【アナデン】初心者必見!序盤の効率的な進め方
- オクトラコラボの協奏配信!
- ・オクトパストラベラーコラボ攻略
- ・サイラスの評価 / パルテティオの評価
- ・ティティの評価 / ウェネーフィカの評価
アナデン(アナザーエデン)の序盤の効率的な進め方を記載しています。リセマラや序盤攻略のコツ、レベル上げなどの初心者に向けた攻略情報やバトルシステムを解説。クエストの種類やアナザーダンジョンについてもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
リセマラランキング | レベル上げの効率的なやり方 |
最初に選ぶおすすめキャラ | 星4おすすめキャ |
最強キャラランキング | どのガチャを引くべきか |
目次
チューリアルを進めてプレイ開始
リセマラするのはおすすめできない
アナザーエデンのリセマラは、1周約30分かかるため、かなりの時間と労力が必要です。強キャラの有無でゲームの難易度が変わるものの、ストーリーで仲間になるキャラが十分に強力であり、リセマラは必須ではありません。
勝てない相手に対しては手持ちのキャラで戦略を練ったり、色々と試行錯誤するのもアナデンの醍醐味です。リセマラに時間をかけるよりも、早めにゲームを始めてしまう方がおすすめです。
ガチャ回数と所要時間
ガチャを引ける回数 | 1回 |
---|---|
1周当りの所要時間 | 25分~30分 |
リセマラのやり方
- アプリをダウンロード(Wi-Fi環境推奨)
- ゲームデータを「標準ダウンロード」する
- 緑のナビに沿ってチュートリアルを進める
- 星の夢見館「はじめての出逢い」で星4キャラ選択
▶最初のガチャおすすめキャラはこちら - 魔獣王と戦闘後、月影の森へ向かう
- 月影の森の最奥でヴァレスと戦闘
- エイミと会話後、ボックスからクロノス石20個回収
- 記録→勲章からクロノス石全回収
- 1回ガチャを回す
- 目当てのキャラが出なければリセマラ続行
リセマラ当たりキャラ
キャラ名 | 役割と性能評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
リセマラでは、上記の当たりキャラが1体でも出ればゲームを始めて問題ありません。当たりキャラのいずれも汎用性が高いため、他の編成キャラが星4クラスであったり、ストーリーキャラであっても楽に進められます。
序盤の効率的な進め方
はじめての出逢いはベネディトがおすすめ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
|
はじめての出逢いは「ベネディト」を選ぶのがおすすめです。群像のクリアのみで星5進化素材を入手できるうえ、確定クリティカルの極大攻撃+多彩な支援効果で、高火力アタッカーとしてパーティの戦力強化ができます。
ただし、ガチャを引く頻度が高い場合は、星4キャラはいくらでも入手できるため、どのキャラを選んでも差異はありません。
ストーリーを進めてコンテンツ解放
コンテンツ | 解放条件 |
---|---|
星詠みの書架 | メインストーリー第1部11章クリア |
外伝クエスト | メインストーリー第1部13章クリア |
協奏クエスト | |
邂逅クエスト | メインストーリー第1部19章クリア |
アナザーダンジョン | メインストーリー第1部クリア |
グラスタ | メインストーリー第2部前編クリア |
はじめての出逢いを終えたら、メインストーリーを優先的に進めましょう。各種コンテンツが解放されるのでストーリー攻略は重要です。特に「アナザーダンジョン」や「グラスタ」は、育成や戦闘力の強化に欠かせません。
最優先でストーリー第2部前編まで進める
メインストーリーは可能な限り優先すべきですが、特にストーリー第2部前編までは最優先で攻略しましょう。キャラに「グラスタ」を装備できるようになり、与えるダメージが倍以上になるため、他のコンテンツの敷居を下げられます。
協奏でキャラを揃える
おすすめクエスト | 開始条件/加入キャラ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
|
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
メインストーリーを進めたら、協奏クエストに挑戦して仲間キャラを増やしましょう。協奏は、強力なキャラを入手できるうえ、難易度変更で初心者でも攻略しやすい「COMPLEX DREAM」と「救世の神子と黎明の大樹」がおすすめです。
星詠みの書架でパーティの戦力強化
解放場所 | 次元の狭間 |
---|---|
解放条件 | 「メインストーリー第11章」クリア |
メインストーリー11章以降は「星詠みの書架」を並行して進めましょう。星詠みの書架では、低レベルから利用できる高性能の装備や、レベル上げ素材の「上級秘伝巻子」などを得られるため、手軽にパーティを強化可能です。
特に装備「マナ武器」は、序盤で入手できる武器の中でも基本性能が高いため、アタッカーの火力強化が可能です。発動効果の「勝利時MP10%回復」も、MPの枯渇を抑えながら雑魚敵を倒せるので、ストーリー進行に重宝します。
初心者が抑えるべき序盤攻略のコツ
- HPはスキルか後衛配置で回復
- 食事アイテムで全回復
- レベルアップ後はアビリティボードを解放
- 鍛冶屋で装備を購入
- キャラクエでヴァリアブルチャント強化
- ログインボーナスでガチャ石獲得
HPはスキルか後衛配置で回復
アナザーエデンのHP回復手段は、主にスキルの使用か後衛に下げて自動回復させる方法があります。序盤は、後衛にメンバーを下げると前衛が戦闘不能に陥る可能性があるため、ヒーラーを編成して対応する方法が最善です。
食事アイテムで全回復
序盤にフィーネから貰える「フィーネの手作りサンド」などの食事アイテムは、使用するとHPMPを全回復できます。ダンジョン内でMPが枯渇する恐れがあるでの、宿屋で食事アイテムを入手してから挑みましょう。
レベルアップ後はアビリティボードを解放
キャラがレベルアップしたら、アビリティボードのパネルを解放しましょう。ステータスが強化できる他、スキルを解放できるので序盤は全体攻撃から優先して解放するのがおすすめです。
鍛冶屋で装備を購入
クエスト攻略が難しくなったら、装備を購入して攻撃力や防御力を補いましょう。敵がドロップした素材を集めて鍛冶屋に持ち込めば、自動的に売却されて新たな装備が解放されていきます。ストーリーが進むほど装備の性能は上がります。
初心者セットで強化がおすすめ
課金ができる場合は「プレミアム初心者セット」を購入して、「黎明装備」を入手しましょう。黎明装備は、経験値30%アップ効果を持つため、序盤から効率的にキャラのレベルを上げられます。
他にも、初心者セットでは大量の「秘伝巻子」や、「ステータスアップバッジ」など、戦力強化に繋がるアイテムを入手可能です。
キャラクエストでヴァリアブルチャント強化
各キャラごとに用意されている「キャラクエスト」は、クリアすると『ヴァリアブルチャント』を強化できます。また、キャラクエクリアは固有スキルの解放条件でもあるため、主力のキャラクエは優先して終わらせましょう。
ログインと動画広告で毎日ガチャ石を獲得
ログインボーナスで毎日0時になるとボックスにクロノスの石20個が届きます。また、メニュー→その他→クロノスの石購入から動画広告を見ると石10個を入手できるので、毎日ログインと広告の再生を欠かさず行いましょう。
勝てなくなったらやること
キャラのレベル上げ
ストーリーの出現するボス戦に苦戦する場合は、キャラのレベルを上げてステータスを上げましょう。レベルが上がることでステータス上昇のほか、「AP」を獲得してアビリティボードを解放できるのが利点です。
アビリティボード解放
「Meun」→「ボード」→「メンバー」の順に選ぶとアビリティボード画面で、そのキャラクターの持つアビリティを確認できます。アビリティは、レベルアップで獲得する「AP」を消費して解放できます。
クラスチェンジ
星5のキャラを星4で入手した場合は「クラスチェンジ」をして上位クラスを解放しなければ、上位アビリティを習得できません。クラスチェンジは、クラス専用の「記憶の書」を消費して可能です。
武器と防具を整える
武器や防具を装備すると、攻撃力や魔力などを強化できます。ストーリーの進行に合わせて武器・防具レベルがアップするため、攻略に詰まったら現状購入できる性能の高い武器・防具を揃えましょう。
バトルシステム解説
全体攻撃で道中を処理
アナザーエデンでは、ボスにたどり着くまでの雑魚が非常に強く、道中がサクサク進みにくいです。パーティには出来るだけ全体攻撃ができるキャラを編成し、常に全体スキルを使用して進むのがおすすめです。
メンバーチェンジを駆使
パーティは、バトルに参加するフロント4人とサブの2人で1パーティになり、戦闘に参加していないキャラは毎ターンHPとMPが回復します。HPが切れそうなキャラを上手く戦闘中に入れ替えれば、パーティの全滅率を下げられます。
弱点とターゲット変更
キャラのスキルを長押しで選択すると、選択中のスキルが敵に対して有効か否かが確認できます。また、スキル変更中に敵をタップすると、選択中のキャラだけがタップした敵をターゲットできます。
ヴァリアブルチャント(VC)を使いこなす
サブメンバーがフロントに移動すると、そのキャラクターが持つ「ヴァリアブルチャント」が発動します。VCにはさまざまな効果があり、フロントメンバーのステータスを上げたり、敵のステータスを下げたりします。
バフデバフ系のキャラを効果が切れるタイミングで絶えず入れ替えれば、常に強化された状態で立ち回れるため戦闘が楽になります。
アナザーフォース(AF)とは
アナザーフォースは、バトル中に使用できる必殺技です。攻撃に応じてゲージが溜まり、半分以上溜まると発動できます。
発動すると敵の動きが止まり、アナザーフォースゲージが空になるまでの間、MPを消費せずにスキルを使えます。さらに発動中、連続で攻撃するとコンボ倍率が上昇して敵に与えるダメージが徐々に上昇します。
アナザーダンジョンの解放条件と仕様
解放条件 | 【ハード】 ・メインストーリー11章開始後 【ベリーハード】 ・メインストーリー25章クリア後 |
---|
アナザーダンジョンは、「カードキー」を消費して挑むダンジョンです。ダンジョン内の宝箱やクリア報酬から装備素材やクラスチェンジ素材を入手できるほか、経験値獲得アイテムも獲得できます。
天冥値で報酬枠解放
アナザーダンジョンクリア時の報酬は、パーティ天冥値の合計で獲得報酬枠が増加します。キャラごとに「天」か「冥」が設定されているので、報酬枠に該当する天冥を確認してパーティを編成するのも手です。
- あわせて読みたい
クラスチェンジ素材「記憶の書」入手
アナザーダンジョンは、クラスチェンジに必要な「記憶の書」を入手できます。囁き・祈り・夢詠みの書といった汎用の書がある他、星5クラス解放に必要なキャラ限定の記憶の書もアナザーダンジョンごとに報酬枠から獲得できます。
- あわせて読みたい
バッジ入手で任意のステータス強化
アナザーダンジョンで入手できるバッジは、キャラのステータスを強化できる装備です。バッジのメイン効果は、各ステータスいずれかが大きく上昇するため、任意のステータスを補う際に重宝します。
サブクエストで配布キャラ加入
アナデンには、メインストーリーとは一線を置いたサブクエストが豊富に用意されています。各クエストをクリアすると、配布キャラの獲得やクロノスの石などの報酬を獲得できるため、メインと並行してサブクエストも進めましょう。
初心者におすすめのサブクエスト
クエスト | 開始条件/加入キャラ |
---|---|
![]() おすすめ! |
メインストーリー第13章クリア後 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
メインストーリー第13章クリア後 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
メインストーリー第13章クリア後 ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
ペルソナコラボ第1弾クリア後 ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
メインストーリー第13章クリア後 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
ストーリー第25章クリア後 ・ ![]() ・ ![]() |
サブコンテンツの中でも、コラボクエストは難易度が低いわりに強力なキャラが入手できるため、初心者の方におすすめです。ただし、テイルズコラボの4名は、やや強いボスを倒さないと星5クラスにならないので注意しましょう。
また、外典「剣の唄と失楽の翼」は、メイン第2部ほどの難易度はあるものの、優秀な魔法キャラ「クラルテ」を入手できます。さらに、最前線でも活躍する装備を作れる利点もあるため、メインストーリーに詰まったら進めてみましょう。
関連記事
序盤関連おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初に選ぶおすすめキャラ | 星4キャラおすすめランキング |
どのガチャを引くべきか | レベル上げの効率的なやり方 |
クラスチェンジ(CC)の方法 | グラスタの効果と解放条件 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト