【アナデン】アナザーフォースの使い方と連携一覧

- 11/18(火)20時~アナデンこみゅなま第52回配信!
- ・アナデンこみゅなま放送情報まとめ
アナデン(アナザーエデン)のアナザーフォースの効果と使い方を解説しています。アナザーフォースの溜め方や、威力の上げ方を記載。フィニッシュの必殺技に必要なパーソナリティ一覧や発動方法もまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| パーソナリティ一覧 | 序盤の効率的な進め方 |
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
アナザーフォースとは

アナザーフォース(AF)は、一定時間の間、MP消費なしで攻撃をし続けられる必殺技です。画面右上の「アナザーフォースゲージ」が半分以上溜まると使用でき、ゲージの長さに応じて攻撃時間が伸びます。
アナザーフォースゲージの溜まり方
| 攻撃回数 | ゲージ |
|---|---|
| 1回 | ![]() |
| 2回 | ![]() |
| 3回 | ![]() |
アナザーフォースは、敵に攻撃を与えたり、一部キャラが持つ自傷スキルによってゲージが溜まります。基本的にゲージは攻撃1回毎に溜まり、弱点を突くと通常よりも多くのゲージを回復するのが特徴です。
ゾーン展開中は回復量が一定化
属性ゾーンや武器種ゾーンを展開中は、弱点や攻撃数に関わらず、ゲージの回復量が一定になります。回復量は多く、単体攻撃でも通常時に弱点2回攻撃相当のゲージを得られるため、ゲージの回復や維持が容易です。
閃撃陣は最も回復量が高い
閃撃陣は、他のゾーンと比べて展開中のゲージ回復量が高く設定されています。閃撃陣は、戦闘開始時の1ターンしか発動できませんが、全武器種(属性)でゲージを稼げるため、複合パーティを組めるのが強力です。
アナザーフォースの使い方
アナザーフォースゲージをタップで発動

アナザーフォースは、ゲージが半分以上ある状態で、戦闘画面の右上にあるゲージ横のアイコンをタップすると発動します。
武器種やパーソナリティでフィニッシュ発動
アナザーフォースをゲージ最大で発動した際、武器種やパーソナリティが一致するキャラが2体以上いると、攻撃の最後にフィニッシュが発生します。フィニッシュは、コンボ倍率に応じて威力が増し、敵全体にダメージを与えます。
フィニッシュダメージの算出式
フィニッシュの基本ダメージは、参加者の平均ステータス平均値よりダメージが算出されます。威力は、参加人数が1人増える毎に25%ずつ上昇します。
また、連携技は敵の防御や耐性を無視してダメージを与えられ、コンボの%が上がることによってもフィニッシュ連携のダメージ量が上がります。
発動中も攻撃に応じてゲージ回復
アナザーフォースの発動中も、攻撃数に応じてゲージが回復します。アナザーフォース中は、行動までの待機時間が徐々に伸びるため、無限に攻撃はできませんが、手数の多いキャラを複数編成すればダメージを伸ばすことが可能です。
弱点属性攻撃で2倍増加
敵の弱点属性を突くと、アナザーフォースゲージがより多く上昇します。多段攻撃であればさらに上昇するため、敵の弱点属性の多段技で攻撃することでアナザーフォースゲージを高速で溜めることができます。
スキルの配置を決める

アナザーフォース中は、攻撃回数が増えるごとにコンボ%が上昇しダメージ量がアップします。
そのため、効率良くスキルを発動させるためにスキル位置を統一して、スキルを連打できるようにしておくと攻撃回数を伸ばすことができます。
アナザーフォースの使い所
ゲージが溜まり次第使う
アナザーフォースは、戦闘中に何度も溜まるため、戦闘開始時やゲージが半分溜まった時点で使うのがおすすめです。ゾーン下であれば、ゲージが半分でも十分にダメージを与えられ、場合によってはそのまま倒し切ることもできます。
立て直しに使用する
アナザーフォースは、ダメージを稼ぐ以外にも、瀕死時の立て直しに使うのも手です。アナザーフォース中は、MPの消費なしにスキルを使い放題なので、回復を行いつつ、バフデバフをかけて次に備えましょう。
アナザーフォースを強力にするには

弱点属性攻撃でゲージ上昇量2倍
弱点属性で敵を攻撃した際、アナザーフォースのゲージは、通常の2倍上昇します。ゲージを素早く溜める時や、アナザーフォース時間を伸ばしたい時は必ず弱点攻撃を用いましょう。
多段攻撃は攻撃回数だけゲージが伸びる
アナザーフォースのゲージは、ヒット数だけゲージが伸びるため、単発攻撃よりも多段攻撃の方がゲージを稼げます。ただし、ゾーン展開中は、攻撃回数問わず、ゲージの伸びが固定化されるので注意です。
速度を上げてゲージの回復速度アップ
| 速度バフ無し |
|---|
![]() |
| 速度バフ有り |
![]() |
アナザーフォース中の行動ゲージは「速度」が高いほど回復速度が上がります。行動回数が増えるほど、ゲージの回復速度は低下しますが、初動の速度が著しく速くなるため、アナザーフォースでダメージを稼ぐ際は速度を重視しましょう。
パーソナリティと所持キャラクター一覧
| パーソナリティ | キャラクター |
|---|---|
| 主人公 | |
![]() |
|
| 魔獣 | |
![]() |
|
| 冥の誘い | |
![]() |
|
| 科学者 | |
![]() |
|
| 吟遊詩人 | |
![]() |
|
| ねこ好き | |
![]() |
|
| 東方 | |
![]() |
|
| メガネ | |
![]() |
|
| ミグランス王宮 | |
![]() |
|
| 聖職者 | |
![]() |
|
| 仮面 | |
![]() |
|
| 天の導き | |
![]() |
|
| 鍛冶屋 | |
![]() |
|
| 竜宮 | |
![]() |
|
| エルフ | |
![]() |
|
| 甘党 | |
![]() |
|
| IDAスクール | |
![]() |
|
| 剣 | |
![]() |
武器種に準ずる |
| 斧 | |
![]() |
武器種に準ずる |
| 弓 | |
![]() |
武器種に準ずる |
| 槌 | |
![]() |
武器種に準ずる |
| 杖 | |
![]() |
武器種に準ずる |
| 刀 | |
![]() |
武器種に準ずる |
| 槍 | |
![]() |
武器種に準ずる |
| 拳 | |
![]() |
武器種に準ずる |
連携を行うことができるパーソナリティと、所持キャラクターの一覧です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
パーソナリティ一覧 |
序盤の効率的な進め方 |
キャラ評価一覧 |
最強キャラランキング |
| 効率的なバトル(戦闘)の進め方 | ZONE(ゾーン)の解説 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











