【エレスト】ビターロマンスホワイトデーの攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のビターロマンスホワイトデー攻略のコツをまとめています。各ステージごとの報酬や、おすすめパーティをまとめましたので、エレストのビターロマンスホワイトデーを攻略する際の参考にしてください。
| イベント関連記事一覧 | |
|---|---|
| 異世界レッドコラボイベント | イベント一覧 |
| イベントクエスト一覧 | グランバトルの攻略 |
目次
エレメンタル鋼鉄の効率のいい集め方

エレメンタル鋼鉄はイベント特設ステージのステージ1~29にて、低確率でドロップします。オートクリアできるステージで周回して集めるのがおすすめです。ピュアオーブを集めながら一緒にエレメンタル鋼鉄を狙いましょう。
ステージ30
攻略のコツ
イベントステージでは「みんなで」で攻略が可能です。一人でクリアできないステージも、キャラを借りてクリアを目指しましょう。
VSブリュンヒルデ

ブリュンヒルデは先にジークフリードを倒しましょう。ブリュンヒルデを先に倒しても、ジークフリードが蘇生します。また、ジークフリードの単体攻撃は、約1,600ほどのダメージを受けるため、被ダメ軽減対策必須です。
また、ブリュンヒルデのHPを残り3割程度まで削ると、単体に即死級のダメージを与えてくるため、一気に倒し切る必要があります。
VSインキュバス

インキュバスはカウンターで耐久力の高いアタックコアを配置してきます。配置した後に攻撃を受けると大ダメージを受けるため、被ダメ対策をして挑戦しましょう。
ある程度ダメージを与えるとカウンターを解除するので、高火力で攻撃してすぐにカウンター状態から抜け出すのがおすすめです。
また、最後にコンボガード(10)を使用してくるため、しっかりとコンボを組むか、一撃必殺スキルを持つキャラを連れていきましょう。
おすすめパーティ
マルチ推奨3ターン攻略パーティ
| 変換枠 | 補助枠 | 火力役 | ギミック役 |
|---|---|---|---|
デメテル |
カミムスビ |
ジークリンデ |
ユピテル |
カミムスビのブーストを2ターン続けて発動し、ブリュンヒルデとインキュバスを一撃で倒すパーティです。インキュバス戦でピースを混乱させられるとクリアできないため、必ずアビリティカードで混乱対策をしましょう。
ジークリンデは必ず2番目、もしくは3番目に配置が必須です。ジークリンデのいる場所に応じてユピテルのスキル2と3を使い分けながら、ジークリンデのスキル3「グランフレーヌ」で準備を整えてください。
全員のソウルは99推奨です。DXスターターパックでデメテルを入手して、カミムスビとジークリンデとユピテルを借りて攻略するのがおすすめです。
木属性パーティ
| 火力枠 | 補助枠 | 変換役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
五戦神ハルドラ・モルス |
ラケシス |
デメテル |
究極アルテミス |
ハルドラ・モルスとラケシスで回復しながら戦い、最後のデンジャーゾーンは究極アルテミスの一撃必殺を狙ったパーティです。アビリティカードで麻痺と混乱とヒールコアとアタックコアの対策をしましょう。
闇属性パーティ
| 火力枠 | 補助枠 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ワルキューレ |
スカアハ |
アザリア |
ワルプルガ |
ワルキューレのスキル3でインキュバスを一撃で倒すことをコンセプトにした火力パーティです。大ダメージで倒せば、コンボガード(10)を張られる前に倒せます。アビリティカードは火力重視で挑戦しましょう。
水属性パーティ
| 火力枠 | 補助枠 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
モルジアナ |
ヨルムンガンド |
アナーヒター |
アルテミシア |
モルジアナで削り、ヨルムンガンドで一撃必殺を狙ったパーティです。星5のみの編成ですが、代わりに高レベルのアビリティカードが要求されます。
アビリティカードは、HPアップ、麻痺ピース耐性、混乱ピース耐性、オールコアブレイカーで挑戦しましょう。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| アタックコア | 対策必須 |
| ヒールコア | 対策必須 |
| 混乱 | 対策必須 |
| 麻痺 | 対策必須 |
| バリアコア | あればよし |
| 天候変化:毒 | あればよし |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
特別条件報酬
| 報酬アイテム | 条件 |
|---|---|
全部キミのせいさ |
3/1 18:00までにクリア |
ビターロマンスホワイトデー |
初回クリア報酬 |
ステージ29
攻略のコツ
VSアリアンロッド

アリアンロッドはデンジャーゾーンに入らないように注意しましょう。デンジャーゾーンに入ると体力を大回復されてしまうため、ダメージを調整して一気に火力で押し切りましょう。
VSルシオラ

ルシオラはデンジャーゾーンをすぐに抜けられないと即死級の大ダメージを与えてきます。デンジャーゾーンに入ったら大火力で一気に突破しましょう。
おすすめパーティ
ヤマトタケルパーティ
| 火力役 | 回復役 | ブースト役 | 供給役 |
|---|---|---|---|
ヤマトタケル |
メリッサ |
アザリア |
マクスウェル |
ヤマトタケル中心の火力パーティです。ルシオラ戦では闇ピース変換床が4つ存在するため、変換がいなくても戦えます。
アリアンロッド戦はデンジャーゾーンに入らないように調整しながら戦い、ルシオラ戦はブーストを使いながらデンジャーゾーンを火力で突破しましょう。
アストラルクイーンパーティ
| 火力役 | 回復役 | ブースト役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
アストラルクイーン |
究極アラジン |
アザリア |
ワルプルガ |
アストラルクイーンをメインにしたパーティです。究極アラジンで回復が間に合わない場合は、ウォッカーシールドを装備させて回復床も生成しながら戦いましょう。
運が良ければアストラルクイーンのカウンターで相手の行動ターンを遅らせられるので、安定して戦えます。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| アタックコア | 対策必須 |
| バリアコア | 対策必須 |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ28
攻略のコツ
VSイワナガヒメ

イワナガヒメは通常試練と比べ、盤面に岩がないため戦いやすいです。毒対策と被ダメ対策をして挑戦しましょう。
イワナガヒメは片方が気絶すると呪いを発動させます。2ターン以内に倒さないと呪いの力で即死級の大ダメージを受けるため、両方一緒に倒すのがおすすめです。
VSカタリナ

カタリナは耐久力の高いサイレントコアを配置してきます。サイレントコア対策をして挑戦しましょう。
おすすめパーティ
女性パーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ヒポリタ |
究極イスラフィル |
大天使ウリエル |
ヒミコ |
女性パーティの被ダメ対策パーティです。アビリティカートで毒とサイレントコアとバリアコアの対策をして挑戦しましょう。
ゴッドパーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
究極ヘスティア |
ブラフマー |
究極テミス |
ヒミコ |
ヒミコ以外、ゴッドのキャラを集めたパーティです。毒は100%対策しています。コア対策が足りない場合はオールコアブレイカーを持っていきましょう。
ブラフマーのスキル3を発動後、究極ヘスティアのスキルを発動させながら戦うのがおすすめです。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| 毒 | 対策必須 |
| バリアコア | 対策必須 |
| サイレントコア | 対策必須 |
| クラックロック | あればよし |
| アンチピースコア | あればよし |
| アタックコア | あればよし |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ27
攻略のコツ
VSアステリア

アステリアは先制でスピリットに大ダメージを与えてきます。スピリット以外のパーティで挑戦するか、被ダメ対策をしましょう。また、大量に耐久力13のヒールコアを配置してくるため、ヒールコア対策が必須です。
VSブリギット

ブリギットはラケシスがいるかどうかで盤面が変わります。ラケシスがいると盤面が狭くなってしまうため、ラケシス抜きのパーティで攻略しましょう。また、混乱ピースの効果が大きいので、対策すると安定して戦えます。
おすすめパーティ
安定攻略パーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
究極ヘルメス |
ジャスパー |
究極アリエル |
デメテル |
究極ヘルメスを中心とした安定攻略パーティです。ジャスパーと究極アリエルのスキルを毎ターン発動させて、究極ヘルメスを援護しましょう。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| ヒールコア | 対策必須 |
| 混乱 | あればよし |
| アタックコア | あればよし |
| バリアコア | あればよし |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面(ラケシスなし) |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面(ラケシスあり) |
|---|
![]() |
ステージ26
攻略のコツ
VSレッドクイーン・キティ

レッドクイーン・キティは火属性変換床と水属性変換床を交互に配置してくるため、変換役を連れて行くと安定して戦えます。混乱対策をしていかない場合は、必ず被ダメ対策をして挑戦しましょう。
VSアナスタシア

アナスタシアは攻撃力が高いので、被ダメ対策や回復役を連れていって対策しましょう。コンボガード(2)を使用するため、忘れずにコンボして戦いましょう。
最後のデンジャーに入ると大量に耐久力の高いヒールコアを配置してきます。破壊できない場合デンジャー手前まで回復されてしまうので、デンジャーに入らないよう大ダメージで一気に倒しましょう。
おすすめパーティ
究極ポセイドンパーティ
| 火力役 | 回復役 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
究極ポセイドン |
究極イシス |
ウィスタリア |
アルテミシア |
究極ポセイドン中心のパーティです。アナスタシアの最後のデンジャー手前で水ピースを貯めて、高火力で一気に倒しましょう。
究極アリスパーティ
| 供給役 | 補助役 | 火力役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
究極アクア |
イーディス |
究極アリス |
アナーヒター |
究極アリスをメインアタッカーとしたパーティです。アナーヒターがいればカウンターで水ピース6個確保できるため、変換は不要です。究極アリスの火力を上げるため、コンボを組んで大ダメージを狙いましょう。
究極アナスタシアの攻撃に耐えられない場合、途中アナーヒターのスキル3を発動して回復しながら戦うのがおすすめです。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| ヒールコア | 対策必須 |
| チェンジコア | あればよし |
| 混乱 | あればよし |
| クラックロック | あればよし |
| アタックコア | 対策不要 |
| 天候変化:火 | 対策不要 |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ25
攻略のコツ
VSサマエル

サマエルは天候を毒に変化し、毎ターンピースの属性変換を行ってきます。闇ピースを光ピースに変えた後に大ダメージを与えてくるため、高火力パーティで早めに倒してしまうのがおすすめです。
デンジャーゾーンに入ると攻撃力が上がり、攻撃が即死級のダメージに変わります。デンジャーに入らないように手前でピースを貯めて、大ダメージで突破しましょう。
VSエリス

難易度は高くありません。ヒールコア、アタックコア、チェンジコア、バリアコアが設置されますが耐久は高くないので、破壊して盤面を広げましょう。パープルインプを2体とも倒し続ければ、コアを配置してきません。
おすすめパーティ
究極オーディンパーティ
| 火力役 | 火力役 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
サマエル戦を主眼においた高火力パーティです。究極オーディンはグングニルチャージを2回以上発動させてから、真・グングニルをうちましょう。イヴの増幅も有効なので所持している場合、アポロンと入れ替えましょう。
究極オーディンを所持していない場合、デビルキラーを持つ究極アランをアタッカーとしたパーティがおすすめです。
妖精王オベロンパーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
サマエルのデンジャーゾーンを妖精王オベロンのスキル3で突破するパーティです。デンジャー手前までオクタウィアのバリアで耐えながら戦い、デンジャーゾーン入って少し削れば妖精王オベロンのスキル3で突破できます。
エリス戦は両脇のパープルインプを優先して倒しましょう。コアを配置されるとピース欠損して回復できません。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 40 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| 天候変化:毒 | あればよし |
| アタックコア | あればよし |
| チェンジコア | あればよし |
| バリアコア | あればよし |
| ヒールコア | あればよし |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ24
攻略のコツ
VSストラス

ストラス戦は斜めに岩を配置してくるため、強力なスキルが発動しづらい盤面で戦います。ヒールコアを定期的に配置してくるため、すぐに破壊して盤面を広く保ちましょう。
VSクレオパトラ

クレオパトラは、耐久力の高いアタックコアを配置してきます。アタックコアを破壊しないと十字スキルが発動できないため、アタックコアブレイカーを持つキャラを連れて行くか、アビリティで対策しましょう。
おすすめパーティ
究極ヘラパーティ
| 火力役 | ブースト役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
究極ヘラ |
ザッハーク |
メリッサ |
ワルプルガ |
必要な対策がコアだけなので、3種のコアブレイカーとコアブレイカー強化を持つ究極ヘラが適正です。アビリティカードでオールコアやヒールコアの対策をするとさらにスムーズに攻略可能です。
男性パーティ
| 補助役 | 火力役 | 回復役 | 供給役 |
|---|---|---|---|
嫉妬のロミオ |
究極アザゼル |
究極アラジン |
マクスウェル |
闇属性の男性パーティです。アビリティカードでコア対策をして挑戦しましょう。クレオパトラ戦の盤面では究極アザゼルのスキル3は発動できないため、ストラス戦で発動し、究極アザゼルを強化しましょう。
究極アザゼルの代わりにランマルを使用してもクリアできます。全員ヒューマンのため、ランマルが確率でダメージを無効化します。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 40 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| ヒールコア | 対策必須 |
| 麻痺 | 対策必須 |
| アタックコア | 対策必須 |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ23
攻略のコツ
VSガイア

ガイアは頻繁にクラックロックを配置してきます。クラックロックが配置された最初のターンは、スキル発動よりもクラックロックの破壊を優先して戦いましょう。
VSノウヒメ

ノウヒメは倒した後、1度だけ復活します。復活後のノウヒメは定期的に反撃の構えをしてきます。反撃の構えをしている最中は攻撃しないように注意しましょう。
おすすめパーティ
| アタッカー | アタッカー | 回復 | ブースト |
|---|---|---|---|
究極レベッカ |
ミディール |
究極テミス |
イフリート |
レベッカミディールの火力で押し切るパーティです。ガイアはHPが低くなるほど効果の高いバリアを貼ってくるため、ガイア戦でHPを4分の1以上削ってからレベッカのスキルで一気に倒しましょう。
ノウヒメ戦は反撃に注意すれば難易度の高い試練ではありません。アビリティカードでクラックロック対策をしましょう。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 40 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| クラックロック | 対策必須 |
| アンチピース | 対策必須 |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ22
攻略のコツ
VSロザリンド

バリアコアを定期的に配置してきます。丁寧に破壊しながらダメージを与えましょう。2連戦なので、回復しながら戦いましょう。
VSモリガン

モリガンは先制攻撃でHPの低い2体に即死級の大ダメージを与えてきます。パーティ編成でモリガン戦にやられてもよいHPの低い2体を選んでパーティを組みましょう。
おすすめパーティ
| アタッカー | 回復 | ブースト | 変換 |
|---|---|---|---|
究極ポセイドン |
究極イシス |
ウィスタリア |
アルテミシア |
モリガン戦で究極ポセイドンとアルテミシアを狙われにくくしたパーティです。
ロザリンド戦はデンジャーゾーンに気をつけましょう。被ダメージが大きいためデンジャー手前で、究極イシスの増幅を発動させて大ダメージを狙いましょう。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 40 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| バリアコア | 対策必須 |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ21
攻略のコツ
VSエリザベート

エリザベートは2回大ダメージを与えてきます。2回目の大ダメージを受ける前に倒さなければならないので、高火力が出せるパーティで挑戦しましょう。
VSヌマゴゼン

ヌマゴゼンは回数ガードとコンボガードを多用してきます。落ち着いてコンボを組み、ダメージを与えましょう。被ダメが大きいので、回復役を忘れずに連れていきましょう。
おすすめパーティ
| 火力役 | 火力役 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ラプンツェル |
ジークリンデ |
火力で押し切るパーティです。エリザベート戦を2ターン目で突破したら、ヌマゴゼン戦では丁寧にコンボを組み大ダメージで一気に突破しましょう。回復役がいないため、長期戦は避けましょう。
ステージ概要
基本情報
| 消費ライフ | 40 |
|---|---|
| バトル数 | 2 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| クラックロック | 対策不要 |
BOSS盤面
| ステージ1の盤面 |
|---|
![]() |
| ステージ2の盤面 |
|---|
![]() |
ステージ12~20
| ステージ | ボス1 | ボス2 | ギミック |
|---|---|---|---|
| 20 | スキュラ |
インキュバス |
|
| 19 | ミアハ |
セクメト |
|
| 18 | アルラウネ |
アグリッピナ |
|
| 17 | セルケト |
ダッキ |
|
| 16 | エウロス |
ウェパル |
|
| 15 | エキドナ |
クリームヒルト |
毒 |
| 14 | ウェンティ |
ラミア |
|
| 13 | エンキドゥ |
カリスト |
|
| 12 | ハクト |
グレモリー |
毒 |
ステージ12から注意すべきギミックが登場します。一覧にまとめましたので、各ステージを攻略する際の参考にしてください。
ステージ18の毒は対策してはいけません。毒が盤面に存在しないと、アグリッピナが即死級の大ダメージを与えてきます。
ビターロマンスホワイトデーの概要
ビターロマンスホワイトデーとは
ビターロマンスホワイトデーとは、ライフを消費して特別ステージに挑戦できるイベントです。
全30ステージで、トレジャーハント用の「ピュアオーブ」を大量に獲得できます。ピュアオーブを集めると「悲恋のジュリエット」や「黒ずんだ羽」を獲得できます。
ステージごとに試練の難易度が上昇
ビターロマンスホワイトデーの難易度は、ステージを進むほど高くなります。
ステージ11以降は既存の星4、星5試練を組み合わせた2階層のステージが登場し、ステージ26以降は究極融合の最後の試練が出てくる難易度の高いステージが登場します。
初回のみクリアできなかった場合はライフが消費されないため、クリアできるまで気軽に挑戦できます。
ステージ30クリアでインキュバス入手
ビターロマンスホワイトデーのステージ30を攻略すると、イベント限定星5キャラ「インキュバス」が入手できます。イベントを全てクリアしてインキュバスをゲットしましょう。
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










