【エレスト】EX3攻略とおすすめパーティ|マザーグースイベント

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のEX3(レッドクイーンキティ)攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、ボスの行動パターン、ドロップ情報を掲載しています。
| イベント関連記事一覧 | |
|---|---|
| コスモスオブサジタリウス | イベント一覧 |
| イベントクエスト一覧 | グランバトルの攻略 |
試練概要
| ライフ | 10 |
|---|---|
| バトル数 | 1 |
| ボスの種族 | マシン |
| 岩減少 | 不要 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
ギミック
| ギミック | 耐久値 | 重要度 |
|---|---|---|
| バリアコア | 19 | 対策必須 |
| サイレントコア | 17 | 対策必須 |
| バインド | - | 対策必須 |
| アンチピースコア | 準備中 | あるとよい |
| 天候:毒 | - | あるとよい |
| 盤面変更 | - | あるとよい |
ボスの攻略方法
コア対策が必須
EXステージ3ではコアが3種類出現するため、対策を行い挑戦しましょう。特にバリアコアとサイレントコアは何度も設置してくるので、破壊に時間がかかってしまうとコアが常に盤面上に設置された状態で戦わなければいけません。
出現するコアの種類が複数あるため、オールコアブレイカーのアビカは必ず装備して挑戦しましょう。
バインド対策が必須
EXステージ3では先制で全体にバインドを付与されるため、対策必須です。全体バインドは1ターン経過すると解除されますが、先制以外で行うバインドは単体に2ターンの間効果を発揮します。
単体バインドは一番左のキャラに付与される確率が高いため、極・バインドガード持ちの究極イシスや、究極ヴェルダンディを編成しない場合は、スキルを必ず発動したいキャラは一番左には編成しないように注意しましょう。
盤面変更対策にベイラを編成する
| 盤面変更時盤面 |
|---|
![]() |
レッドクイーンキティは2ターン目に盤面変更をしてくるので、対策にベイラを編成しましょう。盤面変更は一度しか行わないため、破壊してしまえば盤面を広く使えます。
ベイラはターン終了後に岩を氷ピースに変換するアビリティを持ちます。また、天候カウンターも持つので、毒天候対策としても活躍できます。
アリス編成時にギミックが変化
EXステージ3は究極アリスやカレイド・アリスを編成するとレッドクイーン・キティの行動が変化します。通常よりも攻撃頻度が高く被ダメが大きいですが、ダメージ軽減やギミック対策を行えばクリアは可能です。
適正おすすめキャラ
| Sランク | 理由 |
|---|---|
| Aランク | 理由 |
| Bランク | 理由 |
おすすめパーティ
ベイラパーティ
| 火力 | 火力 | 回復 | 変換 |
|---|---|---|---|
星5のみで編成したベイラ中心のパーティです。モルジアナが割合攻撃で大ダメージを与えられます。
途中に設置される岩をベイラが除去できます。後半はモルジアナの火力が下がってしまうが、ベイラの攻撃と火傷付与の効果でダメージを与え続けましょう。
バインド対策パーティ
| 火力 | 補助 | 回復 | 変換 |
|---|---|---|---|
バインド対策を行った通常攻撃パーティです。1ターン目からクラリッサのスキル3を発動できます。岩が設置された後は盤面の右上でナイアドのスキル2を使いブーストしながら攻撃を行いましょう。
固定ダメージパーティ
| 変換 | ギミック対策 | 回復&供給 | 火力 |
|---|---|---|---|
ポセイドン |
サンダルフォン |
強力な固定ダメージスキルを持つ究極サンダルフォンを編成したパーティです。岩やコアの破壊を究極ポセイドンのスキル発動時に行えます。サイレントコアはスキルで破壊できないため、対策が必要です。
サイレントコアの対策はアビカで行いますがレベルが低い場合にアルテミシアを編成しましょう。アビカのレベルが高い場合は変換を火力枠に変更してもクリア可能です。
アリス編成水属性パーティ
| 火力+供給 | 火力 | 回復+供給 | 補助 |
|---|---|---|---|
| 代替キャラ | |||
| ウィスタリア | - | - | - |
| アビカ一覧 | |||
Lv2以上 |
Lv1以上 |
Lv10以上 |
Lv20以上 |
盤面変更の無いギミックを利用した究極アリス編成のパーティです。アリスを編成すると毎ターン強力な攻撃をしてきますが、被ダメ軽減スキルを発動すれば耐えられます。
3ターン目まではアナーヒターのスキル3を中心に発動し、4ターン目以降は究極ランスロットのスキル3を中心に発動しましょう。アンチピースコアを素早く破壊できれば安定して攻略可能です。
ステージ詳細

アリス編成無し
| ボス | HP |
|---|---|
![]() |
120万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6 |
|
| 7 |
|
| 8 |
|
| 9 |
|
| 10以降 | 6~9の繰り返し |
アリス編成あり
| ボス | HP |
|---|---|
![]() |
240万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 水ピース一定以下ガード(6) |
| 1 |
|
| 2 | 単体攻撃(1,800) |
| 3 |
|
| 4 | 単体攻撃(2,200) |
| 5 | 単体攻撃(2,000) |
| 6 | 全体攻撃(1,700) |
| 7 | 全体攻撃(1,300) |
| 8 | 全体攻撃(1,600) |
| 9 | 全体攻撃(2,000) |
| 10以降 | 6~9の繰り返し |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
マシンストーン(金) |
マシンストーン(銀) |
- |
特別条件報酬
| 報酬アイテム | 条件 |
|---|---|
クリスタル×5 |
初回クリア報酬 |
5属性ソウルベリー×5 |
初回クリア報酬 |
マスターベリー×1 |
初回クリア報酬 |
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
初手で水のアンチピースを置かれるので、早めに壊します。 その後、サイレントコアと岩を置いてきます。 まずはサイレントを壊し、その後フィオーレのスキルで岩を壊していきます。 盤面がフリーになった後は、ナポレオンとフィオーレで削っていきましょう。 敵の行動自体は単純なので、苦戦する事は無いと思います。 また、自由枠にはイシスなどの、バインド対策キャラを持って行ってもいいかもしれません。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
一ターン目にバリアコアをサイレントコアが出てくるところに置いて、サイレントコアを防ぎますあとはアナーヒターのスキル3とガラティン形状を組み合わせて究極サンダルフォンでダメージを稼ぎます。バリアコアをサイレントコアの位置に置けば、運が悪くなければ簡単に勝てます | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アリス込みで楽々クリア構成。自由枠は供給役か変換役がおすすめ(ブリギット、アイオーン、アクアが適任)。常にウィスタリアのスキル2~3を発動させれば負けることはない。強いて言えば水のアンチピースコアを必ず1ターンか2ターンで破壊すること。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
初ターン、ベイラのスキル3を打つ。 ヴェルダンディのスキル3が打てるようになるまでは、ナイアドのスキル2を打ちながら凌ぐ。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アナーヒターのスキル3とアリスのスキル3合わせて使えば安定していけますバリコアとオルコアはlv2以上でいいと思います | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
火炙り毒殺PT ひたすらアフラ・マズダーのスキル2打つ。 ピースあるならベイラのスキルでやけど入れとく。 毒なのでバリア対策も必要なし、バインドアンチはヴェルダンディのアビリティ、岩と天候はベイラ、アフロディーテのカウンターで回復は十分回る デメリットは時間が掛かるのとアフラ・マズダー持ってなきゃできない | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki


Lv2以上
Lv1以上
Lv10以上
Lv20以上
マシンストーン(金)
マシンストーン(銀)
クリスタル×5
5属性ソウルベリー×5
マスターベリー×1
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










