【アナデン】顕現ナギAS(ミミクリー・イーター)の攻略とおすすめキャラ

アナデン(アナザーエデン)の顕現ナギAS(ミミクリー・イーター)の攻略を掲載。顕現武器の最終性能や攻略のコツ、おすすめパーティ編成例やキャラ、弱点や行動パターンについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 顕現「武器との巡り逢い」攻略 | ナギ(AS)の評価 |
顕現ナギASとは
| 専用武器 | 最終性能 | 発動効果 |
|---|---|---|
ミミクリー・イーター |
|
|
| スキル性能強化 | ||
|
||
顕現ナギASは、顕現「武器との巡り逢い」で入手できる武器をLv10まで強化した後に戦えるボスです。顕現ボスを倒すと、武器の性能が上昇するとともに、該当キャラのスキルが強化されます。
- あわせて読みたい
顕現ナギAS攻略のコツ
挑発持ちの編成で楽に攻略
顕現ナギ(AS)は、全ての行動が単体攻撃なため、装備を耐久特化にした挑発持ちが1体いれば楽に攻略可能です。特に「ベルトラン」や「ガラムバレル」がいれば、腕力デバフ+挑発+ペイン付与を1人で行えるので編成に余裕を作れます。
高火力のストラングルに注意
顕現ナギ(AS)は、3ターン毎に高火力の「ストラングル」を使用するため、腕力デバフや物理耐性バフの併用で対策を施しましょう。また、ストラングルは対象がペイン状態の場合、威力が大きく上昇するので状態異常の回復も必要です。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| アタッカー | アタッカー | 風ゾーン | タンク |
シュゼット |
碧光の鎌使い |
セヴェン |
ガラムバレル |
| サブ | |||
| Pグラスタ枠 | 編成必須 | ||
マユ |
ナギ(AS) |
||
風属性で攻略するパーティ編成です。アタッカーは、シュゼットと碧光の鎌使いで十分なため、セヴェンはゾーン展開に専念します。火力が足りないようなら、セヴェンもアタッカーに回ることが可能です。
また、本パーティでは腕力デバフ役をシュゼットにしていますが、ガラムバレルさえ居ればデバフもタンクもこなせるため、アタッカーは任意のキャラで問題ありません。
攻略動画
- ▼装備詳細(タップで開閉)
-
-
キャラ
(天冥値)装備
シュゼット
(天200)- 【武器】
- ・堕天せし闇黒魔姫の涙
- 【防具】
- ・渾身の腕輪+10
- 【バッジ】
- ・腕力25
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(槍)
- └狙い撃つ
- ・抉痛の力(槍)
- └MP消費攻撃
- ・地ノ災突(槍)
- └潜在錬成
碧光の鎌使い
(冥16)- 【武器】
- ・亜空ノ斧
- 【防具】
- ・渾身の首飾り+10
- 【バッジ】
- ・腕力25
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(斧)
- └狙い撃つ
- ・抉痛の力(斧)
- └MP消費攻撃
- ・地ノ災斬(斧)
- └潜在錬成
セヴェン
(天137)- 【武器】
- ・亜空ノ杖
- 【防具】
- ・ドリームリング+10
- 【バッジ】
- ・速度40
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(杖)
- └狙い撃つ
- ・抉痛の力(杖)
- └MP消費攻撃
- ・地ノ災魔(杖)
- └潜在錬成
ガラムバレル
(天80)- 【武器】
- ・猛突ノ矛顎
- 【防具】
- ・亜空ノ腕輪
- 【バッジ】
- ・耐久25
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(槍)×2
- └潜在錬成
- ・烈風の力(槍)
- └潜在錬成
- ・真フルングニルの証
マユ- 【Pグラスタ】
- ・HP最大時強化(杖)
- ・烈風の力(杖)
- ・全能の力(IDAスクール)
ナギ(AS)- 【Pグラスタ】
- ・HP最大時強化(斧)
- ・烈風の力(斧)
-
攻略おすすめキャラ
風属性アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
碧光の鎌使い |
|
セヴェン |
|
シュゼット |
|
キキョウ(AS) |
|
ツキハ(ES) |
|
地属性アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
オトハ(AS) |
|
ツバメ(AS) |
|
紫装の槍使い |
|
黒衣の刀使い |
|
ミルシャ |
|
サポート
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
ヴェイナ(AS) |
|
チヨ(AS) |
|
ガラムバレル |
|
ベルトラン |
|
アナベル |
|
ミストレア(AS) |
|
ピチカ |
|
ロゼッタ |
|
顕現ナギASの基本情報と行動パターン

弱点と耐性
| 弱点 | 耐性 |
|---|---|
| なし | |
| 特徴 | |
|
|
ナギの行動パターン
| 順番 | 行動 | 効果 |
|---|---|---|
| 1 | スタンエッジ | 敵単体/無属性斬攻撃 +気絶付与 |
| ナイダリアエッジ×2 | 敵単体/地属性斬攻撃 +地属性耐性累積デバフ(最高4) +ペイン付与(1,500固定ダメージ) +テンタクル1蓄積 |
|
| 2 | サクションエッジ | 敵単体/無属性斬攻撃 |
| ナイダリアエッジ×2 | 敵単体/地属性斬攻撃 +地属性耐性累積デバフ(最高4) +ペイン付与(1,500固定ダメージ) +テンタクル1蓄積 |
|
| 3 | スタンエッジ | 敵単体/無属性斬攻撃 +気絶付与 |
| ストラングル | 敵単体/地属性斬攻撃 +蓄積全消費 (対象ペイン時に威力増加) |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
シンシア(AS) | マリエル(AS) | オルレイア | いいマクマク |
| サブ | |||
クレス | ナギ(AS) | ||
| バディ | |||
テトラ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】シュゼットや異時層キャラを持っていなくて変なキャラだけ持っている人向けです。 シンシアはHPガン積みHP300上がるグラスタにさらに300の錬成✕3でよいMP消費量減少はたぶんどちらでもよい シンシア…幻疾+10(HPUP、MP消費攻撃) 鍛錬の腕輪(HPUP) 巨人バッジ(HP速度でもよいが、巨人のほうが楽しい) マリエル顕現済にしましょう あとは強ければ本当に何でもいい クレスに真剣の祈り あとは適当(マリエルにいろいろついてましたがおそらく不要) 【立ち回り】 1ターン目(安定を狙う人は初手AFをしてシンシアにギュリエとシールドさせる) シンシア ギュリエ マリエル オーロラフォース オルレイア ルミエールシエル 自由枠↔クレス AFしないと誰か逝きますがマリエルで蘇生はできます 2ターン目(ゾーン覚醒中) シンシア サンティエヴェンテ マリエル プローティギウム→シンシア(HP上げ) オルレイア オラージュアッシュ クレス 真剣の祈り(生きてたら) 以下、ストッバーまで殴ります。シンシアのHPを維持するように。クレスの剛招来も使いましょう。 ストッバー来たら、テトラ君溜まってるはずなので使います。 (装備がしっかりしてれば踏ん張るは消費しません。) でまた殴る。 ストッパーまでにゾーン覚醒は絶対切れるんでどっかで張り直しましょう。オルレイアとシンシアで2回覚醒できます。 シンシアはエンタングルを耐えるようにウィンドシールドを貼って、最後まで殴りましょう。 シンシアがMP切れなどを起こした場合、火力不足とかです。(オルレイアのMPは多少節約するかMP軽減をつけたほうが良いです。) | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ツキハ(ES) | シュゼット | 碧光の鎌使い | ヴェイナ(AS) |
| サブ | |||
ナギ(AS) | ナギ(AS) | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 シュゼット真顕現 【立ち回り】 碧光でZONE展開し、バフデバフをループすれば危なげなく勝てます | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
シュゼット | ツクヨミ | ロゼッタ | いいマクマク |
| サブ | |||
フォラン(AS) | ナギ(AS) | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】シュゼット真顕現、ロゼッタ顕現、他は強いやつ。グラスタは毒ペ烈風HP最大など火力もりもり 【立ち回り】 シュゼット魔界の槍撃、ドラゴンアサルト ツクヨミ 月護、アンチアース、たまにトルネード ロゼッタ ひたすらビブリア フォラン 適当、ZONE解除されたら一旦下がって展開し直し AFなしだとシュゼットのMPがギリギリなので適度にAF挟んで短縮するといいと思います | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
墨染の軍師 | フラムラピス | ロゼッタ | ラディアス(AS) |
| サブ | |||
エヴァ | ナギ(AS) | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 月武器など強いもの。ロゼッタは顕現武器。 グラスタは、アタッカーにあるだけ。 【立ち回り】 1T 軍師→弱点入替 フラムラピス→ラメールアルコーンでデバフ ロゼッタ→ビブリアで状態異常予防 ラディアス→オーバーウェルム 2T〜 軍師→エヴァとチェンジで魔ゾーン展開、ルーセントマギを一発打って、あとはアイシクルゾーク フラムラピス→ネプチューン、4T以降はスルス・ギュエース ロゼッタ→テミスの天秤でラディアスのペイン回復、余力あればプリーオブギルティで火耐性下げたり ラディアス→ひたすら攻撃を引き受ける ストッパーでナギの「絡みついたら、離さない」発動による魔ゾーン解除。 フラムラピス→軍師とチェンジし魔ゾーン展開。 軍師→幻略戦術・黒竜で弱点ダメージアップ。 アナザーゾーンで終了。 フラムラピスは3ターンを超えるとお腹が空いてなのか火力が落ちる…ので、その辺で軍師と入れ替わるようにしています。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
碧光の鎌使い | 赤套の炎使い | ピチカ | アナベル |
| サブ | |||
ナギ(AS) | ねここ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 鎌使い:冥鬼、修練首飾り+10、腕力+26バッジ、風攻撃力UPグラスタ(合計70%UP) 炎使い:翠晶、天辺、HPMPバッジ、風攻撃力UPグラスタ ピチカ:釣り武器、鍛錬指輪+10、地属性耐性バッジ、HPMP上がるグラスタ アナベル:顕現武器(強化済み)、鍛錬腕輪+6、HPバッジ(+1000)、HP上がるグラスタ+真・聖騎士の証(HP+1800) →参考値:HP7428 ナギ、ねここ未使用につき省略 【立ち回り】 下にあったパーティー参考にさせていただきました。 1T目 鎌使い:風ZONE展開 炎使い:アンフェルカノンでZONE覚醒 ピチカ:オラトリオ(ずっと) アナベル:祈りの聖剣 2T目 鎌使い:七夜の仇風 炎使い:グラッジスパーク アナベル:ガーディアンソウル(最大HP上げ) 3T目 鎌使い:リュシオルサイス 炎使い:エクスキューション アナベル:エレメントウォール ここで70%ストッパー発動 4T目以降は30%ストッパーまで同じ動き ZONE覚醒は鎌使いの七夜の仇風でできます 30%ストッパー溜まったらAF ZONE展開したけど基本は攻撃連打 AFだけじゃ倒せなかったので鎌使いのリュシオルサイスで倒しました。 アナベルのHP盛っておけば強い攻撃も耐えてくれたよってPTです | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
![]() |
|
| 関連記事 | |
|---|---|
| 「結実せし武器との交わり」攻略 | 顕現「真・武器との巡り逢い」 |
| 顕現武器一覧 | キャラ評価一覧 |
真・顕現ボス攻略一覧
| 真顕現ボス攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
シュゼット |
マイティ |
シオン |
トゥーヴァ |
アザミ |
ガリユ |
ラクレア |
ナギ |
ユーイン |
ロキド |
ミュルス |
ツキハ |
ベルトラン |
メリナ |
シェイネ |
ユナ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











