【モンハンナウ】スタイル強化の優先度|どちらにするべき?

- シーズン7が開催!
- ・エスピナスの攻略と弱点 / エスピナスの装備優先度
- ・ルナガロンの攻略と弱点 / ルナガロン装備の作成優先度
- ・ガランゴルムの攻略と弱点 / ガランゴルムの装備作成優先度
- ・シーズン7の新コンテンツやインタビュー内容をご紹介
モンハンnow(モンハンナウ)のスタイル強化の優先度をご紹介。スタイル強化武器は作るべきかや、おすすめのスタイル、強化おすすめステータスなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強装備一覧 | 最強武器種ランキング |
スタイル強化武器の最新情報
弓と双剣のスタイル選択が追加
双剣のスタイル選択
| スタイル | 内容 |
|---|---|
| 鬼人化【獣】 | 鬼人化が鬼人化【獣】に変化し、軽快な動きに優れたスタイル |
| 螺旋斬 | 螺旋斬による強力な連続攻撃を主体とするスタイル |
双剣のスタイル選択が11月10日に追加されました。鬼人化【獣】と螺旋斬の追加により、双剣の立ち回りに幅が増えます。
弓のスタイル選択
| スタイル | 内容 |
|---|---|
| 身躱し矢斬り | 身躱し矢斬り、曲射が行えるようになる、連続射撃に優れたスタイル |
| 剛連射 | 長押しでの溜め射撃がより強化され、コンボの最後に剛連射が行えるスタイル |
弓のスタイル選択が10月13日に追加されました。身躱し矢斬りは溜め攻撃が曲射に変更され、剛連射は火力面が大きく強化されます。
スタイル強化武器が上方修正

シーズン7の実装に伴い、スタイル強化武器が大幅に上方修正されました。攻撃力と属性値が合計10%近く上昇し、いくつかの武器が古龍武器を超えた環境トップ武器になりました。
いままでは、作成難易度は高いが環境武器には劣る武器でしたが、これからは最優先で作成しても問題ありません。
スタイル強化武器は作るべき?
ドスギルオスガンランスを最優先で作る

スタイル強化武器は、ドスギルオスガンランスを最優先で作成しましょう。ドスギルオスガンランスは、環境最強の麻痺属性武器で弱点ではない星10モンスターも簡単に倒せます。
スタイル変更で「ブラストダッシュ」を解放すると、相手の後ろに簡単に回れるようになるため、闇討ち【状態異常】と組み合わせて、相手を一歩も動かさないほどの麻痺蓄積が可能です。
レイギエナ武器の作成もおすすめ
スタイル強化武器は、レイギエナ武器の作成がおすすめです。スタイル強化で最大まで属性値を伸ばすことで、レイギエナ武器が氷属性最強武器となります。
氷属性武器は、スタイル強化武器以外で強い武器が少ないので、レイギエナ武器を優先して作成しましょう。
炎・水・雷はスタイル強化よりも強力な武器がある
古龍や希少種の武器を所持している場合は、炎・水・雷のスタイル強化武器の優先度は落ちます。攻撃力と属性値だけならば、スタイル強化武器の方が強力ですが、属性値や弾、矢種を含めると、古龍や希少種武器の方が火力を上回ります。
ただし、古龍武器は作成難易度が高いため、今から属性武器を作るプレイヤーはスタイル強化武器の作成を優先しましょう。
スタイル強化のおすすめスタイル
双剣は鬼人化【獣】がおすすめ
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| 鬼人化【獣】 | ・通常時と鬼人化時の手数が増加 ・スタミナ消費が増加 |
| 螺旋斬 | ・乱舞が「鬼人空舞」に変化 ・「軽巧」と好相性 |
双剣のスタイル変更は、鬼人化【獣】がおすすめです。鬼人化【獣】は、通常時と鬼人化中の手数が増え、双剣に足りない火力を補ってくれます。スタミナ消費増加という明確な弱みがあるため、強化持続を採用しましょう。
螺旋斬は、ロマン技かつ高いプレイヤースキルが要求されるため、扱いが難しいスタイルです。
弓は通常スタイルがおすすめ
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| 身躱し矢斬り | ・溜め攻撃が曲射に変更(状態異常蓄積無し) ・ステップが身躱し矢斬りに派生 ・タップ連打で矢レベルが上がり溜めが廃止 ・集中スキルが不要になる |
| 剛連射 | ・剛射後に剛連射に派生する ・溜め攻撃の威力が上がり溜めが遅くなる ・チャージステップを無限に維持できる |
弓のスタイル変更は、通常スタイルがおすすめです。剛連射と身躱し矢斬りは普段使いがしづらいため、スタイル変更を行わないほうがプレイしやすいでしょう。
身躱し矢斬りは、溜め攻撃が曲射に変更されるため、集中が不要になり火力スキルを盛りやすくなります。また、身躱し矢斬りで防御面も強化されているため、慣れれば優秀なスタイルです。
剛連射は火力面では大きく強化されている一方で、溜め攻撃の遅さが目立ちます。理論的に火力は上昇しますが、隙が大きくなるため、普段使いはしづらくなるでしょう。
ハンマーは水面打ち
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| 水面打ち | ・水面打ちでカウンターができる ・不退転で大火力を狙いやすくなる |
| インパクトクレーター | ・インパクトクレーターでダメージを狙える ・隙は大きいが威力は高い |
ハンマーのスタイル変更は、水面打ちがおすすめです。水面打ちは、カウンター攻撃が行えるようになるため、回避をする必要がなくなり、不退転で大火力を出せるようになります。
インパクトクレーターは、一撃の火力に長けたスタイルです。火力は極めて高いですが、大きな隙が生まれる攻撃なので、敵の攻撃を熟知したうえで使用しましょう。
ガンランスはブラストダッシュ
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| ブラストダッシュ | ・ブラストダッシュで高速移動が可能 ・空中で攻撃できる ・地裂斬が使用可能になる └攻撃後に砲撃とSP威力が上昇 |
| ガードリロード | ・リロード時にガード判定が付く └ガードに成功すると爆杭砲の威力増加 ・竜杭砲が爆杭砲に変化する └爆杭砲後は15秒間突きや斬撃威力が1.2倍 |
ガンランスのスタイル変更は、ブラストダッシュがおすすめです。ブラストダッシュは高速移動が可能になるため、モンスターの背後を取り、闇討ちで攻める戦略がやりやすくなります。
また、ガードリロードはガードしながらリロードできる強力なスタイルで、竜杭砲が爆杭砲に変化します。状態異常ガンランスは竜杭砲が使えなくなるため、状態異常蓄積量が減る点は注意しましょう。
大剣は激昂斬
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| 激昂斬 | ・強溜め斬りから激昂斬のコンボに変化 ・タックルがガードタックルに変化 |
| 流斬り | ・連撃特化になり溜め斬りが無くなる ・攻撃回数が増え、状態異常蓄積が早くなる |
大剣のスタイル変更は、激昂斬がおすすめです。激昂斬のモーション値が強溜め切りより高く、攻めの守勢と合わせることでさらに火力出せます。
流斬りは手数が増加するため、状態異常が生じやすくなり睡眠大剣などで活躍します。
片手剣は穿ち斬り
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| 穿ち斬り | ・斬撃攻撃に特化され盾攻撃が無くなる ・攻撃回数が増え、状態異常蓄積が早くなる |
| ジャストラッシュ | ・バクステ攻撃がジャストラッシュに変化 └SPスキルのジャストラッシュとは若干異なる ・盾攻撃が増え気絶がしやすくなる |
片手剣のスタイル変更は、穿ち斬りがおすすめです。穿ち斬りは、片手剣の手数が増加するため、ダメージが増加し、スキル連撃の維持が容易になります。
ジャストラッシュは火力が高いですが、攻撃後の硬直が大きいので、敵の動きを全て熟知した上級者の方におすすめです。
太刀は気刃無双斬り
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| 気刃無双斬り | ・練気ゲージが赤の時にタップ攻撃が変化 ・ダメージとヒット数が大きく増える |
|
威合 |
・長押しで納刀して最大3回溜められる ・溜めを解放すると鬼刃解放斬りに派生する ・フリックでステップ回避が可能 |
太刀のスタイル変更は、気刃無双斬りがおすすめです。特別な操作をせずとも火力が上昇するため、迷ったら気刃無双斬りを選べば間違いありません。
威合は、溜め攻撃の火力は高いものの溜め時間が長すぎるため、集中が必須になるなど装備構成から変える必要があります。
ライトボウガンはスライディングリロード
| スタイル | 強化内容 |
|---|---|
| スライディング リロード |
・回避でリロードが可能 ・弾を1つでも使用してれば次の弾種をリロード ・タップでのリロードができなくなる ・装填速度が不要になる |
| ステップショット | ・ステップで射撃が可能 ・弾がないときは通常の回避になる ・ステップショットは反動がない ・反動軽減が不要になる |
ライトボウガンのスタイル変更は、スライディングリロードがおすすめです。不要な弾は1発打てば捨てられるため、高火力の優秀な弾を常に打ち続けることが可能になります。
ステップショットは、火力は劣りますが常に回避をし続けられるため、操作が苦手で被弾をしてしまう方は選択肢に含まれます。
スタイル強化で強化おすすめステータス
属性値が最優先
スタイル強化は、属性値を優先して強化しましょう。属性値を上げたほうがダメージ期待値が高くなりやすく、属性ダメージが増えるモンスターもいるため、無駄になりにくいです。
会心撃【属性】を使う場合は、会心率を選択するほうが火力期待値を上回るケースもありますが、会心率はスキル構成次第で100を超えて無駄になるケースもあるため、属性値振りが安定します。
無属性武器は攻撃力
無属性武器のスタイル強化は、攻撃力強化がおすすめです。無属性武器を使用する際は、連撃など攻撃力を%で上昇させるスキルを採用することが多く、攻撃力増加の恩恵を大きく受けられます。
スタイル強化とは
武器の操作方法が変化する強化方法
スタイル強化のポイント
- ・武器のモーションが変化、追加、ステータス上昇
- ・次元変異モンスターと星9~10の新素材を使用
- ・片手剣、大剣、太刀、ライトボウガンのみ解禁
- ・次元変異モンスターが存在する武器のみ解禁
- ・スタイル強化後も素材消費でスタイル変更可
スタイル強化は、武器の操作方法が変化する強化方法です。スタイル強化をした武器は、2種類のスタイルから片方を選択することができ、スタイルに特化したモーションが追加されます。
スタイル強化は、全ての武器で解放されるわけではなく、次元変異モンスターが登場する6種類の武器と3種類の武器種にのみ実装されるため、リオレウス希少種などの強力な武器はスタイル強化ができません。
モンハンナウ(モンハンNow)の関連記事
| 武器種別の使い方と最強装備 | ||
|---|---|---|
大剣
最強装備 |
太刀
最強装備 |
片手剣
最強装備 |
双剣
最強装備 |
ランス
最強装備 |
ガンランス
最強装備 |
ハンマー
最強装備 |
狩猟笛
最強装備 |
スラッシュアックス
最強装備 |
チャージアックス
最強装備 |
ライトボウガン
最強装備 |
ヘビィボウガン
最強装備 |
弓
最強装備 |
- | - |
| 武器のおすすめ記事 | |
|---|---|
| 最強装備一覧 | 序盤おすすめ武器 |
| 装備強化のやり方 | 武器変更のやり方 |
| 属性攻撃の効果 | グレードの上げ方 |
| 属性武器の解放タイミング | 武器種の解放タイミング |
武器一覧
| 武器種別一覧 | ||
|---|---|---|
大剣 |
太刀 |
片手剣 |
双剣 |
ランス |
ガンランス |
ハンマー |
狩猟笛 |
スラッシュアックス |
チャージアックス |
ライトボウガン |
ヘビィボウガン |
弓 |
- | - |
| 属性別武器一覧 | ||
おすすめ装備 |
||
おすすめ装備 |
||
| モンスター別武器一覧 | ||
リオレイア亜種 |
リオレウス亜種 |
ジンオウガ |
オドガロン |
ツィツィヤック |
イビルジョー |
プケプケ亜種 |
クシャルダオラ |
フルフル |
バサルモス |
タマミツネ |
![]() パオウルムー亜種 |
テオテスカトル |
![]() マガイマガド |
![]() ラージャン |
ウルクスス |
ラングロトラ |
イソネミクニ |
ティガレックス |
キリン |
バゼルギウス |
アオアシラ |
ディノバルド |
ネロミェール |
アンジャナフ亜種 |
エスピナス |
ルナガロン |
ガランゴルム |
ティガ亜種 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト

モンハンNow攻略サイト|モンハンナウ







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











