【モンハンナウ】チャプター2の攻略と解放要素

チャプター2「光いざなう沼地」の攻略と解放要素

アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
シーズン6が解禁!狩猟笛や新スキルが追加
シーズン6「夕凪乱す赤き残光」まとめ
狩猟笛の最強おすすめ装備 / 狩猟笛の使い方
新モンスターが4体追加!
ナルガクルガ / ブラントドス
ビシュテンゴ / ドスフロギィ
公式オフラインイベントに参加!
公式オフラインイベントのリポート

もっと見る

モンハンNow(モンハンナウ)のチャプター2「未路の雪原」「光いざなう沼地」の攻略と解放要素を解説。緊急クエスト「ドスギルオス」「バフバロ」の倒し方についても記載しています。

関連記事
イベント最新情報 チャプターまとめ
チャプター1 チャプター3
ドスギルオスの倒し方 バフバロの倒し方

チャプター2のクエスト内容

エピソード1
  •   討伐   クルルヘルム2を装備してロックオンを使用×1
  •   討伐   大型モンスターを討伐×5
エピソード2
  •   討伐   武器種大剣を装備してモンスターを討伐×3
  •   討伐   モンスターを討伐×10
  •   採集   採集ポイントで採集×10
エピソード3
  • 緊急クエスト ドスギルオス星2
【1周目2周目とは?】
モンハンナウでは、チャプター13までクリアすると、再度チャプター1に戻り、周回ができます。そのため、1度クリアした後のチャプターを2周目と記載しています。

クルルヘルムの生産と強化を行う

必要素材
(生産~グレード2)
掻鳥の鱗 掻鳥の鱗×2
竜骨【小】 竜骨【小】×6
掻鳥の皮 掻鳥の皮×10
掻鳥のクチバシ 掻鳥のクチバシ×1
翼竜の皮 翼竜の皮×4

ゼニー 160ゼニー

エピソード1のクエストでは、クルルヘルム2の装備が必須なため、クルルヘルムの生産と強化を行いましょう。

生産と強化に必要な素材は、アイテムメニューから確認できます。必要素材の詳細や入手先のモンスターも確認できるのでぜひ活用しましょう。

クルルヘルムの性能と強化素材はこちら

大剣装備のクエストは小型モンスターでクリア

大剣装備のクエストは小型モンスターでクリア

エピソード2のクエストは大剣を装備し、小型モンスターを狩猟しましょう。大型モンスターの討伐には大剣の強化が必要なので、多くの素材とゼニーを消費します。

素材とゼニーが惜しい人は、無強化のバスターソードを装備してクリアしましょう。小型モンスター討伐であれば、装備する大剣は未強化でも達成可能です。

大剣の操作方法とコツはあるか

チャプター2の解放要素

解放要素 大剣の生産(2-1)、全武器種の生産(2-3)
ボス(緊急クエスト) ドスギルオスドスギルオス

チャプター2ではまず、2-1のクリアで、大剣の生産が解放されます。その後は2-3緊急クエストのクリアによって、残りの全武器種(ハンマー・太刀・ライトボウガン・弓)の生産が解放となります。

チャプター3攻略はこちら

緊急クエストモンスターの倒し方

ドスギルオス

ドスギルオス

弱点属性 攻撃属性
水 麻痺

ドスギルオスの弱点と攻略はこちら

攻撃を受けすぎると麻痺状態になる

攻撃を受けすぎると麻痺状態になる

ドスギルオスの噛みつきと毒液による攻撃を受けると、高確率で麻痺状態になります。麻痺状態は無防備なまま行動不能となるため、追撃を受ける危険が高いです。

ドスギルオスは直線攻撃が多いので、横回避を優先入力して緑の毒液や噛みつきを回避しましょう。

属性攻撃の効果はこちら

敵の側面にいる時はタックルに注意

敵の側面にいる時はタックルに注意

ドスギルオスの側面に立って攻撃をしている場合、横回避よりもバックステップでの回避がおすすめです。向きを変えずタックル攻撃が来る場合があるため、攻撃の予兆が見えたらバックステップで回避しましょう。

タックル攻撃は予兆から攻撃までの間隔が短く、側面攻撃中は避けにくい攻撃パターンです。側面で立ち回っている時は、不意のタックル攻撃を意識して行動しましょう。

バフバロ

バフバロ

弱点属性 攻撃属性
火 龍 爆破 無属性

バフバロの弱点と攻略はこちら

火属性か龍属性武器が攻略におすすめ

バフバロ 弱点属性

バフバロは、火属性と龍属性が弱点のモンスターです。火属性武器は4体のモンスターから作成でき、中盤から作成でき作りやすいので、バフバロに挑む方は予め作成/強化しておきましょう。

超広範囲の突進攻撃はジャスト回避で避ける

超広範囲の突進攻撃はジャスト回避で避ける

バフバロは、威嚇後に突進攻撃を行います。角に木を巻き込んだ状態での突進のため非常に範囲が広く、横に回避しても被弾するので、距離が近い場合はジャスト回避で避けましょう。

遠距離武器なら突進攻撃に対応しやすい

バフバロの突進は、近接武器で挑むと回避が難しいですが、遠距離武器なら見てからでも横回避数回で避けられます。また、回避後や突進終了後すぐに攻撃に移行できるため、DPSが落ちにくいのも強みです。

後脚部位破壊で突進開始時に転倒する

バフバロの後脚を部位破壊すると、突進開始時に転倒することがあります。普段は回避に専念するため攻撃ができなくなりますが、転倒すれば攻撃のチャンスに変わるので、積極的に破壊を狙いましょう。

後脚と角破壊で肉質が軟化

バフバロの後脚と角を部位破壊すると、肉質が軟化して攻撃が通りやすくなります。攻撃が通りやすくなれば討伐までの時間の短縮に繋がるので、タイムがギリギリの場合は集中的に狙うのも手です。

モンハンNowモンハンNow攻略トップへ

©2023 Niantic. Characters / Artwork/ Music © CAPCOM CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト

モンハンNowの注目記事

チャプター3の攻略と解放要素
チャプター3の攻略と解放要素
狩猟笛の最強おすすめ装備
狩猟笛の最強おすすめ装備
プロモーションコード一覧
プロモーションコード一覧
最強装備一覧|おすすめ装備まとめ
最強装備一覧|おすすめ装備まとめ
ヘビィボウガンの最強おすすめ装備
ヘビィボウガンの最強おすすめ装備
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
最強武器種ランキング|評価まとめ
最強武器種ランキング|評価まとめ
狩猟笛の最強おすすめ装備
狩猟笛の最強おすすめ装備
プロモーションコード一覧
プロモーションコード一覧
最強装備一覧|おすすめ装備まとめ
最強装備一覧|おすすめ装備まとめ
ヘビィボウガンの最強おすすめ装備
ヘビィボウガンの最強おすすめ装備
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
最強武器種ランキング|評価まとめ
最強武器種ランキング|評価まとめ
太刀の最強おすすめ装備編成
太刀の最強おすすめ装備編成
もっと見る

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢の完全新作アプリが登場!アニメ原作の名シーンを3Dで追体験

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界【放置系RPG】

    今ならログインするだけで910連分のガチャチケットがもらえる!

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    全世界DL数1億突破!三国志SLG。新シーズン、新要素、新挑戦が到来!

    インストールはこちら

  • 異世界のんびりライフ

    異世界のんびりライフ

    祝1周年!特別コラボが実施中!人気俳優の橋本環奈さんが特別参加!

    インストールはこちら

  • 勝利の女神:NIKKE

    勝利の女神:NIKKE

    大人気美少女ガンガールRPG。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー