【モンハンナウ】最強装備一覧|おすすめ装備まとめ

最強装備【モンハンNow】【モンハンナウ】【モンハンなう】

モンハンNow(モンハンナウ)の最強装備(おすすめ装備)を紹介。序盤から終盤までの最強防具(おすすめ防具)、おすすめのスキルを紹介しています。

関連記事
最強武器種ランキング 序盤の効率的な進め方
最強装備
片手剣 太刀 ボウガン 大剣 ハンマー

片手剣の最強おすすめ装備

片手剣ブルームナイフ
グレード 2
攻撃力 攻撃力144
属性 毒100
会心率 会心0%
スキル 闇討ち 
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム  グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
クルルアームクルルアーム グレード 2 背水防御Lv1 
グレード 4 見切りLv1
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
クルルグリーヴクルルグリーヴ
グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※グレード2で仮定
ロックオンLv1 見切りLv1
攻撃Lv1 背水防御Lv1 
体力増強Lv1

​片手剣の序盤の最強装備は、プケプケ武器「ブルームナイフ」です。毒属性武器は、全ての大型モンスターに最大HPに応じた割合でダメージを与えられるので、体力が増えた終盤の終盤まで活躍します。

おすすめの防具は、クルルヘルムです。クルルヘルムは、近接武器の使いやすさを向上させる「ロックオン」が発動する貴重な防具のため、最優先でグレードを上げましょう。

大剣最強おすすめ装備

序盤おすすめ装備|チャプター4まで

ジャグラスブレイドジャグラスブレイドジャグラスシリーズ
装備スキル・SPスキル
体力増強:体力増強    真・溜め斬り:真・溜め斬り  
ジャグラスブレイドの性能
グレード 1ジャグラスブレイド攻撃力95会心0%水25
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
クルルアームクルルアーム グレード 2 背水防御Lv1 
グレード 4 見切りLv1
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
ジャグラスグリーヴジャグラスグリーヴ グレード 2 水属性強化Lv1
グレード 6 水属性強化Lv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv2 ロックオン Lv1
水属性攻撃強化 Lv2 攻撃 Lv1
背水防御 Lv1 体力増強 Lv1
火耐性 Lv1 水耐性 Lv1

大剣のチャプター4までの最強装備は、初期から生産できるジャグラスブレイドをひたすら強化するのがおすすめです。防具は、見切りを発動できるクルルシリーズを2種類とジャグラスグリーヴを強化しておけば火力には困りません。

レザー防具は、装備スキルが発動できるグレード2まで強化しましょう。特に、体力増強を発動できるレザーベルトは、優先してグレード2まで強化しておきましょう。

チャプター4の攻略はこちら

中盤おすすめ装備|チャプター8まで

チャプター6おすすめ装備

サンダーブレイドサンダーブレイドカガチシリーズ
装備スキル・SPスキル
回避距離UP:回避距離UP    真・溜め斬り:真・溜め斬り  
サンダーブレイドの性能
グレード 2サンダーブレイド攻撃力128会心0%雷47

    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv3 ロックオン Lv1
雷属性攻撃強化Lv2 SPゲージ加速 Lv2
攻撃 Lv1 精霊の加護 Lv1
火耐性 Lv1 -

大剣のチャプター6までの最強装備は、ウルムーアームでSPゲージ加速を発動させるのがポイントです。大剣は、攻撃回数を稼ぎにくいためSPゲージ加速を付けて戦闘中に発動できるSPスキル回数を増やして火力をあげるのがおすすめです。

また、腰防具にはカガチコイルを装備して雷属性を強化しましょう。生産段階で雷属性Lv1が発動できるので、簡単に火力がアップできます。

チャプター6の攻略はこちら

チャプター8おすすめ装備

ジャグラスブレイドジャグラスブレイドジャグラスシリーズ
装備スキル・SPスキル
体力増強:体力増強    真・溜め斬り:真・溜め斬り  
ジャグラスブレイドの性能
グレード 1ジャグラスブレイド攻撃力95会心0%水25
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
ジュラアームジュラアーム グレード 3 水属性強化Lv1
グレード 6 水属性強化Lv2
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
ジャグラスグリーヴジャグラスグリーヴ グレード 2 水属性強化Lv1
グレード 6 水属性強化Lv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv1 ロックオン Lv1
水属性攻撃強化 Lv4 攻撃 Lv1
火耐性 Lv1 体力増強 Lv1
水耐性 Lv1

大剣のチャプター8までの最強装備は、ジュラアームを採用して水属性攻撃に特化させるのがポイントです。ジュラアームとジャグラスグリーヴで水属性強化Lv2を発動できるので、アンジャナフ対策として最適です。

武器は、序盤に生産したジャグラスブレイドをそのまま採用しましょう。

チャプター8の攻略はこちら

終盤おすすめ装備|チャプター13まで

チャプター10おすすめ装備

フラムエルヘレヴフラムエルヘレヴジャナフシリーズ
装備スキル・SPスキル
尻上がり:尻上がり    真・溜め斬り:真・溜め斬り  
フラムエルヘレヴの性能
グレード 4フラムエルヘレヴ攻撃力260会心0%火117

    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv3 ロックオン Lv1
SP威力アップ Lv2 火属性攻撃強化 Lv2
体力増強 Lv1 水耐性 Lv1

大剣のチャプター10までの最強装備は、ジャナフ防具を2種類採用して火属性強化とSPスキル威力アップを発動させるのがポイントです。レイギエナの弱点属性を突くために、ジャナフ装備は武器含めて3種類を生産しましょう。

ジャナフ武器は生産段階でグレード4のため、強化を進めなくてもチャプタークリア可能な即戦力として機能します。素材が脚りない時は武器の強化を後回しにし、防具の作成を優先して総合火力を高めましょう。

チャプター10の攻略はこちら

チャプター11おすすめ装備

フリーズブレイドフリーズブレイドギエナシリーズ
装備スキル・SPスキル
精霊の加護:精霊の加護    真・溜め斬り:真・溜め斬り  
フリーズブレイドの性能
グレード 5フリーズブレイド攻撃力361会心0%氷232
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
ジャナフメイルジャナフメイル グレード 4 SP威力アップLv1
グレード 6 SP威力アップLv2
ウルムーアームウルムーアーム グレード 3 SPゲージ加速Lv1
グレード 4 
精霊の加護Lv1
グレード 6 SPゲージ加速Lv2
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
クルルグリーヴクルルグリーヴ グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv3 ロックオン Lv1
SP威力アップLv2 SPゲージ加速Lv2
精霊の加護Lv2 体力増強 Lv1
水耐性 Lv1

大剣のチャプター11までの最強装備は、ギエナ装備で氷属性に特化させるのがポイントです。武器はフリーズブレイドを採用し、腰防具はギエナコイルを装備して氷属性強化Lv1を発動させましょう。

大剣の最強おすすめ装備編成はこちら

太刀最強おすすめ装備

序盤おすすめ装備|チャプター4まで

アルリーシャアルリーシャクルルシリーズ
装備スキル・SPスキル
不屈:不屈    気刃兜割:気刃兜割 
アルリーシャの性能
グレード 1アルリーシャ攻撃力100会心5%
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
クルルアームクルルアーム グレード 2 背水防御Lv1 
グレード 4 見切りLv1
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
クルルグリーヴクルルグリーヴ グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv4 ロックオン Lv1
攻撃 Lv1 背水防御 Lv1
体力増強 Lv1 火耐性 Lv1
水耐性 Lv1 -

太刀のチャプター4までの最強装備は、クルルシリーズ装備を主軸にした会心構成です。合計で30%まで会心率を盛れるので、チャプター4までのモンスターであれば、弱点属性を気にせずに倒していけます。

ただし、チャプター4以降はアルリーシャの出番はありません。属性武器を入れ替えながらストーリーを進めていくため、アルリーシャの強化はグレード3までにしておきましょう。

チャプター4の攻略はこちら

中盤おすすめ装備|チャプター8まで

チャプター8おすすめ装備

シュラムショテルシュラムショテルジュラシリーズ
装備スキル・SPスキル
背水防御:背水防御    気刃兜割:気刃兜割 
シュラムショテルの性能
グレード 3シュラムショテル攻撃力182会心0%水75
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
ジュラアームジュラアーム グレード 3 水属性攻撃強化Lv1
グレード 6 水属性攻撃強化Lv2
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
クルルグリーヴクルルグリーヴ グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv3 ロックオン Lv1
水属性攻撃強化 Lv2 攻撃 Lv1
体力増強 Lv1 火耐性 Lv1
水耐性 Lv1 -

太刀のチャプター8までの最強装備は、腕防具をジュラシリーズにして水属性強化Lv1を発動させるのがポイントです。ジュラアームは、生産段階で水属性強化Lv1が発動するため、手軽に火力アップできます。

アンジャナフは、チャプター10のレイギエナ討伐用の火属性武器を作成するために周回が必要です。チャプター8クリア後は、優先的にアンジャナフを討伐しましょう。

チャプター8の攻略はこちら

終盤おすすめ装備|チャプター13まで

チャプター10おすすめ装備

ブレイズショテルブレイズショテルジャナフシリーズ
装備スキル・SPスキル
尻上がり:尻上がり    気刃兜割:気刃兜割
攻撃力 会心率 属性
攻撃力260 会心0% 火117

    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv3 ロックオン Lv1
火属性攻撃強化 Lv2 攻撃 Lv1
体力増強 Lv1 火耐性 Lv1
水耐性 Lv1 -

チャプター10における最強装備には「ブレイズショテル」がおすすめです。防具には、ジャナフシリーズを2部位用意して火属性強化Lv2を発動させ、火力を底上げします。

また、火属性は金策に適した「ドスジャグラス」の弱点属性でもあります。終盤に向けた装備強化用のゼニー稼ぎとして、ドスジャグラス周回でも活用可能です。

チャプター10の攻略はこちら

チャプター11おすすめ装備

グレイスショテルグレイスショテルギエナシリーズ
装備スキル・SPスキル
精霊の加護:精霊の加護    気刃兜割:気刃兜割
グレイスショテルの強化先
グレード 5グレイスショテル攻撃力361会心0%氷232
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
クルルアームクルルアーム グレード 2 背水防御Lv1 
グレード 4 見切りLv1
ギエナコイルギエナコイル グレード 5 氷属性攻撃強化Lv2
グレード 6 風圧耐性Lv1
クルルグリーヴクルルグリーヴ グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
見切り Lv4 ロックオン Lv1
氷属性攻撃強化 Lv2 風圧耐性 Lv1
攻撃 Lv1 背水防御 Lv1
火耐性 Lv1 -

太刀のチャプター11までの最強装備は、腰防具をギエナコイルに切り替えて氷属性強化Lv2を発動させるのがポイントです。ギエナコイルは、生産段階で氷属性強化Lv2が発動するだけでなく、初期グレード5で防御力が高い点も魅力です。

チャプター11のディアブロス討伐は、太刀でストーリーを進める上で最も苦戦するポイントです。装備を整えるのに時間はかかりますが、専用の弱点属性武器を作って挑むのがおすすめです。

太刀の最強おすすめ装備編成はこちら

ハンマー最強おすすめ装備

序盤おすすめ装備|チャプター4

ドラグロフレームドラグロフレームボロスシリーズ
装備スキル・SPスキル
防御:防御      回転攻撃:回転攻撃 
ドラグロフレームの性能
グレード 2ドラグロフレーム2攻撃力158会心0%
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム  グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
クルルアームクルルアーム グレード 2 背水防御Lv1 
グレード 4 見切りLv1
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
クルルグリーヴクルルグリーヴ  グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
ロックオンLv1 見切り Lv4
体力増強Lv1 攻撃Lv1
背水防御Lv1  防御Lv1
火耐性Lv1 水耐性Lv1

ハンマーのチャプター4までの最強装備編成では、クルルヘルムをグレード2まで強化するのが重要です。ハンマーは頭を攻撃してスタンを取るのが重要なので、ロックオンの有無で操作の難易度が格段に変わります。

チャプター4の攻略はこちら

中盤おすすめ装備|チャプター6

ドラグロフレームドラグロフレームボロスシリーズ
装備スキル・SPスキル
防御:防御      回転攻撃:回転攻撃
攻撃力 会心率 属性
攻撃力158 会心0% なし

    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
ロックオンLv1 見切り Lv3
体力増強Lv1 SPゲージ加速Lv2
攻撃Lv1 防御Lv1
火耐性Lv1 水耐性Lv1
精霊の加護Lv1

中盤(チャプター6)までの最強装備には、腕を「ウルムーアーム」に切り替えてSPゲージ加速を発動させるのがおすすめです。SPゲージ加速があれば、SPスキルまでに必要な攻撃回数を減らし、回転攻撃の使用頻度を増やせます。

チャプター6の攻略はこちら

終盤おすすめ装備|チャプター13まで

チャプター11おすすめ装備

ドラグロフレームドラグロフレームボロスシリーズ
装備スキル・SPスキル
防御:防御      回転攻撃:回転攻撃 
ドラグロフレームの性能
グレード 5ドラグロフレーム5攻撃力473会心0%
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム  グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
ウルムーアームウルムーアーム  グレード 3 SPゲージ加速Lv1
グレード 4 精霊の加護Lv1
グレード 6 SPゲージ加速Lv2
ジャナフコイルジャナフコイル  グレード 4 火耐性Lv1
グレード 6 SP威力アップLv1
クルルグリーヴクルルグリーヴ  グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
ロックオンLv1 見切り Lv3
SPスキル威力アップLv1 SPゲージ加速Lv2
攻撃Lv1 防御Lv1
火耐性Lv2 精霊の加護Lv1

ハンマーのチャプター11までの最強装備編成では、レザーコイルの代わりにジャナフコイルを採用しています。チャプター11時点では火耐性のみですが、グレード6でSP威力アップが追加されるため、将来的に火力を伸ばせます。

また、チャプター11でレザーコイルをグレード4まで育てている場合は、すぐにジャナフコイルと入れ替える必要はなく、2周目以降の変更でも問題ありません。

チャプター11の攻略はこちら

チャプター13おすすめ装備

ドラグロフレームドラグロフレームボロスシリーズ
装備スキル・SPスキル
防御:防御      回転攻撃:回転攻撃 
ドラグロフレームの性能
グレード 5ドラグロフレーム5攻撃力473会心0%
部位 防具名 装備スキル
クルルヘルムクルルヘルム  グレード 2 ロックオンLv1
グレード 4 見切りLv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
ウルムーアームウルムーアーム  グレード 3 SPゲージ加速Lv1
グレード 4 精霊の加護Lv1
グレード 6 SPゲージ加速Lv2
ジャナフコイルジャナフコイル  グレード 4 火耐性Lv1
グレード 6 SP威力アップLv1
ディアブログリーヴディアブログリーヴ グレード 5 KO術Lv2
グレード 6 破壊王Lv1
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
KO術Lv2 破壊王Lv1
ロックオンLv1 見切りLv1
SPスキル威力アップLv1 SPゲージ加速Lv2
攻撃Lv1 防御Lv1
火耐性Lv2 精霊の加護Lv1

​ハンマーのチャプター13までの最強装備編成では、ディアブログリーヴがポイントです。KO術と破壊王の組み合わせで、敵をダウンさせやすくなるため、一方的に敵を攻撃し続けられます。

ハンマーの最強おすすめ装備編成はこちら

ライトボウガン最強おすすめ装備

序盤おすすめ装備|チャプター4まで

ジャグラスブリッツジャグラスブリッツジャグラスシリーズ
撃てる弾
水冷弾LV1  斬裂水冷弾LV1
装備スキル・SPスキル
体力増強:体力増強    反撃竜弾:反撃竜弾  
ジャグラスブリッツの性能
グレード 1ジャグラスブリッツ攻撃力95会心0%水25
部位 防具名 装備スキル
レザーヘッドレザーヘッド グレード 2 見切りLv1
グレード 4 氷耐性Lv1
レザーベストレザーベスト グレード 2 攻撃Lv1
グレード 4 火耐性Lv1
クルルアームクルルアーム グレード 2 背水防御Lv1 
グレード 4 見切りLv1
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
ボロスグリーヴボロスグリーヴ グレード 2 反動軽減Lv1
グレード 4 
防御Lv1
グレード 6 防御Lv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
反動軽減 Lv1 体力増強Lv1
防御Lv2 見切り Lv2
火耐性Lv1 攻撃Lv1
水耐性Lv1 氷耐性Lv1

ライトボウガンのチャプター4までの最強装備編成では、ボロスグリーブを装備することがポイントです。ボロスグリーブはグレード2で反動軽減が付くため、玉を打つ際の硬直を少なくすることができます。

腕装備には、クルルアームを装備しています。クルルアームは見切りLv1が付くため、会心が発生すれば火力が上昇します。

チャプター4の攻略はこちら

中盤おすすめ装備|チャプター10まで

ブレイズライフルブレイズライフルジャナフシリーズ
撃てる弾
火炎弾LV1  火炎徹甲榴弾LV1
装備スキル・SPスキル
尻上がり:尻上がり    反撃竜弾:反撃竜弾  
ブレイズライフルの性能
グレード 4ブレイズライフル攻撃力260会心0%火117
部位 防具名 装備スキル
カガチヘルムカガチヘルム グレード 2 装填速度Lv1 
グレード 6 ジャスト回避Lv1
ウルムーメイルウルムーメイル グレード 3 反動軽減Lv1
グレード 6 反動軽減Lv1
ジャナフアームジャナフアーム グレード 4 火属性攻撃Lv1
グレード 6 火属性攻撃Lv2
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
ボロスグリーヴボロスグリーヴ グレード 2 反動軽減Lv1
グレード 4
 防御Lv1
グレード 6 防御Lv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
反動軽減 Lv3 装填速度 Lv1
防御Lv2 火属性攻撃Lv2
水耐性Lv1 体力増強Lv1
ジャスト回避Lv1 尻上がりLv1

ライトボウガンのチャプター10までの最強装備編成では、ジャナフアームを装備することがポイントです。チャプター10の緊急クエスト「レイギエナ」は炎属性が弱点のため、炎属性の火力を上げることで倒しやすくなります。

注意点として、炎属性が弱点のモンスター以外と戦う際はスキルが活きないため、クルルアームなどと装備を付け替えしながら進めましょう。

チャプター10の攻略はこちら

終盤おすすめ装備|チャプター13まで

スノウブリッツスノウブリッツギエナシリーズ
撃てる弾
氷結弾LV1  氷結散弾LV1  斬裂氷結弾LV1
装備スキル・SPスキル
精霊の加護:精霊の加護    反撃竜弾:反撃竜弾  
スノウブリッツの性能
グレード 5スノウブリッツ攻撃力361会心0%氷232
部位 防具名 装備スキル
カガチヘルムカガチヘルム グレード 2 装填速度Lv1 
グレード 6 ジャスト回避Lv1
ウルムーメイルウルムーメイル グレード 3 反動軽減Lv1
グレード 6 反動軽減Lv1
ギエナアームギエナアーム グレード 5 装填速度Lv1
グレード 6 装填速度Lv2
レザーベルトレザーベルト グレード 2 体力増強Lv1
グレード 4 水耐性Lv1
ボロスグリーヴボロスグリーヴ グレード 2 反動軽減Lv1
グレード 4 
防御Lv1
グレード 6 防御Lv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
反動軽減 Lv3 装填速度 Lv3
防御Lv2 精霊の加護Lv1
水耐性Lv1 ジャスト回避Lv1
体力増強Lv1

ライトボウガンのチャプター11までの最強装備編成では、ギエナアームを装備することがポイントです。ギエナアームは生産した次点で装填速度Lv1が付くため、同じスキルを持つカガチヘルムと組み合わせると、手数が大幅に増えます。

また、チャプター11の緊急クエストはディアブロスです。氷属性が弱点のためスノウブリッツを用意して挑みましょう。

ライトボウガンの最強装備編成はこちら

弓おすすめ最強装備

序盤おすすめ装備|チャプター4まで

ブルームアーチブルームアーチプケプケシリーズ
溜め射撃
Lv1連射矢  Lv2連射矢  Lv3連射矢  Lv4拡散矢
装着可能ビン
毒ビン毒ビン
装備スキル・SPスキル
闇討ち:闇討ち  解放  竜の一矢:竜の一矢  解放
ブルームアーチの性能
グレード 1ブルームアーチ攻撃力100会心0%毒50
部位 防具名 装備スキル
プケプケヘルムプケプケヘルム グレード 2 集中Lv1
グレード 4 体力増強Lv1
グレード 6 体力増強Lv2
プケプケメイルプケプケメイル グレード 2 毒耐性Lv1
グレード 4 集中Lv1
プケプケアームプケプケアーム グレード 2 毒強化Lv1 
グレード 4 毒耐性Lv1
プケプケコイルプケプケコイル グレード 2 毒強化Lv1
グレード 6 毒強化Lv2
クルルグリーヴクルルグリーヴ グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
集中 Lv2 体力増強Lv2
毒耐性Lv2 見切りLv2
毒属性強化Lv2 闇討ちLv1

チャプター4までの弓の最強装備編成は、プケプケシリーズを頭から腰まで装備しましょう。プケプケ一式のスキルは毒の蓄積値を高めつつ、集中も付くため、弱点武器が揃わない序盤のチャプター進行は、プケプケ装備が有効です。

脚装備は見切りスキルの付くクルルグリーヴを採用し、火力強化を意識しています。序盤の敵は無強化でも渡り合える程度なので、素材やお金が足りない場合は、初期装備でも十分に攻略可能です。

チャプター4の攻略はこちら

中盤おすすめ装備|チャプター6まで

チャプター6おすすめ装備

パルサーボウパルサーボウカガチシリーズ
溜め射撃
Lv1貫通矢  Lv2貫通矢  Lv3貫通矢  Lv4貫通矢
装着可能ビン
なし
装備スキル・SPスキル
回避距離UP:回避距離UP  解放  竜の一矢:竜の一矢  解放
パルサーボウの強化先
グレード 2パルサーボウ攻撃力128会心0%雷47
部位 防具名 装備スキル
プケプケヘルムプケプケヘルム グレード 2 集中Lv1
グレード 4 体力増強Lv1
グレード 6 体力増強Lv2
プケプケメイルプケプケメイル グレード 2 毒耐性Lv1
グレード 4 集中Lv1
ウルムーアームウルムーアーム グレード 3 SP加速Lv1
グレード 4 
精霊の加護Lv1
グレード 6 SP加速Lv2
ギルオスコイルギルオスコイル グレード 2 麻痺強化Lv1
グレード 4 耳栓Lv1
グレード 6 耳栓Lv2
クルルグリーヴクルルグリーヴ グレード 2 見切りLv1
グレード 6 見切りLv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
集中Lv2 体力増強Lv2
SPゲージ加速Lv2 見切りLv2
耳栓Lv2 精霊の加護Lv1
麻痺属性強化Lv1 毒耐性Lv1
回避距離UPLv1 -

弓のチャプター6までの最強装備編成では、ウルムーアームとギルオスコイルを装備することがポイントです。ウルムーアームはSPゲージ加速スキルが付くため、SP回転率が上昇します。終盤も活躍する汎用性の高い防具です。

ギルオスコイルは、耳栓が付くため装備優先度が高い防具です。ジュラトドスは咆哮しないため、耳栓スキルは必要ありませんが、後半は咆哮を使うモンスターが増え、耳栓は必須なため作成しておきましょう。

チャプター6の攻略はこちら

チャプター8おすすめ装備

アクアアローアクアアロージュラシリーズ
溜め射撃
Lv1拡散矢  Lv2拡散矢  Lv3連射矢  Lv4連射矢
装着可能ビン
なし
装備スキル・SPスキル
背水防御:背水防御  解放  竜の一矢:竜の一矢  解放
攻撃力 会心率 属性
攻撃力182 会心0% 水75

    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
集中Lv4 耳栓Lv2
SPゲージ加速Lv2 体力増強Lv2
背水防御Lv2 精霊の加護Lv1
麻痺属性強化Lv1 毒耐性Lv1
回避距離UPLv1 -

チャプター8の最強装備は、ジュラグリーブを装備するのがおすすめです。ジュラグリーブは集中がLv2まで付くため、終盤以降も役立ちます。

武器のアクアアローは、溜め段階3以上で連射弓に切り替わります。連射弓は拡散弓と異なり、モンスターの体格によってダメージがバラつかないので、安定したダメージを出せます。

チャプター8の攻略はこちら

終盤おすすめ装備|チャプター13まで

チャプター10おすすめ装備

ブレイズボウブレイズボウジャナフシリーズ
溜め射撃
Lv1拡散矢  Lv2拡散矢  Lv3拡散矢  Lv4拡散矢
装着可能ビン
なし
装備スキル・SPスキル
尻上がり:尻上がり  解放  竜の一矢:竜の一矢  解放
攻撃力 会心率 属性
攻撃力260 会心0% 火117

    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
集中Lv4 耳栓Lv2
SPゲージ加速Lv2 体力増強Lv2
背水防御Lv2 精霊の加護Lv1
麻痺属性強化Lv1 毒耐性Lv1
回避距離UPLv1 -

チャプター10の最強装備には、アンジャナフ素材で作れる「ブレイズボウ」を生産しておくのがおすすめです。緊急クエストのレイギエナは火属性が弱点のため、高いダメージが出せます。

時間切れになる場合は、腕装備をウルムーアームからジャナフアームに変更しましょう。ジャナフアームは火属性攻撃強化のスキルを持つため、火力を上げられます。

チャプター10の攻略はこちら

チャプター11以降おすすめ装備

グレイスアローグレイスアローギエナシリーズ
溜め射撃
Lv1貫通矢  Lv2貫通矢  Lv3連射矢  Lv4連射矢
装着可能ビン
なし
装備スキル・SPスキル
精霊の加護:精霊の加護  解放  竜の一矢:竜の一矢  解放
グレイスアローの強化先
グレード 5グレイスアロー攻撃力361会心0%氷232

終盤おすすめ弓装備

部位 防具名 装備スキル
プケプケヘルムプケプケヘルム グレード 2 集中Lv1
グレード 4 体力増強Lv1
グレード 6 体力増強Lv2
プケプケメイルプケプケメイル グレード 2 毒耐性Lv2
グレード 4 集中Lv1
ウルムーアームウルムーアーム グレード 3 SP加速Lv1
グレード 4 
精霊の加護Lv1
グレード 6 SP加速Lv2
ギルオスコイルギルオスコイル グレード 2 麻痺強化Lv1
グレード 4 耳栓Lv1
グレード 6 耳栓Lv2
ジュラグリーヴジュラグリーヴ グレード 3 集中Lv1
グレード 4 
背水防御Lv1
グレード 6 
集中Lv2
    装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合
集中Lv4 耳栓Lv2
SPゲージ加速Lv2 体力増強Lv2
背水防御Lv2 精霊の加護Lv1
麻痺属性強化Lv1 毒耐性Lv1
回避距離UPLv1 -

弓のチャプター11までの最強装備編成では、グレイスアローを作成しておくのがポイントです。緊急クエストのディアブロスの弱点は氷属性のため、高いダメージが出せます。

弓の最強おすすめ装備編成はこちら

モンハンナウ(モンハンNow)の関連記事

お役立ち

初心者向け攻略情報

評価レビュー 毎日やるべきこと
復活の発生する時間 HPの回復方法
ハンターランク上げ方 弱点早見表
属性攻撃の効果 弱点部位の狙い方
グレードの上げ方 キャラメイクのやり方
ショップ購入おすすめアイテム スターターパックは買うべきか
アイテムボックスの拡張方法 SPスキル一覧と強化方法
自宅でできること いつでも冒険モードの設定方法
採集スポットの種類一覧 勝てないときにやること
名前の変え方 装備強化のやり方
武器変更のやり方 武器種の解放タイミング
フレンド機能の解放と登録方法 データの引き継ぎ方法
ログインできない時の対処方法 バッテリーセーバーの設定方法
取り返しの付かない要素 プロモーションコードの入力方法
イベント最新情報まとめ マルチプレイのやり方
招待コード ロックオンのやり方
属性耐性の仕様 部位破壊のコツ
ジャスト回避を成功させるコツ 「クルルヘルム1」のクリア方法

お役立ち情報

お役立ち情報
ガチャはある? リセマラできる?
課金要素はある? 位置偽装は違法?
遠くの人とマルチはできる? 移動速度制限の解除方法
注意点と準備するべき物 ネットワークエラー64の対策
スマホが熱くなった時 ゲームが重い時の対処方法
課金はするべき? 事前登録情報まとめ
AR写真の撮り方 コミュニティマップの使い方
いらない素材はどれ? おすすめの設定と変更方法
通信状況が不安定な時の対処法 -

モンスターハンターNowモンスターハンターNow攻略トップへ

©2023 Niantic. Characters / Artwork/ Music © CAPCOM CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト

モンスターハンターNowの注目記事

弓の最強おすすめ装備編成
弓の最強おすすめ装備編成
太刀の最強おすすめ装備編成
太刀の最強おすすめ装備編成
片手剣の最強おすすめ装備編成
片手剣の最強おすすめ装備編成
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
最強武器種ランキング|評価まとめ
最強武器種ランキング|評価まとめ
ハンマーの最強おすすめ装備編成
ハンマーの最強おすすめ装備編成
招待コード掲示板
招待コード掲示板
太刀の最強おすすめ装備編成
太刀の最強おすすめ装備編成
弓の最強おすすめ装備編成
弓の最強おすすめ装備編成
片手剣の最強おすすめ装備編成
片手剣の最強おすすめ装備編成
招待コード掲示板
招待コード掲示板
最強武器種ランキング|評価まとめ
最強武器種ランキング|評価まとめ
ライン(Line)募集掲示板|グループチャットでマルチプレイ
ライン(Line)募集掲示板|グループチャットでマルチプレイ
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
ライトボウガンの最強おすすめ装備編成
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
ライターアイコン1idea
HUNTERRANK 135
大型モンスター討伐数 6112体
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら
ライターアイコン2yuu
HUNTERRANK 108
大型モンスター討伐数 4556体
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の人気ゲームランキング

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

百花繚乱 -パッションワールド百花繚乱 -パッションワールド 【全キャラ衣装が過激すぎ?】

空から美少女が降ってきた――。剣姫達、契り結びて強くなる。美少女たちと平誠を駆け抜けるファンタジーRPG

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

ゴブリンスレイヤー エンドレスハンティングゴブリンスレイヤー エンドレスハンティング
【世界の救済よりもゴブリンを殺せ】

ゴブリンどもを駆逐する終わりなき戦いに挑め!女神官や妖精弓手と共に冒険を始めよう

銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲
【銀河の歴史が、また1ページ】

軍人として高みを目指せ!大人気スペース・オペラ『銀河英雄伝説』の新作ゲームがリリース!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー