【モンハンナウ】序盤攻略と効率的な進め方

- シーズン7が開催!
- ・エスピナスの攻略と弱点 / エスピナスの装備優先度
- ・ルナガロンの攻略と弱点 / ルナガロン装備の作成優先度
- ・ガランゴルムの攻略と弱点 / ガランゴルムの装備作成優先度
- ・シーズン7の新コンテンツやインタビュー内容をご紹介
モンハンNow(モンハンなう)の序盤の効率的な進め方を解説。モンハンナウのクエストの攻略や覚えておくべきこと、序盤のおすすめ装備と狩るべきモンスターを記載しています。最初に何をするべきか分からない方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 序盤の最強装備 | 毎日やるべきこと |
| ゼニー稼ぎ(金策)の方法 | HPの回復方法 |
クエストの進め方と覚えておくべきこと
クエストをこなしてチャプターを進める

モンハンNowでは、クエストの指示に従ってゲームをプレイするのが基本です。序盤はチュートリアルを兼ねたプロローグ(HR11まで)が用意されているため、プロローグを進めて各コンテンツの操作を覚えましょう。
クエストは大きく分けて5種類

| クエスト | やるべきこと |
|---|---|
| モンスター討伐 |
|
| 大型モンスター討伐 |
|
| 指定モンスターの討伐 |
|
| 採集ポイントでの採集 |
|
| 緊急クエスト |
|
クエストは、大きく分けて5種類用意されています。討伐クエストは、条件を満たしていれば同時進行が可能なため、できるだけ複数の条件を満たす対象を討伐するのが効率的です。
採集ポイントはできる限り回収する

周囲の採集ポイントは、可能な限り調べて素材を集めましょう。採集ポイントから得られる素材は、装備の作成や強化で大量に消費するため、日頃から集めておくのが重要です。
HPは時間経過か回復薬で回復する

ハンターのHP(体力)は、非戦闘時の時間経過や回復薬(応急薬)の使用で回復できます。HPが30%以下の状態では狩猟を開始できないため、十分にHPを回復した上で狩猟に望みましょう。
応急薬はハンターランク11になるまで自動補充

応急薬はハンターランク11になるまでの間、自動で補充されるので使い放題です。ランク10以降は毎日5個無料で支給されますが、上限の10個を超えて所持できないので注意しましょう。
また、無料分以外ではジェムを消費して購入する必要があるため、時間経過による回復も利用しながらプレイしましょう。
ゼニーは計画的に使わないと枯渇する

装備の作成や強化に必要な「ゼニー(お金)」は計画的に使用しましょう。プロローグ以降は、主にランクアップやデイリークエストでしかゼニーを稼げないため、無駄遣いするとゼニーが枯渇する恐れがあります。
ハンターランク上げは気にする必要なし

現状、全武器種の解放後(HR15)以降はハンターランクを意識して上げる必要はありません。ハンターランクは、クエストをこなしていれば自ずと上がっていくため、クエストに従ってプレイしましょう。
序盤のおすすめ装備
序盤のおすすめ装備構成
| 武器名 | |||
|---|---|---|---|
![]() ブルームナイフ |
|||
| 武器種 | 属性 | 装備スキル | |
| 体力増強Lv1 | |||
| 部位 | 防具名 | 装備スキル |
|---|---|---|
| 頭 | クルルヘルム |
ロックオンLv1 見切りLv1 |
| 胴 | レザーベスト |
攻撃Lv1 火耐性Lv1 |
| 腕 | プケプケアーム |
毒属性強化Lv1 毒耐性Lv1 |
| 腰 | プケプケコイル |
毒属性強化Lv1 毒属性強化Lv2 |
| 脚 | クルルグリーヴ |
見切りLv1 見切りLv2 |
| 装備スキルの合計 ※全装備のスキルを解放した場合 | |
|---|---|
| 毒属性強化Lv3 | 見切りLv3 |
| 攻撃Lv1 | ロックオンLv1 |
| 火耐性Lv1 | 毒耐性Lv1 |
| 体力増強Lv1 | ‐ |
序盤は、プケプケの毒属性片手剣を強化していけば滞ることはありません。プケプケアーム・コイルで毒属性強化を付ければ、毒が発動しやすくなり、安定してダメージを出せます。
実際に、攻略班は1周目クリアまでプケプケの片手剣のみで問題なくクリアできました。複数の属性武器を作るのが面倒な方には、毒片手剣は特におすすめです。
属性武器は水→雷→火→氷の順に作成する
| 属性 | 解放タイミング | 解放武器 |
|---|---|---|
| チャプター1 ドスジャグラス討伐 |
|
|
| チャプター6 ジュラトドス討伐 |
|
|
| チャプター4 トビカガチ討伐 |
|
|
| チャプター8 アンジャナフ |
|
|
| チャプター13 リオレウス |
|
|
| チャプター10 レイギエナ |
|
属性武器を作る場合は、緊急クエストの弱点を突けるように水→雷→火→氷の順に作成するのがおすすめです。特に片手剣を使う場合は、火力が不足しがちなので、敵の弱点を突けるように複数の武器を作ることが重要です。
- ▼大型モンスターの弱点早見表(タップで開閉)
-









ドスジャグラス〇 〇 〇
クルルヤック〇
プケプケ〇 〇
プケプケ亜種ã 〇
ボルボロス〇 〇 〇
ドスギルオス〇 〇
トビカガチ〇 〇
パオウルムー〇 〇
ウルムー亜種ã
ジュラトドス〇
アンジャナフ〇
アンジャナフ亜種ã
リオレイア〇 〇
レイア亜種〇 〇
レイア希少種ã
レイギエナ〇 〇
リオレウス〇 〇
レウス亜種〇 〇
レウス希少種ã
ディアブロス〇 〇 弱点早見表〇
ブロス亜種〇 〇
ラドバルキン〇 〇 〇
バフバロ〇 〇 〇
ベリオロス〇
ジンオウガ〇
ツィツィヤック〇
オドガロン〇 〇
オドガロン亜種ã ã ã
イビルジョー〇 〇 〇
クシャルダオラã ã ã 〇
フルフルã ã
バサルモスã ã ã ãÂ
タマミツネã ã
テオテスカトルã ã
マガイマガドã
ラージャンã
アケノシルムã
ネルギガンテã ã
ウルクススã ã ã ã
ラングロトラã
イソネミクニã
ティガレックスã ã
ティガレックス亜種ã ã
キリンã
バゼルギウスã
チャタカブラã
アオアシラã ã
ディノバルドã ã ã ã
オオナズチã ã ã
ナルガクルガã
ブラントドスã ã
ビシュテンゴã
ドスフロギィã ã ã
ネロミェールã ã ã
エスピナスã ã
ルナガロンã
ガランゴルムã 








武器種は早めに決めて強化先を絞る

使用する武器種は、早い内から決めておくのがおすすめです。各武器種を作って使用感を確かめるだけなら問題ないものの、手当たり次第に作成しているとゼニーや素材が枯渇するため、使う物は絞っておきましょう。
防具はレザーとクルルで1周目クリアが可能

序盤の防具は、初期装備のレザーとクルルシリーズで問題ありません。防御力を気にする必要はなく、スキルもさほど重要ではないため、入手した素材は全て武器に使いましょう。
序盤に狩るべきおすすめモンスター
| モンスター | 狩るべき理由 |
|---|---|
プケプケ |
|
ドスジャグラス |
|
クルルヤック |
|
トビカガチ |
|
プケプケ
| 出現エリア | 弱点属性 |
|---|---|
序盤を効率良く進めるために狩るべきモンスターは、プケプケです。星が低いときは遅い動きですが、星が上がるにつれて突拍子もない動きをしてくるので注意です。
ドスジャグラス

| 出現エリア | 弱点属性 |
|---|---|
最序盤は、ドスジャグラスを狩って「ジャグラスエッジ」の作成と強化を行いましょう。ドスジャグラスは動きが鈍く、単調なので操作練習にも最適です。
クルルヤック

| 出現エリア | 弱点属性 |
|---|---|
ドスジャグラスが出現していない場合は、クルルヤックの討伐もおすすめです。腕と脚の強化で「見切り」を発動させられるため、確率ながら多少の火力アップを図れます。
トビカガチ

| 出現エリア | 弱点属性 |
|---|---|
チャプター5に入ったら、トビカガチを集中的に狩りましょう。トビカガチの素材で雷属性の武器が作れるため、チャプター5以降に出現する多くのモンスターの弱点を突けます。
毎日やるべきこと
| やるべきこと | 優先度と理由 |
|---|---|
| デイリークエスト |
|
| 応急薬の受け取り |
|
| マーキングモンスター討伐 |
|
毎日のプレイでは、デイリークエストと応急薬の受け取りだけは必ず行っておきましょう。モンスターのマーキングには、ペイントボールを使用するので必須ではありません。
ペイントボールでマーキングしたモンスターは、マーキングから48時間が経過すると消失するため、忘れないように注意しましょう。
アイテムの使い方
| アイテム | 効果と使い所 |
|---|---|
ペイントボール |
|
応急薬 |
|
おさんぽ玉 |
|
おさんぽ玉【小】 |
|
プレイを手助けする各アイテムは、主に有償ジェムを消費して購入できます。応急薬は毎日無料分が支給されますが、無料分以上使いたい場合は、課金する必要があるので注意しましょう。
ペイントボールは貴重アイテム

ペイントボールは、無課金の場合に限り、毎日3個しか使えないので貴重です。素材が不要だったり、星が低いモンスターには使わず、目的のモンスターにのみ使うようにしましょう。
モンハンナウ(モンハンNow)の関連記事

初心者向け攻略情報
お役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト

モンハンNow攻略サイト|モンハンナウ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











