【モンハンナウ】ライトボウガンの使い方と操作方法

- シーズン7が開催!
- ・エスピナスの攻略と弱点 / エスピナスの装備優先度
- ・ルナガロンの攻略と弱点 / ルナガロン装備の作成優先度
- ・ガランゴルムの攻略と弱点 / ガランゴルムの装備作成優先度
- ・シーズン7の新コンテンツやインタビュー内容をご紹介
モンハンなう(モンハンNow)のライトボウガンの使い方と操作方法を解説。照準の合わせ方だけでなく、おすすめ装備スキルと解放タイミングも記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ライトボウガン一覧 | ライトボウガン最強装備 |
| 最強武器種ランキング | 武器種解放タイミング |
目次
ライトボウガンにバランス調整
| アプデ実施日 | 2024/4/9(火) |
|---|---|
| 武器種 | バランス調整の内容 |
| ライトボウガン | ・通常弾、徹甲榴弾で攻撃した際のSPゲージが溜まりやすくなった ・徹甲榴弾、斬烈弾で攻撃した際の一部の状態異常や部位破壊の発動に影響する蓄積値が上昇 ・散弾で与えるダメージが上昇 ・貫通弾のヒット数が増加 └ただし一定数ヒット後、ダメージはヒット毎に減少 ・その他細かな調整 |
4月9日(火)のアップデートにて、ライトボウガンにバランス調整が入りました。火力に直結する調整が多く、基本的には上方修正となる内容です。
ライトボウガンの評価
| 武器種ランキング | Sランク |
|---|
遠距離から安全に攻撃できる武器種のひとつ

ライトボウガンは、遠距離から安全に攻撃可能な武器種のひとつです。一発の火力は高くありませんが、圧倒的な手数と高い機動性によって、ヒットアンドアウェイを繰り返しモンスターを安全に狩ることができます。
照準はSEMIで快適に狩猟

ライトボウガンには照準補足に関するシステムが標準的に備わっています。SEMIとFULLの2モードがありますが、デフォルトであるSEMIは、敵を自動で中央に補足するモードで、難しい操作なしにライトボウガンを扱えます。
ライトボウガンの操作方法とモーション
通常攻撃
| 通常攻撃のモーション |
|---|
| 操作方法 | 画面をタップ(長押しは連射) |
|---|
ライトボウガンの通常攻撃は、画面の連続タップ、もしくは長押しで選択中の弾種を連射します。選択中の弾種は画面上部中央に表示されているので、弾の種類に合った効果的な部位を狙うと効率的に戦えます。
原作では様々な弾種を持ち込むことで局面に合わせた対応のできる武器ですが、モンハンナウでは武器ごとに装填される弾が決まっており、属性のあるボウガンは属性弾のみを撃てる、といった仕様に変更されています。
照準の合わせ方
| 操作方法 |
|
|---|
ゲーム開始時、ライトボウガンの照準はSEMIになっています。右上「SEMI」ボタンをタップすると「FULL」と切り替わり、マニュアル撃ちに変更が可能です。普段はSEMIでプレイするのがおすすめです。
ライトボウガンの照準は端末のジャイロセンサーを使用しているため。体勢や画面位置が見づらくなった時は、右下「照準リセット」をタップすることで、センサーのリセットが行なえます。
SEMIモード
| SEMIモードの照準 |
|---|
画面右上の表示が「SEMI」であれば、自動照準されるモードです。ライトボウガンの一般的なモードで、ターゲットを自動で中央に捉えるため、射撃と回避に集中でき、初心者でもプレイしやすくなっています。
命中率重視でダメージ効率に優れますが、照準の移動は控えめで、複数の部位破壊を狙うには不向きと言えます。ボウガンに馴れ、より素材が欲しい狩猟では、FULLモードがおすすめです。
FULLモード
| FULLモードの照準 |
|---|
画面右上の表示が「FULL」の時は、マニュアル撃ちができるモードです。ライトボウガンの上級者向けモードで、ジャイロセンサーに合わせ照準が大きく動くため、モンスターのトサカや翼、尻尾など末端部位が狙いやすくなります。
照準を自身で動かせるので複数の部位破壊に向いていますが、突進後などは敵を見失いやすくなります。部位破壊しにくい強敵や、命中率を重視したい時は、SEMIモードで戦いましょう。
照準をリセット
| リセット後の照準 |
|---|
照準が定まらなくなったときには、右下「照準をリセット」をタップすることで、ジャイロセンサーをリセットできます。操作しにくい体勢になったり、FULLで敵を見失ったときは、こまめに照準をリセットしましょう。
SPスキル|反撃竜弾
| SPスキルのモーション |
|---|
| 操作方法 | 中央ゲージ満タン時にSPボタンをタップ | ||
|---|---|---|---|
| 効果 | 強大な威力を誇る反撃竜弾を込めて放つ一撃 | ||
| 威力 | Lv1 100% | Lv2 105% | Lv3 110% |
SPゲージ満タン後、ボタンタップで発動。無敵状態の装填動作ののち、照準めがけ大ダメージの反撃竜弾を発射します。通常のボウガンと同じ射程があるので近づく必要はありませんが、装填動作から発射までのラグには注意しましょう。
ジャスト回避後は選択弾種が再装填される
| ジャスト回避後の装填モーション |
|---|
| 操作方法 | ジャスト回避時に自動装填 |
|---|
ボウガンでジャスト回避をすると、回避時に選択している弾丸を自動的に装填します。装填に取られる時間を1回無くし、その分を射撃に充てられます。
積極的に狙いたいですが、弾の打ち切り後、意図的にジャスト回避を狙い攻撃を待つと逆に効率が悪くなるため、タイミングが合うときに試す、ぐらいの気持ちでジャスト回避を狙っていくのが現実的と言えます。
ライトボウガンのコツ
- 硬直を把握して安全に攻撃と回避
- ジャスト回避で装填動作をスキップ
- 積極的に部位破壊を狙う
硬直を把握して安全に攻撃と回避

ライトボウガンは遠距離から攻撃できる武器ですが、弾によっては硬直時間が発生します。モンスターの行動と発射後の硬直時間が重なると、敵の攻撃が避けられないため、攻撃に余裕を持たせて回避できるようにしましょう。
ジャスト回避で装填動作をスキップ

敵が赤く光った後は攻撃を行います。攻撃に合わせてジャスト回避すると弾を自動装填でき、装填動作が1回分お得です。タイミングの合う時はジャスト回避を積極的に狙い、攻撃できる時間を増やしましょう。
積極的に部位破壊を狙う

近距離武器種と異なり、比較的広い攻撃範囲を持つライトボウガンは、複数の部位を破壊するのに向いています。馴れてきたら星の低いモンスターでFULLモードを使い、部位破壊で素材効率を上げていきましょう。
おすすめライトボウガン
ジャグラスブリッツ

| 武器種 | 属性 | 装備スキル |
|---|---|---|
ライトボウガン |
水 |
体力増強 |
| 素材モンスター | 解放タイミング | |
ドスジャグラス |
チャプター2‐3クリア (所要:2~3時間) |
|
| 特徴と強い点 | ||
|
||
ジャグラスブリッツは水属性のライトボウガンです。序盤からドスジャグラスが登場するうえ、3箇所のエリア全てに登場するので素材が集めやすく、強化しやすいのが特徴です。
体力増強スキルも優秀で、被弾しやすくなる中盤でも安心感があります。
サンダーブリッツ

| 武器種 | 属性 | 装備スキル |
|---|---|---|
ライトボウガン |
雷 |
回避距離UP |
| 素材モンスター | 解放タイミング | |
トビカガチ |
トビカガチ討伐後 | |
| 特徴と強い点 | ||
|
||
ジャグラスブリッツのあとはサンダーブリッツの作成を狙いましょう。水が弱点のトビカガチが素材で、出現エリアも2エリアと比較的集めやすいです。水と雷でほとんどの敵の弱点を突けるので、序盤のうちに作成しましょう。
ライトボウガンのおすすめ装備スキル
| 装備スキル | 効果とおすすめ理由 |
|---|---|
| 装填速度 | ボウガンのリロード時間が短くなる
|
| 反動軽減 | ボウガンの弾発射時の反動を軽減する
|
| 属性攻撃強化 | 武器の属性値がプラス
|
| フルチャージ | 体力が最大のときに攻撃力が上昇
|
| 耳栓 | モンスターの咆哮の影響を軽減する
|
| 攻撃 | 攻撃力が上昇
|
ライトボウガンの素の状態は、発射間隔が長めでやや効率に欠けますが、装填速度と反動軽減の装備で強力なアタッカーとなります。属性の強化やフルチャージも合わせることで、最前線でも無類の火力を発揮します。
ライトボウガンの解放タイミング
| 解放条件 | チャプター2‐3クリアで解放 |
|---|---|
| 所要時間 | 2~3時間 |
ライトボウガンは、チャプター2‐3クリアで解放できます。チャプター2‐3クリアまでに、場所によりますが2~3時間程度必要です。
- ▼解放時に作れるライトボウガン一覧(タップで開閉)
-
-
ボウガン
チェーンブリッツ1
ジャグラスブリッツ1
ドラグロライフル1
-
モンハンナウ(モンハンNow)の関連記事
| 武器種別の使い方と最強装備 | ||
|---|---|---|
大剣
最強装備 |
太刀
最強装備 |
片手剣
最強装備 |
双剣
最強装備 |
ランス
最強装備 |
ガンランス
最強装備 |
ハンマー
最強装備 |
狩猟笛
最強装備 |
スラッシュアックス
最強装備 |
チャージアックス
最強装備 |
ライトボウガン
最強装備 |
ヘビィボウガン
最強装備 |
弓
最強装備 |
- | - |
| 武器のおすすめ記事 | |
|---|---|
| 最強装備一覧 | 序盤おすすめ武器 |
| 装備強化のやり方 | 武器変更のやり方 |
| 属性攻撃の効果 | グレードの上げ方 |
| 属性武器の解放タイミング | 武器種の解放タイミング |
武器一覧
| 武器種別一覧 | ||
|---|---|---|
大剣 |
太刀 |
片手剣 |
双剣 |
ランス |
ガンランス |
ハンマー |
狩猟笛 |
スラッシュアックス |
チャージアックス |
ライトボウガン |
ヘビィボウガン |
弓 |
- | - |
| 属性別武器一覧 | ||
おすすめ装備 |
||
おすすめ装備 |
||
| モンスター別武器一覧 | ||
リオレイア亜種 |
リオレウス亜種 |
ジンオウガ |
オドガロン |
ツィツィヤック |
イビルジョー |
プケプケ亜種 |
クシャルダオラ |
フルフル |
バサルモス |
タマミツネ |
![]() パオウルムー亜種 |
テオテスカトル |
![]() マガイマガド |
![]() ラージャン |
ウルクスス |
ラングロトラ |
イソネミクニ |
ティガレックス |
キリン |
バゼルギウス |
アオアシラ |
ディノバルド |
ネロミェール |
アンジャナフ亜種 |
エスピナス |
ルナガロン |
ガランゴルム |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト

モンハンNow攻略サイト|モンハンナウ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











