【モンハンナウ】トビカガチの弱点と攻略【モンハンNow】
- 攻略班のおすすめ記事
- ・招待コード投稿掲示板
- ・最強装備まとめ / 最強武器種ランキング
- ・ストーリー攻略まとめ
モンハンNow(モンハンナウ)のトビカガチの弱点と攻略を記載。トビカガチの出現場所やドロップする素材、攻略の立ち回りも掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
モンスター一覧 | 武器一覧 |
トビカガチの基本情報
![]() |
弱点属性 | ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
攻撃属性 | ![]() |
|||||
部位破壊 | 頭、背中、前脚、尻尾 | |||||
出現場所 | ![]() ![]() |
トビカガチからドロップする素材
解放条件 | 素材 |
---|---|
初期 | 追加素材無し |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
追加素材無し | |
![]() |
|
追加素材無し | |
![]() |
|
追加素材無し | |
![]() |
|
追加素材無し | |
追加素材無し |
トビカガチ攻略と立ち回り
- 基本的に横回避で避けられる
- 帯電後の攻撃に要注意
- 麻痺属性武器が効く
基本的に横回避で避けられる
トビカガチは、基本的に横回避で避けられる技が多いです。ダメージの高い技が多いので、ジャスト回避が苦手な方はモンスターが攻撃行動に入ったら早めに横回避してしまいましょう。
帯電後の攻撃に要注意
トビカガチは、帯電行動をして雷を蓄積します。蓄積が終わると帯電状態に移行し、その後の攻撃の威力が上がるので、帯電後の攻撃はさらに回避が大事です。
麻痺属性武器が効く
トビカガチは、雷属性攻撃を使うため勘違いしやすいですが、麻痺属性武器が有効です。帯電状態と麻痺のタイミングが噛み合えば攻撃のチャンスが増えます。
カガチシリーズ装備一覧
トビカガチの武器一覧
![]() |
装備スキル・SPスキル |
---|
![]() ![]() |
![]() |
装備スキル・SPスキル |
---|
![]() ![]() |
![]() |
装備スキル・SPスキル |
---|
![]() ![]() |
![]() |
装備スキル・SPスキル |
---|
![]() ![]() |
![]() |
撃てる弾 |
---|
電撃弾LV1 斬裂電撃弾LV1 |
装備スキル・SPスキル |
![]() ![]() |
![]() |
溜め射撃 |
---|
Lv1貫通矢 Lv2貫通矢 Lv3貫通矢 Lv4貫通矢 |
装着可能ビン |
なし |
装備スキル・SPスキル |
![]() ![]() |
トビカガチの防具一覧
カガチヘルム ![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
|||
カガチメイル ![]() |
|||
![]() |
|||
カガチアーム ![]() |
|||
![]() |
|||
カガチコイル ![]() |
|||
![]() |
|||
カガチグリーヴ ![]() |
|||
![]() |
関連記事
大型モンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
‐ | ‐ |
小型モンスター一覧 | ||
![]() ジャグラス |
![]() シャムオス |
![]() メルノス |
![]() ラフィノス |
![]() ノイオス |
‐ |
おすすめ記事
弱点早見表 | 復活の発生する時間 |
古龍は実装される? | 亜種モンスター予想 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト