【モンハンナウ】ヘビィボウガンの使い方と操作方法

- シーズン7が開催!
- ・エスピナスの攻略と弱点 / エスピナスの装備優先度
- ・ルナガロンの攻略と弱点 / ルナガロン装備の作成優先度
- ・ガランゴルムの攻略と弱点 / ガランゴルムの装備作成優先度
- ・シーズン7の新コンテンツやインタビュー内容をご紹介
モンハンNow(モンハンナウ)のヘビィボウガンの使い方と操作方法を紹介。立ち回りや砲撃についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ヘビィボウガン最強装備 | ヘビィボウガン一覧 |
| 最強武器種ランキング | 武器種解放タイミング |
| 装填防御の効果と発動装備 | ガード性能の効果と発動装備 |
ヘビィボウガンの使い方とモーション
通常攻撃
| 操作方法 | 画面をタップ(長押しは連射) |
|---|
ヘビィボウガンの通常攻撃は、画面の連続タップ、もしくは長押しで選択中の弾種を連射します。選択中の弾種は画面上部中央に表示されているので、弾の種類に合った効果的な部位/立ち回りをすると戦闘を有利に進められます。
照準の合わせ方
| 操作方法 |
|
|---|
右上「SEMI」ボタンをタップすると「FULL」と切り替わり、マニュアル撃ちに変更が可能です。普段はFULLでプレイし、電車等での移動中はSEMIでプレイするのがおすすめです。
ヘビィボウガンを操作中、ジャイロセンサーの関係で画面が見づらくなった際は、右下「照準リセット」をタップして一度照準をリセットしましょう。
SPスキル
機関竜弾
| 操作方法 | 中央ゲージ満タン時にSPボタンをタップ | ||
|---|---|---|---|
| 効果 | 無数の機関竜弾を絶え間なく撃ち込む、怒涛の連続射撃 | ||
| 威力 | Lv1 100% | Lv2 105% | Lv3 110% |
機関竜弾は、無敵状態の装填動作ののち、約3秒間連続射撃を行うSPスキルです。
狙撃竜弾
| 操作方法 | 中央ゲージ満タン時にSPボタンをタップ | ||
|---|---|---|---|
| 効果 | 驚異的な破壊力の狙撃竜弾を撃ち込む、一射入魂の狙撃 | ||
| 威力 | Lv1 100% | Lv2 105% | Lv3 110% |
機関竜弾は、無敵状態の装填動作ののち、約3秒間連続射撃を行うSPスキルです。
ジャスト回避後は選択弾種が1発装填される
| 操作方法 | ジャスト回避時に1発自動装填 |
|---|
ボウガンでジャスト回避をすると、回避時に選択している弾丸を1発装填します。主に竜撃弾などの弾数が少ない弾種で発動できれば恩恵を受けやすいです。
ただし、通常弾などの弾数が多い弾種でジャスト回避を狙っても恩恵が薄いので、弾種に応じてジャスト回避の狙い所を見極めましょう。
ヘビィボウガンの立ち回り
- 敵の攻撃/自身の硬直を把握して立ち回る
- 回避が間に合わない場合はガード
- 積極的に部位破壊を狙う
敵の攻撃/自身の硬直を把握して立ち回る
ヘビィボウガンは、撃った時とリロード時に硬直が発生します。特にリロード時は大きな隙が生まれ被弾のリスクがあるので、敵の攻撃モーション/自身の硬直時間を把握して、攻撃と回避を行いましょう。
回避が間に合わない場合はガード
| スキル名 | スキル効果 |
|---|---|
| ガード性能 | モンスターの攻撃をガードしたときのダメージとガードによるリアクションを軽減する(レベル上昇でガードできる攻撃が増える) |
| 装填防御 | モンスターの攻撃時に防御が成功した場合、チャージアックス、ヘビィボウガン、ガンランスの瓶、または弾丸の数を1つリロードする(Lv2で2発、Lv3で3発装填) |
基本的には回避装填が発動することも踏まえてジャスト回避をするのが吉ですが、回避が間に合わない場合はガードに専念しましょう。
ガードは立ち止まるだけで発動し、ガード性能を積んでいれば多くの敵の攻撃をガードでき、装填防御を積んでいればガードしながら装填も行えます。
積極的に部位破壊を狙う
ヘビィボウガンは、近距離武器種と異なり頭や脚は勿論、高い位置にある翼の破壊も狙えます。立ち回りが安定し、部位破壊を狙う余裕ができたら、FULLモードにして部位破壊をしましょう。
ヘビィボウガンのおすすめスキル
| 装備スキル | 優先度とおすすめ理由 |
|---|---|
| 装填防御 | 優先度:★★★★★5.00
|
| 装填速度 | 優先度:★★★★★5.00
|
| ガード性能 | 優先度:★★★★★ 4.00
|
| 攻撃 | 優先度:★★★★★ 3.00
|
| 見切り | 優先度:★★★★★ 3.00
|
ヘビィボウガンにおすすめのスキルは「反動軽減」「装填防御」です。弾の反動とリロードの速さを上げると、攻撃時やリロード時の硬直を短くでき、攻撃間隔が増えるため火力の向上が狙えます。
また、ヘビィボウガンにはオートガードが可能なシールドパーツがあり、回避よりもガードを使用する傾向にあるため、ガード性能を積むことで快適な操作が可能になります。
ヘビィボウガンのおすすめ装備
| おすすめ装備 | 発動スキルとおすすめ理由 |
|---|---|
アケノヘルム |
・ガード時に弾を2発装填 ・胸もアケノにすれば最大レベルに ・伴ってガード性能は必須 |
アケノメイル |
・ガード時に弾を1発装填 ・頭もアケノにすれば最大レベルに ・相性の良いガード性能も盛れる |
ウルムーメイル |
・弾発射時の反動を軽減する ・1部位だけで反動軽減をLv2にできる |
![]() ボロスアーム |
・ガード可能技を増やせる ・ガ性を1部位だけで大きく上げられる |
バサルアーム |
・弾発射時の反動を軽減する ・弾種によっては必須レベルの効果 |
プケラグーナ |
・装填速度の遅さをカバー ・弾発射時の反動を軽減する |
![]() バサルグリーヴ |
・ガード性能を上げられる ・火力を盛りたいなら脚装備が変更候補 |
ヘビィボウガンは、「アケノヘルム・アケノメイル」で装填防御を盛り、残り部位でガード性能/反動軽減/装填速度を盛れる防具を装備するのがおすすめです。
基本的に脚防具にサポートスキル防具が少ないため火力スキル枠になりますが、氷属性のみ脚で火力を補えないので、腰をクシャナアンダやギエナコイルに変えて火力を盛りましょう。
モンハンナウ(モンハンNow)の関連記事
| 武器種別の使い方と最強装備 | ||
|---|---|---|
大剣
最強装備 |
太刀
最強装備 |
片手剣
最強装備 |
双剣
最強装備 |
ランス
最強装備 |
ガンランス
最強装備 |
ハンマー
最強装備 |
狩猟笛
最強装備 |
スラッシュアックス
最強装備 |
チャージアックス
最強装備 |
ライトボウガン
最強装備 |
ヘビィボウガン
最強装備 |
弓
最強装備 |
- | - |
| 武器のおすすめ記事 | |
|---|---|
| 最強装備一覧 | 序盤おすすめ武器 |
| 装備強化のやり方 | 武器変更のやり方 |
| 属性攻撃の効果 | グレードの上げ方 |
| 属性武器の解放タイミング | 武器種の解放タイミング |
武器一覧
| 武器種別一覧 | ||
|---|---|---|
大剣 |
太刀 |
片手剣 |
双剣 |
ランス |
ガンランス |
ハンマー |
狩猟笛 |
スラッシュアックス |
チャージアックス |
ライトボウガン |
ヘビィボウガン |
弓 |
- | - |
| 属性別武器一覧 | ||
おすすめ装備 |
||
おすすめ装備 |
||
| モンスター別武器一覧 | ||
リオレイア亜種 |
リオレウス亜種 |
ジンオウガ |
オドガロン |
ツィツィヤック |
イビルジョー |
プケプケ亜種 |
クシャルダオラ |
フルフル |
バサルモス |
タマミツネ |
![]() パオウルムー亜種 |
テオテスカトル |
![]() マガイマガド |
![]() ラージャン |
ウルクスス |
ラングロトラ |
イソネミクニ |
ティガレックス |
キリン |
バゼルギウス |
アオアシラ |
ディノバルド |
ネロミェール |
アンジャナフ亜種 |
エスピナス |
ルナガロン |
ガランゴルム |
ティガ亜種 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト

モンハンNow攻略サイト|モンハンナウ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











