【アナデン】蝕時ゴブキングの攻略と倒し方|蝕時寓話「雪太郎」
アナデン(アナザーエデン)の蝕時ゴブキング(蝕時寓話「雪太郎」)の攻略と倒し方を記載。蝕時ゴブキングの出現場所や戦闘条件、攻略のコツやパーティ編成例、ボスの弱点耐性や行動パターンをまとめています。
関連記事 | |
---|---|
第3部最終編攻略チャート | 深層イベント攻略まとめ |
蝕時ゴブキングの出現場所と条件
出現場所 | |
---|---|
蝕時月影の森 最深部 | |
出現条件 | |
蝕時寓話「雪太郎」の最終話で出現 |
蝕時ゴブキングは、蝕時領域で発生するサブイベント「蝕時寓話」の「雪太郎」を最終話まで進めると出現します。
蝕時ゴブキング攻略のコツ
手下を倒すとボスに攻撃が可能
蝕時ゴブキング戦は、呼び出される手下をすべて倒すとボス本体(ゴブキング)に攻撃が通るようになります。ゴブキング自体は基本的に手下を支援するのみですが、長くターンが続くとゴブキング自身も攻撃を始めるので注意しましょう。
手下は打攻撃が有効
ゴブキングの手下は、第2段階を除いて「打属性」が有効です。手下は最終段階を除いて複数体呼び出されるので「イド」や「ニルヤ」など、打属性の全体アタッカーを主軸にパーティを編成するといいでしょう。
特に「ニルヤ」であれば、全体に打弱点を付与できるため、第2段階の手下にも有効打を与えることができ、スムーズに攻略できます。
アベトスは即撃破を推奨
最後に呼び出される「アベトス」は他の手下と異なり、攻撃が激しいので即撃破を狙いましょう。特に「ファイナルバスター」は、対象がランダムな超多段攻撃が繰り出されるために壊滅必至であり、注意が必要です。
また、アベトスの攻撃は常にバリアを貫通するので、軽減バリアではなく腕力デバフや耐性バフで被ダメージを抑えるようにしましょう。
混乱付与に注意
アベトスは「フルスイング」によって、全体に混乱を付与してくるので注意しましょう。バリアを貫通して付与されるので、対策では、回復役にバッジを装備させて状態異常回復を行ったり、バディの「テトラ」で後攻解除をするなどが有効です。
攻略パーティ編成例
メイン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サポート | サポート | アタッカー | タンク | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
サブ | バディ | ||||||||||
グラスタ枠 | グラスタ枠 | サポート | オーラ | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イドを中心とした打属性パーティの編成例です。ゴブキング戦は敵からのヒット数が多いことを利用し、カグラメで味方への攻撃をかばって迎撃を発動→イドのリンクアビリティで何度も反撃を行うのがとにかく輝きます。
韜晦の討手の連撃も極めて強力であり、イドのリンクアビに追従して基本の攻撃と同等のダメージを与えてくれます。ゴブキング戦は長期戦必至となるため、ヒナギク(AS)のSBによる継続した極・轟打陣の展開も重要です。
攻略動画
- ▼装備構成(タップで開閉)
-
-
キャラ
(天冥値)装備 韜晦の討手
(冥85)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・蒐魔装の拳
- 【防具】
- ・蒐魔装の首飾り
- 【バッジ】
- ・腕力幸運45バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(拳)×2
- └狙い撃つ/MP消費攻撃
- ・搦手ノ撃
- └潜在錬成
- ・宿星の星
- 【スキル】
- ・オーバーロード
- ・ディールブレーカー
- ・トリガーラッシュ
- ・ブレイジングアップ
ヒナギク(AS)
(冥84)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・エルピスハンマー
- 【防具】
- ・魔殻の腕輪
- 【バッジ】
- ・腕力幸運40バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(槌)×2
- └狙い撃つ/MP消費攻撃
- ・搦手ノ撃
- └潜在錬成
- 【スキル】
- ・豊穣演武
- ・護国豊穣
- ・罪科・アマツツミ
- ・冥界之眼
イド
(天80)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・エルピスグローブ
- 【防具】
- ・白耀の首飾り
- 【バッジ】
- ・腕力50バッジ
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(拳)
- └狙い撃つ
- ・抉痛の力(拳)
- └MP消費攻撃
- ・搦手ノ撃
- └潜在錬成
- ・宿星の星
- 【スキル】
- ・色即是空
- ・言語道断【黄泉送】
- ・鬼門舞踏【修羅】
- ・裂掌・沙羅双樹
カグラメ
(冥80)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・亜空の槌(打ち直し)
- 【防具】
- ・蒐魔装の腕輪
- 【バッジ】
- ・気絶耐性バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(槌)×3
- └潜在錬成
- 【スキル】
- ・陰陽護法
- ・舞囃子・不穢不滅
- ・破邪方陣・朱
- ・六壬神課
槌キャラ
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(槌)×2
- ・激震の力(槌)
- ・覚醒の力(槌)
拳キャラ
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(拳)×3
- ・激震の力(拳)
-
蝕時ゴブキングの基本情報と行動
基本情報
蝕時ゴブキング
HP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50,269,884,000 | |||||||||||
腕力 | 知性 | 速度 | |||||||||
396 | 142 | 197 | |||||||||
耐久 | 精神 | 幸運 | |||||||||
154 | 154 | 0 | |||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
なし | なし | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
|||||||||||
特徴 | |||||||||||
|
蝕時ゴブリンA(左)
HP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50,477,040,000 | |||||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なし | なし | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
蝕時ゴブリンB(右)
HP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50,477,040,000 | |||||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なし | なし | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
蝕時ゴブリンヒーラー
HP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5,047,704,000 | |||||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
なし | なし | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
蝕時ゴブリンジャマー
HP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4,627,062,000 | |||||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
- | - | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
蝕時ゴブリンタンク
HP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5,468,346,000 | |||||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
なし | なし | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
蝕時ファイナルアベトス
HP | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
105,160,500,000 | |||||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
- | - | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
行動パターン
蝕時ゴブキング
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
手下がいる時 | ||
1 | ゴブブースト | 自身/ゴブブースト1蓄積 |
手下がいない時(復活後も同様) | ||
1 | 全体攻撃 | 敵全体/無属性打攻撃 +ゴブブースト1蓄積 |
2 | チカラが滾るゴブ…! | 自身/ゴブブースト6蓄積 |
3 | ||
4 | 年貢の納め時ゴブ!! | なし |
キングバッシュ×3 | 敵全体/無属性打攻撃 | |
5 以降 |
キングバッシュ×3 | 敵全体/無属性打攻撃 |
ライフポイント1消費後 | ||
- | 手下を呼び出した! | 【以下を召喚】 蝕時ゴブリンヒーラー 蝕時ゴブリンタンク 蝕時ゴブリンタンク |
手下の影に隠れた! | 自身/回避率アップ&状態異常回復 | |
手下がいる時 | ||
1 | ゴブブースト | 自身/ゴブブースト1蓄積 |
2 | ゴブブースト | 自身/ゴブブースト1蓄積 |
3 | ゴブブースト | 自身/ゴブブースト1蓄積 |
4 | チカラが滾るゴブ…! | 自身/ゴブブースト6蓄積 |
5 | ゴブブースト | 自身/ゴブブースト1蓄積 |
6 | 年貢の納め時ゴブ!! | なし |
キングバッシュ | 敵全体/無属性打攻撃 | |
キングバッシュ | 敵全体/無属性打攻撃 | |
ライフポイント2消費後 | ||
- | 手下を呼び出した! | 【以下を召喚】 蝕時ファイナルアベトス |
手下の影に隠れた! | 自身/回避率アップ&状態異常回復 | |
手下がいる時 | ||
1 | 応援 | アベトスに応援を1蓄積 (蓄積数に応じて腕力10%UP) (最大蓄積数10) |
蝕時ゴブリンA・B
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | ゴブインパクト | 敵単体/無属性打攻撃 +気絶付与 |
蝕時ゴブリンヒーラー
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | ゴブヒール | 敵全体/HP50%回復 |
2 | ゴブクリア | 味方全体/デバフ解除 |
蝕時ゴブリンジャマー
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | ゴブダウン | 敵全体/腕力&知性デバフ (小 3ターン 最大累積5回) |
2 | ゴブダウン | 敵全体/腕力&知性デバフ (小 3ターン 最大累積5回) |
3 | ゴブバニッシュ | 敵全体/バフ解除 |
蝕時ゴブリンタンク
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | ゴブバリア | 自身/ダメージ軽減バリア(80% 3回) |
1 | ゴブバリア | 自身/ダメージ軽減バリア(80% 3回) |
2 | ゴブインビジブル | 自身/物理&魔法耐性バフ (大 1ターン) |
蝕時ゴブリンタンク
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | ゴブバリア | 自身/ダメージ軽減バリア(80% 3回) |
1 | ゴブバリア | 自身/ダメージ軽減バリア(80% 3回) |
2 | ゴブインビジブル | 自身/物理&魔法耐性バフ (大 1ターン) |
蝕時ファイナルアベトス
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | 脳天粉砕 | 敵単体/無属性打攻撃 |
フルスイング | 敵全体/無属性打攻撃 +混乱付与 |
|
2 | 大咆哮 | 敵全体/最大HP99%固定ダメージ +自身/デバフ解除 |
3 | 攻撃準備 | なし |
4 | ファイナルバスター | いずれか/無属性多段打攻撃 |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 カグラメ(未覚醒) ・年代機の槌 ・東邦の腕輪 ・重装バッジ ・会心の力<東方>(潜在)、弱体耐性の力(潜在)、物理耐性UP(潜在) ユナ(覚醒) ・強いの ・ムジマ・リング ・神癒のバッジ ・全能の力<東方>(潜在) ねここES(覚醒) ・エルピスボウ ・煌燿の指輪 ・バッジなし ・会心の力<妖>(潜在)、全能の力<妖>(潜在) ヴェレットAS(覚醒) ・エルピスハンマー ・ 赫燿の腕輪 ・研刃のバッジ、疾風怒濤バッジ ・害悪の力(壊毒)×2、抉痛の力(狙い撃つ) メイ 奔雷の力<槌>(潜在)、全能の力<メガネ>(潜在) センヤAS 健全な身体<妖>(潜在) 【立ち回り】 メイ、センヤはPグラスタ要因 ヴェレットASのパラロスヴロントで雷ゾーン(張り直しがめんどくさいので覚醒はさせず) ねここESの猫又巫女神楽で変幻自在(雷) ユナの式神で毒ペ カグラメの六壬神課で肩代わり迎撃 あとはバフデバフを管理 ヴェレットのCAの仕様変更で攻略が易化 カグラメが落ちると即詰みなので、物理耐性をとにかく上がる装備で バディは特に何でもいいと思うけど、AZ効率上げ+アベトス以降の安定のためガンスAS |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
ダブルアタッカー晶パ攻略 【装備】 チルリルES(覚醒50)サブアタッカー。エルピス、渡り花、MP。ぺぺぺ(狙い撃つ、てきのかず、MP消費)、真アビスリベレータ シュゼット(覚醒50)デバフ役。エルピス、渡り花、速度。増蝕、ロストラボPx2、真ドラグナー 赤套AS(覚醒120)メインアタッカー。エルピス、渡り花、MP。ぺぺ(狙い撃つ、てきのかず)、搦手、極レッドスコーピオ マリエルES(20)防御役。桜穿、渡り花、気絶無効。拳Px3、真アルカナム わら(255)拳Px3、共鳴天P キュリオ(255)IDAPx2、ロストラボP、撃陣晶P テトラAS:癒しの鈴 モケ:なし 【立ち回り】 AFゲージ50%でスタート ◆基本の立ち回り チルリル:トラスト、プロミスト。必要な場面でモケチャージ→心の剣 シュゼット:魔界。AF時はドラゴン 赤套:グラッジを切らさずノヴァ。SBはアセンション。SB&AFが溜まっている場面ではEVも可。AFはノヴァ、ただしストッパー時など状況に応じてアセンション。 マリエル:救済&ルーメンを切らさず、余裕あればアウレアでゲージ溜め。 ◆1Wの立ち回り まずバフデバフまきつつAFゲージを溜める。 遅くとも「漲ってきた」の次Tで100%AF。 ノヴァ連打→AF中SBで部下2体を削りきればOK。 ターゲット切り替えが苦手な人は、SB時に切り替えがおすすめ。余裕あればアセンション。 キングだけになったら、ストッパーもギミックもないので余裕。ノヴァで削る。グラッジ挟んで5Tくらい。 倒し切る前に、AFゲージMAX、SBゲージできるだけ多く、核熱20蓄積(多分普通にできる) ◆2Wの立ち回り 魔界のデバフが切れる前に、速攻で部下3体を倒す事が求められる。 1T目:魔界&グラッジでデバフまき 2T目:モケチャージ→SB心の剣&アセンション→100%AFの流れで削る。右から3番目のヒールする部下を優先的に。EX必殺技はチルリル。 3T目:モケチャージ→SB心の剣&アセンション→核熱20EV&モケチャージ心の剣で追撃 3Tの立ち回りは少し自信がないが、方針はコレ。 キングだけになったら、T経過でオーバーヒートが解除されるのを待ってから、ノヴァで削る。 倒し切る前に、AFゲージ、SBゲージ、核熱20蓄積。 ◆3Wの立ち回り 基本的に2Wと同じ。 魔界のデバフが切れる前に、速攻で部下を倒す。 1T目:魔界&グラッジでデバフまき 2T目:モケチャージ→SB心の剣&アセンション→100%AFの流れで削る。EX必殺技はチルリル。 3T目:モケチャージ→SB心の剣&アセンション→核熱20EV&モケチャージ心の剣で追撃 キングだけになったら、T経過でオーバーヒートが解除されるのを待ってから、ノヴァで削る。 ・2Wの3体をバフ解除までに倒すのが一番厳しい。冥120赤套でも単独では火力不足。チルリルもアタッカー構成にして追撃で何とか。 ・ボスを急いで倒しすぎると、AFやモケチャージが溜まらないなど、チルリルをアタッカーとして使う上で色々不都合がある。 ・ノヴァがコンスタントに30億弱/Hitを出せるので、ゴリゴリ削れてとても楽しい。バリア貫通するEVは、ここぞという時に温存した方が良い。 各投稿PTで誰がふんどしを掲げているのか?想像すると楽しい。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 チルリルES(冥84星導): 千年樹、蒐魔装、暴風王 穿通(バラトゲ)、全能(西方)、全能(聖職者) トラスト、プロミス、フォトン メリナ(冥112 星導・真顕現):千年樹、華晶、翼を持つ者 搦め手(潜在)、快痛槌(ふんだりけったり)、快痛(天冥腕力) 君よ翼、セファ、マハノ、パワー ユーイン(冥140 真顕現):蒐魔装、生命転換、解き放たれし本脳、HPバッジ(1500) 炎燻る抉痛の力(潜在)、全てを征す抉痛の力(潜在)、腕足知デバフ耐性槌(潜在) フレイム、ファイア、ラーヴァ、デストリ ベルトラン(天132 星導・真顕現):幻読、東邦、気絶耐性、混乱耐性 物理耐性(潜在)、共鳴冥(潜在)、腕足知デバフ耐性槍(潜在) シルト、アイアン、ガーディアン、キングダム シエル グラスタ枠 全能甘党 HP低下強化槌P HP最大強化槌P メイ グラスタ枠 全能メガネP 激流槌P 爆炎槌P バディ テュシア(海じゃらし) モケ(ウィークネスナイト) 【立ち回り】 無属性攻撃しかしてこないので、高物理耐性ベルトランの庇立てで受けながらAFとユーインで削る流れです。 ベルトランが シルトとアイアンを繰り替えせば被ダメは0です。 ゾーンはメリナで打ゾーン展開、ぺインはチルリルorユーインで最初に付加、他各種デバフバフを入れて、AFまえにモケのスキルを使ってからAF チルリルはプロミス→フォトン メリナ:マハノ ユーイン:ラーヴァ ベルトランは自身の仕事をしてから、ガーディアン 1ターン目はこの流れで終わりますが、2ターン目で早めにAFを打ちたいので、最後はゲージはためた状態で削り切れるといいです。 2ターン目 ゴブリンジャマーのバニッシュでバフを消されるとベルトランが対応できず事故が起きます。そのため、バニッシュを使われる前にAFを打ち最初に仕留めます。もしうまくいかなかった場合はSBでベルトランの庇い立てを巻きましょう。その後はクリアなどいろいろやってきますが、ベルトランさえミスらなければ1ターンめと同様の流れで進められます。 3ターン目 アベトスのファイナルバスターは庇い立て無効です。そのため攻撃準備をされたら次のターンはベルトラン以外全員下げます。4ターンごとに下げてデバフ解除も行うためめんどくさいですが、それさえ守れば同様に被ダメ0で削れますのでデバフ巻きながらAFをすれば2回ほどで終わります。その後はいつもの流れで。 時間がかかりますが、高耐久ベルトランさえいればできますので、あとはいかに火力を出せる編成を作るかになってくるかです。2ターン目のヒーラーの回復以上の火力さえあれば時間がかかっても倒すことは可能です。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
装備/立ち回り | |||
【装備】 ・ヴェレットにペイン潜在、アズール槌、速度盛り ・オルレイアASに混乱耐性バッジ、速度盛り ・他AF火力盛り ・バディはテシュアと、モルディ(オーラ発動)にしたかったけどコロボ 【立ち回り】 ゴブキングへオルレイアASのスキルで常にデバフ、影に隠れている内は回避されるが速度低いので忘れなければ大丈夫。手下へも必ず。 ゴブキングのゲージ削りにわざとAF複数回などで、要所で2連AFを使えるようにしておく。手下も早目に倒さないとやられます、バフデバフ解除後はすぐAF必要。アベトスはファイナルバスター前に削り切ればOK。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 天冥:エニ169、覚醒ツキハ146、覚醒レンリ48、覚醒ユーイン150 バディ:テュシア80(魔力戻し+9)、テトラ80(缶詰+7) エニlv80:エルピス杖/渡花指+10/ヒートカッター獲得/最強12歳児 増蝕(潜在)/抉痛(杖)(狙撃)/陣呪(烈火)※ 未付与/ 特殊グ:無 スキル:ロサリリ/ディアーナ/ヒートカッター/烈火陣 ツキハlv95:黒刀(真顕現済)/夢晶指/伐竜姫/発明王 抉痛(刀)×2(背水、狙撃)/搦手(潜在)/特殊グ:宿星証 スキル:妖刀開眼/冥朧村雨/鮮紅/影斬 異レンリlv89:エルピス拳/渡花首+10/全力攻撃 抉痛(拳)×2(背水、狙撃)/搦手(潜在)/特殊グ:宿星証 スキル:オバロ/ディール/トリガー ユーインlv97:エルピス槌/生命転換/剣持救世主/腕力+40 抉痛(槌)×2(背水、狙撃)/搦手(潜在)/特殊グ:宿星証 スキル:イラプ/デスト/ラーヴァ/ショック ※ スキル並びは戦闘時に左から順番 【立ち回り】 1T:手下ゴブ手前タゲって、ロサリリ、鮮紅、オバロ、ラーヴァ 2T:烈火陣、鮮紅、ディール、ラーヴァ 3T:AFで、以下の流れ ※ ルナティックを0番とする 2133 → 3233 → 3333 → 3333 .... ※ 手下手前ゴブのHPが無くなったらもうもう一体にタゲ合わせてひたすら3333....と連打。 AF中にSBたまったら以下即撃 ・妖刀開眼、オバロ、イラプ 4T~:ゴブ王はAF・SB貯めフェーズ。このターンだけ誰か一人持ってかれると思うが、エニで復活万歳。 バフデバフかけて、ラーヴァで削るだけ バリア1段階壊れて手下3体召喚されたら真ん中タゲってAFで、以下の流れ 1323 → SBで妖刀開眼、オバロ、イラプ → 3333 → 3333.... を連打。 手下は真ん中→後ろ→手前の順番でタゲ切り替えて一体ずつHP無くしていく。 ※ AF中に手下削り切ればゴブ王の腕力バフ乗らないので、全体当てても問題なし 以降は、4T目以降と同じ流れで、ゴブ王はのんびり、雑魚はAF・SB使って全力1T狩 を繰り返すだけで安全に行けました。 |
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト