【エレスト】10周年カウントダウンガチャ当たりキャラランキング
エレスト(エレメンタルストーリー)の10周年カウントダウン召喚ガチャの当たりキャラランキングを紹介します。10周年カウントダウン召喚ガチャの当たり理由や強さ考察が記載されているので、エレストの10周年カウントダウン召喚ガチャを引く参考にしてください。
ガチャ関連記事一覧 | |
---|---|
ガチャはどれを引くべきか | ガチャシミュレーター一覧 |
キャラ評価一覧 | イベント一覧 |
10周年カウントダウンガチャ当たりランキング
クエストランキング
順位 | キャラ | 当たり理由 |
---|---|---|
1位 | ![]() |
|
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
|
7位 | ![]() |
|
8位 | ![]() |
|
9位 | ![]() |
|
10位 | ![]() |
|
アリーナランキング
順位 | キャラ | 当たり理由 |
---|---|---|
1位 | ![]() |
|
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
クエストランキング詳細理由
1位:メリィ
メリィは、スキル1で5ターン継続する特殊感電を付与できるアタッカーです。アビリティ効果で、敵出現時とターン終了時、光属性の味方のスキル攻撃時にスキル1を発動できるため、1ターン目でも3回特殊感電を付与できます。
2位:イナリオオカミ
イナリオオカミは、消した闇ピースと闇マルチピースで効果上昇の攻撃力ブーストと4.5倍被ダメージ増幅ができるサポーターです。ダメージ上限・会心ダメージ50%のサポート力もあります。
スキル形状が重なりづらいため、3スキルすべてを発動させるためにはピース供給を十分にできる編成が必要です。
3位:エストラーダ
エストラーダは、4.5倍の被ダメージ増幅ができる単体アタッカーです。複数体の敵が出現しやすいストーリーなどのクエスト攻略では被ダメージ増幅役として運用でき、試練やグラバトではアタッカーとしても活躍します。
4位:川遊びのテイルフィング
川遊びのテイルフィングは自身のみで最大525億のダメージが狙える会心系のアタッカーです。最大ダメージが高いので、特にチャレンジグランバトルで活躍できます。
川遊びのテイルフィングの強みは通常のダメージ上限アップでなく、会心によるダメージ上限アップ効果が高いため、少ないサポート力で最大上限のダメージが出せるの強みです。
5位:真冬の街のニュクス
真冬の街のニュクスは、2ターン後(次のターン)に発動する強力な攻撃力ブースト持ちのサポーターです。ダメージ上限も30億引き上げられるため、連撃系アタッカーと運用しましょう。
6位:闇の神性シュブニグラス
闇の神性シュブニグラスは、敵の被ダメージを大きく引き上げるサポーターです。5倍のターン増幅と4.5倍の回数増幅を自身のみでかけられるので、22.5倍まで敵の被ダメージを引き上げられます。
増幅スキルは自身のみで完結できるため、一緒に編成するキャラは高倍率のブーストスキルを持つキャラとメインとなるアタッカーにしましょう。
7位:超越の十字架テトラ
超越の十字架テトラは、スキル2発動で会心率&ダメージ上限を120%アップできるため、スキル3ではダメージ上限22億の2連続攻撃ができる会心アタッカーです。
グランバトルでは、光マルチピース2個ごとにスキル3を追加発動(最大15回)できます。自己火力バフにも優れており、味方全体の連続攻撃スキルだ与ダメージバフも持つため、連撃系アタッカーと一緒に編成しましょう。
8位:ハロウィンアーサー
ハロウィンアーサーは、45コンボ以上でダメージ上限を50%引き上げられる会心アタッカーです。会心ダメージも引き上げられますが、必要コンボ数のハードルがやや高いため、再コンボ性能持ちキャラなどと一緒に編成しましょう。
9位:瞬刻練磨ツクヨミ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() アリアン |
![]() |
![]() |
![]() |
瞬刻練磨ツクヨミはマルチスキル効果とダメージ上限10億の5連撃スキルを2つ持つ、最大100億ダメージが狙える高火力アタッカーです。ただし、最大ダメージ上限を出すには高倍率のブースト役を一緒に編成する必要があります。
モニカ(水着)や真夏のブラムを一緒に編成すると火力アップ条件の水ピースを20個以上消しやすく、役割も被らず補い合えるので、一緒に編成するのがおすすめです。
10位:マカロン
マカロンは、無属性パーティの攻撃力ブースト、無属性キラー、スキルブースト、ターン被ダメージ増幅2.5倍を付与できる無属性サポーターです。
被ダメージ増幅やスキルブーストは属性問わず付与できるため、クエスト攻略では他属性でも運用ができます。無属性グランバトルでは、無属性パーティで運用することで真価を発揮します。
アリーナランキング詳細理由
1位:吸血鬼モーラ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() サタン |
![]() ハハビ |
![]() |
![]() ディアドラ |
吸血鬼モーラは、自身のみ復活と敵味方全員のスキル1を変更させる妨害性能を持つアリーナ向きキャラです。ターン終了時にスキル2を自動発動でき、火力にも貢献できます。
2位:テイアー
テイアーは、補助効果ターンを2ターン経過できるアリーナ向きキャラです。自身はHP0でも3ターン気絶しない性能を持ち、先制攻撃でダメージ無効系アビリティの効果ターンを経過後に、自身HP0になればターン経過で勝ちやすいです。
また、EXアビリティでは正面の相手の最も強力なスキルを「ムーングラップル」に変更する妨害性能にも優れています。
3位:カラドリウス
カラドリウスは、主にアリーナで活躍する回復役です。攻撃+回復スキルを2つ発動して、味方のHPを高く保ちながら戦えます。
編成すればHPの最大値を超えて最大2倍まで回復できるので、先頭に編成して先にHP回復を発動する立ち回りも可能です。
4位:グローツラング
グローツラングは攻撃した相手の属性ピースを消し去り、ピースを3個凍結させるアリーナの妨害役です。
アビリティには3ターン無敵を持つので、先制で大ダメージを与えるパーティと対戦しても1ターン目から崩されずに戦えます。
10周年カウントダウンガチャはひくべきか
開催期間 | 2025/5/28(水)~5/31(土)17:59 |
---|
10周年カウントダウン召喚は、未所持キャラが多い場合に引きましょう。10連3回目や6回目には星6が確定の特典がついているので、星6が入手しやすいです。
ただし、10周年を迎えてより熱めのガチャが開催される可能性も十分に考えられるため、クリスタルに余裕を持たせておくのも重要です。
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト