【エレスト】アザリア(闇の蜃気楼の塔2層)勝てない人必見!徹底攻略

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のアザリア(闇の蜃気楼の塔2層)で勝てない人向けの安定攻略法を徹底解説。アザリア攻略のコツやクリアパーティについて記載。エレストでアザリアに勝てない時の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
アザリアの最重要ポイント
サイレントコア対策が攻略の鍵
闇の蜃気楼2層では2つのステージでサイレントコアが設置されるため、最優先で対策が必要なギミックです。対策の目安はサイレントコアに1回で4ダメージを与えられるようにしましょう。
サイレントコアの最大耐久値は、フレーズベルク戦で設置される耐久値5のサイレントコアですがフレーズベルグ戦は被ダメが少なく敵のHPも低いので、最悪サイレントコアの破壊に時間がかかっても大丈夫です。
アザリア戦で設置される耐久値4のサイレントコアを一撃で破壊しスキルをすぐに発動できるようにアビリティカードで対策しましょう。
スピリットとデビルを火力で採用しない
蜃気楼の2層をクリアするためには、スピリットとデビルを火力役として編成しないように注意しましょう。ステージ4のテュポーンがスピリットガード99を行うため、火力役がスピリットだとダメージを与えられません。
さらにデンジャーゾーン突入後はデビルガード99を行いデビルも火力役だとダメージを与えられないので、スピリットとデビルは編成しないように編成時に注意しましょう。
行動別攻略
VSワルプルギスナハト

ワルプルギスナハト戦では真ん中のワルプルギスナハトを攻撃しましょう。左右のワルプルギスナハトは防御力が高くダメージが通りません。
真ん中のワルプルギスナハトを倒すと自爆するので、左右のワルプルギスナハトは放置するのがおすすめです。オートで攻略する場合は全体攻撃で攻めましょう。
VSテュポーン

水ピースを確保する
テュポーン戦では盤面に水ピースが無いと大ダメージの攻撃を行うため、いかに水ピースを盤面に残すかが攻略のポイントです。テュポーンは水のアンチピースコアを設置するうえに水ピースを全て火ピースに変換します。
アンチピースコアを設置されたらすぐに破壊し水ピースが出現するようにしましょう。
即死攻撃に注意が必要
テュポーンはデンジャーゾーン突入後、3ターン経過すると即死攻撃をおこないます。デンジャーゾーン突入前に必要ピースを集めて一気にダメージを与えましょう。
VSアザリア
サイレントコアは1ターンで破壊する
アザリアは被ダメの大きい攻撃を行った後にサイレントコアを設置します。サイレントコアを1ターンで破壊できないと回復が間に合わないため、サイレントコアは必ず1ターンで破壊しましょう。
サイレントコアを1ターンで破壊するためには、一度に4ダメージを与えられるように真・サイレントコアブレイカー持ちを1体編成するかオールコアブレイカーやサイレントコアブレイカーで対策しましょう
即死級攻撃に注意が必要
最後のデンジャーゾーンは、3ターン目に大ダメージの攻撃が飛んできます。光の変換床が12個生成されるので、高火力パーティの場合、コンボガード3に気をつけてスキルを組みましょう。
火力が出せない場合は、最大HPを80%に減らされているため、通常の被ダメージ軽減をしても耐えるのは難しいです。レイザヴォールのダメージ激減スキルかオクタウィアのダメージ無効化スキルが必須です。
おすすめキャラ
最適正キャラ
| キャラ一覧 | |
|---|---|
究極オーディン |
イゾルデ |
チャージ後に強力なスキル攻撃を行える究極オーディンが最適性です。即死攻撃前にダメージを与えて回避しなければいけないため、火力の高いキャラがおすすめです。
毒異常ピースも出現するので、毒ピースを全てピース操作前に光ピースに変換できるイゾルデも適正です。
オーディンサポートキャラ
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
イヴ |
ヴィーナス |
マリア |
究極オーディンをサポートするにはイヴとヴィーナスとマリアがおすすめです。イヴは2倍増幅スキルと光属性の攻撃力100アップで補助役として優秀です。回復役はブーストも狙えるヴィーナス一択です。
蜃気楼攻略パックおすすめキャラ
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
オーディン |
ヴィーナス |
イヴ |
課金に抵抗がなければ上記3体で所持していないキャラを購入するのがおすすめです。蜃気楼の塔以外でも多くの場面で活躍できるので、迷わず交換しましょう。
おすすめアビリティカード
| アビリティカード一覧 | ||
|---|---|---|
オールコアブレイカー |
サイレントコアブレイカー |
全異常ピース耐性 |
毒ピース耐性 |
- | - |
真サイレントコアブレイカー持ちのキャラを編成しない場合は、サイレントコアの対策を最優先で行いましょう。オールコアブレイカーとサイレントコアブレイカーのレベルが合計でLv3あればスムーズにサイレントコアを破壊できます。
状態異常対策は毒の対策がおすすめです。闇の蜃気楼2層は全体的に被ダメが大きい試練のため、余分なダメージを受けないためにも毒対策を行いましょう。
おすすめ武器
| 武器一覧 | ||
|---|---|---|
グングニルツリーⅤ |
月光弓Ⅴ |
バルムンクⅤ |
妖精の彩杖Ⅴ |
スリーピングブーケⅤ |
- |
オーディンやイブが装備できるグングニルツリーがおすすめです。スキルでピース生成できるだけでなく、アビリティでステータスもアップします。
大天使ミカエルが装備できる月光弓も天候変化ができるため、おすすめです。武器を装備すると攻略難度が下がるので、持っていたら装備しましょう。
おすすめパーティ
蜃気楼の塔攻略応援パックパーティ
| 補助役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
イヴ |
イゾルデ |
ヴィーナス |
マリア |
| 代替え | |||
| 究極オーディン | |||
イゾルデをメインアタッカーとしたパーティです。アビカはオールコアブレイカーと麻痺ピース耐性をセットするのがおすすめです。
キャラによる対策が少ないため、アビリティカードのレベルが低いと攻略は難しいです。究極オーディンを所持している場合は究極オーディンの方が火力が出ますが、代わりに毒対策は100%にして挑戦しましょう。
耐久パーティ
| 供給役 | 火力役 | 回復役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
レイザヴォール |
ラー |
大天使ミカエル |
究極アリアン ロッド |
| 代替え | |||
| オクタウィア | |||
即死級ダメージをレイザヴォールのスキル3で耐えるパーティです。高火力のパーティを組めない方にはかなりおすすめのパーティです。
被ダメージ軽減役は、レイザヴォールの他には、スキル3で敵の攻撃を無効化できるオクタウィア、最大HP以上のダメージを激減するエルルーンがおすすめです。
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











