【エレスト】ジャスパー(木の蜃気楼の塔2層)勝てない人必見!徹底攻略

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のジャスパー(木の蜃気楼の塔2層)で勝てない人向けの安定攻略法を徹底解説。ジャスパー攻略のコツやクリアパーティについて記載。エレストでジャスパー(木の蜃気楼の塔2層)に勝てない時の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
木の蜃気楼の塔2層の最重要ポイント
バリアコア対策必須
木の蜃気楼の塔2層ではバリアコア対策必須です。バリアコアはチョハッカイとイワナガヒメとジャスパー戦が配置してきます。いずれも耐久値と効果ともに高いので対策が必要です。
理想はジャスパー戦のバリアコアの耐久値8を一度で破壊できるレベルですが、毒対策も重要なため最低限削る力を4以上にしましょう。ユグドラシルとジャスパー戦でクラックロックも設置されるため、オールコアブレイカーがおすすめです。
DXスターターセットで入手できるヒミコが変換役をこなしアビリティ「真・バリアコアブレイカー」を持つので、レベルの高いアビカを持っていない場合は編成するとよいです。
毒対策必須
木の蜃気楼の塔2層では毒対策も必須です。イワナガヒメ戦では大量の毒ピースを配置してきます。1つのダメージは大きくありませんが、毒が配置される量が多く大ダメージを受けてしまいます。キャラやアビカで対策しましょう。
バリアコアの対策も必要なので、キャラの回復もこなせる究極テミスを編成するのがおすすめです。究極テミスを編成すればアビカの「毒ピース耐性」レベル14以上をセットすれば完全に防げます。
最低限の火力が必要
ギミック対策の他にジャスパー戦では、最低限の火力が必要です。ジャスパーは定期的にガードマシンを召喚するのですが、HPが一定以下の時に呼ぶガードマシンは頻繁にジャスパーの回復を行います。
ガードマシンを倒すのに手間取ると、ガードマシンを倒すだけのループに陥ります。1ターンに五万前後のダメージを与えられるのが目安です。
ガードマシンを優先して倒す
ジャスパー戦ではガードマシンを優先して倒しましょう。召喚されるガードマシンがいるとジャスパーにほとんど攻撃が通りません。
ジャスパーはガードマシンがいる時カウントダウンを行い、0まで数えた時2,000程度のダメージを与えてきます。対策すればぎりぎり防げますが、やられる前にガードマシンを倒す方が安定します。
また、ガードマシンは種類が違うガードマシンがいるのですが、頻繁に回復を行うガードマシンγや効果の高いバリアコアを設置するガードマシンθは特に厄介なので、早く倒す必要があります。
デンジャーゾーン中の攻撃に注意
デンジャーゾーン中の全体攻撃が威力が高く注意が必要です。1,500程度のダメージを受けるため、全滅しないように対策しましょう。
全体攻撃がくる前に火力で押し切る以外に被ダメ軽減のスキルを使ったり、アビリティ「全体攻撃ガード」を持つキャラを編成したり、HPアップのアビカをセットして耐える方法があります。
行動別攻略
VSイワナガヒメ

イワナガヒメ戦ではイワナガヒメを同時に倒す必要があります。イワナガヒメは先に倒れたほうが呪いをかけ2ターン後に残った方が強力な全体攻撃をしてきます。
残っている方は最大4コンボガードを張るので、コンボを優先したピース操作で倒しきりましょう。
また、イワナガヒメ戦ではデンジャーゾーンに入った時強力な単体攻撃をしてきます。究極テミスやヴァーミリオンの被ダメ軽減スキルを使って防ぐかデンジャーゾーンに入らないようにHPの調整をしましょう。
VSジャスパー

| ジャスパー | HP | 攻撃 | 防御 | |
|---|---|---|---|---|
![]() |
1,000,000 | 調査中 | 調査中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
|---|---|
| 先制 | ファイアコール |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| フェーズ1(敵一体時) | 行動(HP一定以下ごとに1から始まる) |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| デンジャーゾーン | 行動 |
| 1 | バリアコア設置(4個) |
| 2 | 全体攻撃 ピース状態異常:毒(3個) |
| 3 | クラックロック設置(2個) |
| 4 | ピース属性変換:一定数→火 |
| 5 | 全体攻撃 |
| 6 | 1~5の繰り返し |
| ガードマシンの種類 | 主な行動 |
|---|---|
| α | バリアコア設置 クラックロック設置 回復 |
| β | 岩をフラットにする バリアコア設置 |
| γ | ジャスパー回復(頻繁) クラックロック設置 |
| θ | バリアコア設置(頻繁) クラックロック設置 |
フェーズ1のジャスパーの行動の注意点
ジャスパー戦でまず気をつける攻撃はフェーズ1のカウントダウンが0の時の攻撃です。軽減しないと2,000程度の単体ダメージを受けます。
ヴァーミリオンを編成していれば、スキル3の効果で1,200程度に減らせますが、攻撃される前にガードマシンを倒す方が安定します。ガードマシンを倒すと敵1体時のフェーズに移行しフェーズ1の行動は最初から始まります。
また、高火力パーティで挑む場合はHP一定以下ごとに行動パターンが1からはじまるので、一度しかガードマシンを召喚させず倒すのも可能です。
デンジャーゾーン中の行動の注意点
ジャスパーのデンジャーゾーン中の行動パターンは一定です。気をつけるのは入って2ターン目と5ターン目に行う全体攻撃です。軽減しないと1,500度のダメージを受けます。
ソウルアビリティに「HP増加」「HP&攻撃力増加」を持っていないキャラを気絶するため、持っていないキャラを編成する場合はレベルの高いアビカのHPアップをセットするかダメージ軽減スキルを使いましょう。
真っ先に倒すガードマシンの種類
ガードマシンには種類があり行動パターンが違うので、倒す優先度が高いガードマシンがいます。ガードマシンγとガードマシンθは真っ先に倒しましょう。
ガードマシンγは頻繁にジャスパーを回復して、ガードマシンθは効果の高いバリアコアを設置してきます。単体攻撃中心の場合はガードマシンにターゲットを絞って素早く倒しましょう。
また、ガードマシンβは3ターン倒さないでいると岩を消して盤面をフラットにします。ジャスパーのカウントダウン攻撃に耐えられる場合は盤面をフラットにするまで待つのもありです。
おすすめキャラ
最適正キャラ
| キャラ一覧 | |
|---|---|
最適性キャラは究極テミスと究極イスラフィルと2体います。別々にパーティ編成する以外にも2体含めたパーティでも攻略可能です。
デンジャーゾーンの攻撃を究極テミスはスキル2発動で究極イスラフィルはアビリティ「全体攻撃ガード」で耐える方法があるため火力パーティを組めない方にもおすすめです。
ギミック対策役
| キャラ一覧 | |||
|---|---|---|---|
フェニックス |
|||
バリアコア対策と毒対策を行えるキャラです。バリアコアと毒はいずれも厄介なので、対策しましょう。
変換役にはヒミコを入れるのが無難です。ピース供給にはブレイズが上回りますが、最終戦はファイアコールがかかった状態で戦えるのでピース枯渇はあまり起こりません。
毒対策は神精霊フェニックスがいると1体で補えます。しかし変換役にはヒミコも候補なので、アビカのレベルの低い方を優先して編成しましょう。
火力枠
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
火力役には星6のレベッカやダイムスを編成できるならよいですが、星5キャラでも時間をかけて攻略できます。
ガレスや究極ガウェインを含んだ耐久パーティを組むとピース欠損がほとんど起きないので安定した攻略ができます。
おすすめアビリティカード
| アビリティカード一覧 | ||
|---|---|---|
ブレイカー |
ブレイカー |
|
ピース耐性 |
||
バリアコア対策と毒対策は必須です。バリアコアの削る力は8以上が望ましいですが、ダメージ軽減スキルを持っていないキャラで編成する場合HPアップを選択した方が安定する時もあります。
神精霊フェニックスや究極テミスを編成できない場合は毒ピース耐性と全異常ピース耐性で毒ピース耐性を100%にしましょう。
おすすめ武器
| 武器一覧 | |
|---|---|
盤面破壊のアヴァロンズガラティンや盤面にあるコアを2つランダムで破壊するカリブンクルスを装備できるとバリアコア対策として役立ちます。
究極ガウェインやヴァーミリオンが装備できる武器が多く、2キャラともジャスパー攻略に適正があるので、編成する際に武器をもっていたら装備しましょう。
おすすめパーティ
安定攻略パーティ
| 火力役 | 火力役 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
イスラフィル |
ヒポリタの女性パーティが、時間はかかりますが安定して攻略できます。カウント0の攻撃が強力なので、必ずガードマシンを倒すようにしましょう。
ヒポリタと究極イスラフィルのアビリティで、デンジャーゾーンで受ける即死級のダメージも耐えられます。アビリティカードで毒ピース耐性とオールコアブレイカーをセットして挑戦するのがおすすめです。
星5パーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
アカモート |
究極レベッカをメインアタッカーとしたパーティです。毒対策にドゥルガーを、バリアコア対策にヒミコを採用しています。アビリティカードは毒ピース耐性とオールコアブレイカーとマシンガードとHPアップをセットしましょう。
マシンガードとHPアップのレベルが低いと、ドゥルガーがデンジャーゾーンの大ダメージに耐えられないため、アビリティカードのレベルを上げて挑戦するのがおすすめです。
スピリットパーティ
| 火力役 | 回復役 | 火力役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
ジャンヌ |
ウリエル |
ジャネット中心のスピリットパーティです。紅蓮のジャンヌとジャネットのアビリティで、ソルーシュの攻撃力を高めて大ダメージを狙います。道中でソルーシュのスキル3を発動して、攻撃力をさらに上げておきましょう。
毒対策とバリアコア対策が無いため、アビカに毒ピース耐性とバリアコアブレイカーをセットするのがおすすめです。
炎竜装ダイムスパーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ヴァーミリオン フォーム |
火力の高いダイムスを入れたパーティです。ジャスパー戦ではガードマシンを一度しか召喚させずに倒せるので、周回が早いです。デンジャーゾーンもバリアコア対策次第で2ターン以内でトドメをさせます。
究極テミスのスキル2を発動しておくとイワナガヒメのデンジャーゾーンの攻撃も耐えられます。
ヴァーミリオンパーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ヴァーミリオンのスキル3で即死攻撃を避けるパーティです。カウントダウン攻撃も耐えられるため、時間はかかりますが安定した攻略ができます。
ジャスパー戦で頻繁に回復するガードマシンγがでてきたら素早く倒せるよう、ヒミコも攻撃参加させましょう。
究極ガウェインは攻撃+ピース供給スキルを持つので、ヒミコも攻撃に参加しやすいです。変換とガウェインのピース供給スキルを活かして枯渇を防ぎながら戦いましょう。
みんなの攻略パーティ
現在投稿はありません
おすすめパーティ編成を投稿する投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki


エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











