【FEH】シノノメの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のシノノメの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強のシノノメを育成する参考にしてください。
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() グルヴェイグ | ![]() シェズ | ![]() ユナカ | |||
| -/100点 | -/100点 | -/100点 | |||
![]() フリーズ | ![]() シェズ | ||||
| -/100点 | -/100点 | ||||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
シノノメの評価
| 総合評価 | 70/100点 |
|---|---|
| リセマラ評価 |
|
| 闘技場評価 |
|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 備考/特攻等 | 位置調整スキル |
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手 |
| 排出レアリティ | 星5限定 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| シノノメの特徴 | |||||
|
・敵から攻撃を受けた時攻撃、守備強化 ・味方の守備を大幅バフ ・攻撃、守備が高い |
|||||
シノノメは、攻撃と守備が高く、専用武器「白き血の薙刀」により、攻撃を受けたときは更に攻撃と守備が伸びます。
パッシブA「金剛の構え」でも攻撃を受けたときに守備が上昇するため、物理攻撃を受ける壁役に非常に適しています。
また、「守備の指揮」で味方の守備を強化できるため、サポーターとしても優秀です。
シノノメに対するみんなの声
みんなの評価
- 2攻め
- 4受け
- 3サポート
- 3闘技場
- 3英雄戦
- 3飛空城
評価B
- ▼シノノメの評価を書き込む
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 物理攻撃にはとにかく強い 強キャラが多い剣の攻撃をシャットアウトできるのは◎ |
| 弱い点 | 魔法はダメ |
| 評価内訳 | 攻め★★☆☆☆ 受け★★★★☆ サポート★★★☆☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★★☆☆ 飛空城★★★☆☆ |
おすすめ個体値とステータス
シノノメのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1 |
19 | 25 | 6 | 9 | 5 |
| ☆5 Lv.40 |
41 | 51 | 30 | 35 | 22 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
41 | 35 | 30 | 35 | 22 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
シノノメは、高い攻撃か守備をさらに伸ばした個体がおすすめです。追撃をされにくくするために速さ上昇個体でも良いでしょう。
遠距離反撃も持っておらず、魔法攻撃を受けることはほぼ少ないため、下降個体は魔防がおすすめです。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -4/3 | -3/3 | -3/3 | -3/3 | -3/3 |
シノノメのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 41/平均40 | 250/1021位 |
| 攻撃 | 35/平均38 | 620/1021位 |
| 速さ | 30/平均34 | 691/1021位 |
| 守備 | 35/平均29 | 213/1021位 |
| 魔防 | 22/平均28 | 774/1021位 |
| 合計 | 163/平均169 | 592/1021位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
シノノメ |
41 | 35 | 30 | 35 | 22 | 163 |
ドニ
|
43 | 35 | 29 | 32 | 23 | 162 |
比翼エフラム
|
41 | 39 | 30 | 37 | 25 | 172 |
舞踏祭ベルクト
|
41 | 36 | 23 | 37 | 24 | 161 |
オボロ
|
40 | 32 | 26 | 35 | 24 | 157 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなのシノノメの個体値大募集
シノノメのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 20 | 24 | 6 | 9 | 5 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 19 | 25 | 6 | 10 | 4 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 20 | 25 | 6 | 9 | 4 |
シノノメのおすすめスキル継承と聖印
金剛の呼吸による物理壁
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
シノノメに金剛の呼吸を継承させ、物理壁として使用します。シノノメは白き血の薙刀により、攻撃されたときに攻撃、守備が+4されます。
金剛の呼吸と合わせて守備を+8にして、攻撃を受けながら奥義カウントを稼ぎ強力な奥義を早く発動することが出来ます。
攻撃の紫煙3を継承させることによって、一度戦闘を行った敵に攻撃-7のデバフを与えられます。攻撃の紫煙により、シノノメの高い物理耐久力を更に活かせます。
切り返しで確定追撃
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
シノノメは、速さが中途半端な数値で追撃ができません。切り返しを継承し、確定追撃を狙うのが良いでしょう。また、コストは高いですが、金剛の呼吸に変えることで奥義を発動しやすくなります。
奥義を持ってないので、早めに習得させたいです。奥義は高い守備を活かし、緋炎が良いでしょう。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 聖印は速さの虚勢3、奥義は神速回避かな。攻撃速さ型の奥義なら何でもいいです。シノノメの合計能力値は約165、射程1の最初期英雄が概ね157で神装が来てるキャラだと+8の165になるので、シノノメは最初期英雄ではありませんが神装入りの最初期英雄とほぼ同じだと思っていいです。本気で使いたいなら最初期英雄たちと同様に、最新スキルをふんだんに突っ込んで魔改造する必要があります。投稿のスキルビルドは、鈍足守備型のシノノメを死線4入れて、いわゆる攻撃速さ型に変えた例です。最初期英雄クラスの英雄たちは回避4は絶対必須です。虚勢の補助が無いとまず戦えないと思っていいです。とにかくシノノメは最初期英雄、この認識が大事です。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 魔防錬成で物理魔法両受けできます | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
ユーザー投稿フォーム
シノノメのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
役割と使い道
シノノメの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
シノノメは、近距離物理のキャラです。守備が高く、物理壁としての役割を持ちます。味方の守備を上げるスキルを所持するため、バッファーとしても活躍するキャラです。
シノノメの強い点
攻撃を受けた時に守備+10
シノノメは、武器「白き血の薙刀」とスキル「金剛の構え」により、攻撃された時に攻撃+4、守備+10というバフを受けます。
基準値で攻撃が55、守備が45と重装並のステータスになり、向かってくる敵を返り討ちにすることも可能です。
補助スキル「入れ替え」により味方と位置を入れ替えられるため、壁役として非常に重宝します。
守備の指揮で味方の守備を+6
シノノメのスキル「守備の指揮」は、周囲2マスの味方の守備を6上昇させる強力なバフスキルです。
デメリットとして、効果範囲内に同じ移動種の味方が3キャラ以上いると発動しないため、移動種がバラバラに鳴るようなパーティに組み込みましょう。
シノノメの弱い点
速さが中途半端
シノノメは、攻撃と守備が元々高めすが敵の攻撃を受けると、スキルの効果でさらに強化されます。受けながら戦うことに関しては、右に出るキャラは居ないほどの性能です。
ただし、速さが非常に中途半端です。基準値でも30ほどしかなく、簡単に追撃を受けてしまいます。守備が高くても、追撃を受けてしまえば簡単にやられてしまいます。
また、追撃ができない事も多いので敵を倒しきれないこともあります。殺し系や切り返しを付けて追撃を阻止したり、追撃を受けないようにするのがおすすめです。
▶切り返しの習得キャラはこちら魔道士には注意
シノノメは、父親のリョウマのように全距離反撃を持っていないので、2距離攻撃のキャラに反撃ができませんし、魔防も低いので魔法攻撃を受けるとHPを一気に削られてしまいます。
魔道士が敵にいる場合は、他のキャラで釣り、攻撃することをおすすめします。
▶リョウマの詳細はこちら習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 鉄の槍 (☆3) | 6 | 1 | - |
| 鋼の槍 (☆3) | 8 | 1 | - |
| 銀の槍 (☆3) | 11 | 1 | - |
| 白き血の薙刀 (☆5) | 16 | 1 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+4 |
補助スキル
| スキル名 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 入れ替え (☆5) | 1 | 自分と対象の位置を入れ替える |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 金剛の構え1 (☆3) | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+2 |
| 金剛の構え2 (☆3) | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+4 |
| 金剛の構え3 (☆5) | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+6 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 守備の指揮1 (☆3) | ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+2(1ターン) ただし、現在部隊内で同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 |
| 守備の指揮2 (☆3) | ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+4(1ターン) ただし、現在部隊内で同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 |
| 守備の指揮3 (☆5) | ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+6(1ターン) ただし、現在部隊内で同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 |
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | if |
|---|---|
| 声優 | 内匠靖明 |
| イラストレーター | 新井テル子 |
- ▼シノノメのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() グルヴェイグ | ![]() シェズ | ![]() ユナカ | |||
| -/100点 | -/100点 | -/100点 | |||
![]() フリーズ | ![]() シェズ | ||||
| -/100点 | -/100点 | ||||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |

FEH攻略|FEヒーローズwiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











