【FEH】オフェリアの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のオフェリアの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強のオフェリアを育成する参考にしてください。
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
オフェリアの評価
| 総合評価 | 85/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手可能 |
| 排出レアリティ | 星5限定 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| オフェリアの特徴 | |||||
|
・1ターン目に味方魔法の数だけ奥義カウント減少 ・敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-7 ・対象とその周囲2マスの味方の攻撃を6上げられる |
|||||
オフェリアの武器「魔書ミステルトィン」は、キラー系武器同様、奥義カウントを1減らせる他、1ターン目開始時に、味方魔法キャラ(自身も含む)の数だけ奥義カウントを進行させる効果を持ちます。
魔法キャラを他に2人編成することで、初手から強力な範囲奥義「烈光」を出せるのが最大の特長です。範囲奥義は属性相性を無視できる攻撃であり、かつオフェリアは素の攻撃も高いため、相性不利の敵に対しても大打撃を与えられます。
オフェリアに対するみんなの声
みんなの評価
- 4.8攻め
- 1.6受け
- 3.5サポート
- 4.1闘技場
- 4.7英雄戦
- 4.6飛空城
評価A
- ▼オフェリアの評価を書き込む
| No.14 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 味方に魔法キャラを2人以上居れば、開幕から範囲奥義をぶっ放せる。範囲奥義は属性相性や戦闘中の効果全般を無視するので安定した火力になりやすく、その後の通常攻撃でワンパン出来る事が多い。 もちろん手間を掛ければ他キャラでも同じ事が出来るが、構築の容易さという点でオフェリアに勝るキャラは存在しない。 更にキラー系武器なので、奥義の螺旋を継承してしまえば範囲奥義を連発出来る他、聖印に柔剣・剛剣を装備する必要が無い為、不動の聖印で待ち伏せに対策する事も出来る。 総じてどんな環境でも強力なキャラだと言える。 |
| 弱い点 | 実装から時間が経った現在では露骨な対策キャラ・スキルがいくつか存在するが、それは素直に他のキャラを使って突破した方が良いし、並の高速アタッカーの回避程度ならゴリ押せる。 確かにオフェリアは大半の敵をワンパン出来る強力なキャラではあるが、基本的に被弾≒即死となるレベルの紙耐久である。彼女を安定して使う為にも、敵の攻撃範囲から常に離れる事を心掛けておきたい。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★☆☆☆☆ サポート★★★☆☆ 闘技場★★★★★ 英雄戦★★★★★ 飛空城★★★★★ |
| No.13 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 烈光強すぎ |
| 弱い点 | 守備が紙 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★☆☆ サポート★★★★★ 闘技場★★★★★ 英雄戦★★★★★ 飛空城★★★★★ |
| No.12 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 戦闘開始時から範囲奥義を使えるのが強い 攻撃の数値も高く、範囲奥義とのシナジーも◯ デフォルトで大応援+を持っているのは偉い |
| 弱い点 | 受けが弱い 改造コストが高い |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★☆☆☆☆ サポート★★★☆☆ 闘技場★★★★★ 英雄戦★★★★★ 飛空城★★★★★ |
おすすめ個体値とステータス
オフェリアのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1 |
16 | 21 | 9 | 5 | 8 |
| ☆5 Lv.40 |
38 | 51 | 33 | 20 | 23 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
38 | 37 | 33 | 20 | 23 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
オフェリアは自ら攻撃することで強みを発揮できるので、攻撃上昇個体がおすすめです。下降ステータスは、元々低い守備/魔防がおすすめです。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -4/3 | -3/4 | -3/3 | -3/3 | -3/3 |
オフェリアのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 38/平均40 | 739/1016位 |
| 攻撃 | 37/平均38 | 511/1016位 |
| 速さ | 33/平均34 | 596/1016位 |
| 守備 | 20/平均29 | 818/1016位 |
| 魔防 | 23/平均28 | 719/1016位 |
| 合計 | 151/平均169 | 839/1016位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
オフェリア |
38 | 37 | 33 | 20 | 23 | 151 |
イシュタル
|
38 | 34 | 36 | 17 | 26 | 151 |
闇デューテ
|
41 | 36 | 33 | 19 | 28 | 157 |
ティルテュ
|
39 | 31 | 35 | 17 | 23 | 145 |
伝承ベレス
|
40 | 39 | 43 | 23 | 26 | 171 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなのオフェリアの個体値大募集
オフェリアのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 15 | 21 | 10 | 5 | 8 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 15 | 21 | 10 | 5 | 8 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 21 | 8 | 5 | 9 |
オフェリアのおすすめスキル継承と聖印
低コスト型オフェリア
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
オフェリアを低コストで運用する構成です。
オフェリアは魔防の封印を持ちます。敵の魔防を下げられるので、デバフ役としても使用できます。「魔書ミステルトィン」で奥義を連発したい方は、月虹や凶星もおすすめです。
奥義連発型オフェリア
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
奥義の螺旋を継承させ、範囲奥義を連発できるようにしたスキル構成です。
「魔書ミステルトィン」の奥義カウント-1効果に加え、奥義の螺旋により奥義発動後にカウントが2進むため、以降は必ず範囲奥義を発動できるようになります。
聖印の「不動の姿勢」を装備すれば、範囲奥義発動後に発動される待ち伏せを無効化できます。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| これだと武器効果がなくても奥義を連発できます。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| Bは奥義の螺旋です。 この型で使うとまず奥義がループします。そしてループさせる奥義が戦闘前にダメージが入る奥義なので、待ち伏せがあると先に殴られて最悪の場合やられます。そこでSに不動を付けることで待ち伏せを無効にして安全に敵を落とすことができます。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| Bは奥義螺旋(何故か候補に出てこない)、烈光より烈風は個人的に使いやすい、魔防の紫煙は飛空城で祝福を重ねた重装でも撃破しやすくなる、不動は待ち伏せ対策 | |||||
ユーザー投稿フォーム
オフェリアのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
役割と使い道
オフェリアの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
オフェリアの強い点
1ターン目に味方魔法の数だけ奥義カウント減少
オフェリアの武器「魔書ミステルトィン」は、1ターン目開始時に、味方魔法キャラ(自身も含む)の数だけ奥義カウントを進行させる効果を持ちます。
加えて魔書ミステルトィンには、キラー系武器同様、奥義カウント-1効果も付いています。奥義「烈光」が3カウントになるので、オフェリアの他に魔法キャラを2人出撃させることで、1ターン目に奥義を発動できる状態にできます。
攻略班 |
範囲奥義は属性相性を無視できる攻撃であり、かつオフェリアは素の攻撃も高いため、相性不利の敵に対しても大打撃を与えられます。 |
敵軍内で最も魔防の高い敵の魔防-7
オフェリアのBスキル「魔防の封印3」は、ターン開始時、敵軍内で最も魔防の高い敵の魔防を7下げる効果を持ちます。
自身と敵の位置に関係なく必ず発動し、かつオフェリアの魔法攻撃によるダメージを底上げできる、使い勝手の良いスキルです。
対象とその周囲の味方の攻撃を6上げられる応援スキル
オフェリアは補助スキル「攻撃の大応援+」により、対象とその周囲2マスの味方の攻撃を6上げられます。
上昇値が大きく、かつ効果が及ぶ範囲が周囲2マスと広いので、非常に強力なバフスキルです。勇者系武器を持つ2回連続攻撃が可能なキャラや、強化値を攻撃に上乗せできる武器を持つキャラと組ませると良いでしょう。
オフェリアの弱い点
耐久力が低い
オフェリアは高い攻撃性能を持つ反面、守備魔防共に低く、非常に打たれ弱いです。
敵の攻撃範囲には入らないように立ち回り、攻撃で敵の攻撃範囲に入る場合は、再行動キャラや味方の移動補助スキルなどで、必ずターン終了時までに逃がせるように動かしましょう。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| サンダー (☆5) | 4 | 2 | - |
| エルサンダー (☆5) | 6 | 2 | - |
| トロン (☆5) | 9 | 2 | - |
| 魔書ミステルトィン (☆5) | 14 | 2 | 奥義が発動しやすい(奥義カウント-1) 1ターン目開始時、自身の奥義発動カウントが自軍の魔法の人数だけ減少(自身も人数に含む) |
補助スキル
| スキル名 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 攻撃の大応援+ (☆5) | 1 | 対象とその周囲2マスの味方(自分は除く)の攻撃+6(1ターン) |
| 攻撃の応援 (☆5) | 1 | 対象の攻撃+4(1ターン) |
| 攻撃の大応援 (☆5) | 1 | 対象とその周囲2マスの味方(自分は除く)の攻撃+3(1ターン) |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 鬼神金剛の一撃1 (☆5) | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+2 |
| 鬼神金剛の一撃2 (☆5) | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+4 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 魔防の封印1 (☆5) | ターン開始時、敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-3(敵の次回行動終了まで) |
| 魔防の封印2 (☆5) | ターン開始時、敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-5(敵の次回行動終了まで) |
| 魔防の封印3 (☆5) | ターン開始時、敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 砕光 (☆5) | 4 | 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ |
| 烈光 (☆5) | 4 | 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ |
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | if |
|---|---|
| 声優 | 桑原由気 |
| イラストレーター | 海鵜げそ |
- ▼オフェリアのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 |
|---|
魔器オフェリア
|

FEH攻略|FEヒーローズwiki
攻略班

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











