【FEエンゲージ】外伝「導き手」攻略|敵陣配置と報酬

導き手

ファイアーエムブレムエンゲージ(FEエンゲージ)の外伝「導き手(聖なる墓所)」の攻略を掲載。聖なる墓所の攻略マップと難易度別に出現する敵情報はもちろん、推奨レベルや素材や食材などの報酬アイテム、保護できる動物についても掲載しているので、導き手の攻略に役立ててください。

関連記事
ストーリー攻略チャート ベレトの評価

外伝「導き手」のマップと攻略ポイント

難易度ノーマルの敵陣情報

キャラ 兵種 戦闘スタイル 出現 ターン HP Lv 移動 射程 装備
造られしもの ベルセルク 連携 初期 初期 52 8 5 1 ぎんの斧 - -
造られしもの ソードマスター 連携 初期 初期 37 8 5 1 ぎんの剣 - -
造られしもの ソードマスター 連携 初期 初期 37 8 5 1 ぎんの剣 - -
造られしもの シーフ 隠密 初期 初期 32 23 5 1 スティレット - -
造られしもの ベルセルク 連携 初期 初期 52 8 5 1 ぎんの斧 - -
造られしもの ソードマスター 連携 初期 初期 37 8 5 1 ぎんの剣 - -
造られしもの ソードマスター 連携 初期 初期 37 8 5 1 ぎんの剣 - -
造られしもの シーフ 隠密 初期 初期 32 23 5 1 スティレット - -
造られしもの セイジ 魔道 初期 初期 27 6 5 1~2 エルウィンド - -
造られしもの ジェネラル 重装 初期 初期 46 6 4 1 ぎんの斧 - -
造られしもの ジェネラル 重装 初期 初期 46 6 4 1 ぎんの斧 - -
造られしもの 幻影竜 竜族 初期 初期 48 28 2 1~2 火のブレス - -
造られしもの 幻影竜 竜族 初期 初期 48 28 2 1~2 火のブレス - -
造られしもの スナイパー 隠密 初期 初期 36 6 5 2 ぎんの弓 - -
造られしもの スナイパー 隠密 初期 初期 36 6 5 2 ぎんの弓 - -
造られしもの セイジ 魔道 初期 初期 27 6 5 1~3 エルサンダー リブロー -
造られしもの セイジ 魔道 初期 初期 27 6 5 1~3 エルサンダー リブロー -
造られしもの スナイパー 隠密 初期 初期 36 6 5 2 ぎんの弓 - -
造られしもの スナイパー 隠密 初期 初期 36 6 5 2 ぎんの弓 - -
造られしもの セイジ 魔道 初期 初期 27 6 5 1~3 エルサンダー リブロー -
造られしもの セイジ 魔道 初期 初期 27 6 5 1~3 エルサンダー リブロー -
造られしもの ドラゴンナイト 飛行 初期 初期 50 10 5 1 ぎんの剣 - -
造られしもの ハルバーディア 連携 初期 初期 47 10 5 1 ぎんの槍 - -
造られしもの ジェネラル 重装 初期 初期 53 10 4 1 ぎんの大斧 - -
造られしもの マスターモンク 気功 初期 初期 36 6 5 1 護身の体術 ワープ リブロー
造られしもの マスターモンク 気功 初期 初期 36 6 5 1 護身の体術 ワープ リブロー
ベレト 紋章士 連携 初期 初期 43 32 5 1 天帝の剣 ヴァジュラ ブルトガング
造られしもの グリフォンナイト 飛行 増援 6 38 8 6 1 ぎんの槍 - -
造られしもの グリフォンナイト 飛行 増援 6 38 8 6 1 ぎんの槍 - -

難易度ノーマルの攻略のコツ

ここがポイント!

水晶を守りながら戦う
残った水晶の数に応じて回復アイテムが入手可能
左右と中央に展開して素早く撃破
幻影竜から下の敵は後回し
左右下の敵は5ターン目から行動
幻影竜と最下段の敵は水晶を攻撃しない
8ターン目に敵が中央へワープ
中央に味方を残して対処する
ベレトは水晶まで誘き寄せて倒す
水晶攻撃後は射程が1マスになる=範囲外から一方敵に攻撃

水晶を守りながら戦う

水晶を守る

水晶残存時の報酬 ・魔よけ×1
・特効薬×1

外伝「導き手」では、左右に置かれた水晶をできるだけ壊されないように戦いましょう。水晶はクリア条件に関わらないものの、残った水晶の数に応じて別途報酬を得られます。壊された数が3個以内なら、最大数の報酬を獲得可能です。

ドーピングアイテム「魔よけ」を獲得できますが、特に不要であれば水晶は無視しても問題ありません。

左右と中央に展開して素早く撃破

左右展開

水晶を守って戦う場合は、左右と中央に3体ずついる敵を高火力ユニットで素早く倒しましょう。中央の敵は、2ターン目から動くので、1ターン目に左右の敵を対処するのがおすすめです。

なお、幻影竜から下の敵は、攻撃範囲内に入ると動き出すため、水晶を狙う敵を全て倒してから撃破を狙いましょう。

左右下の敵は5ターン目から行動

左右下の敵

左下と右下の階段先にいる敵は、5ターン目から動き出します。水晶を攻撃しないので警戒する必要はないものの、いずれも弓や魔法で攻撃してくるため、範囲外からの進軍に注意しましょう。

また、6ターン目にベレトの左右からグリフォンナイトが増援として登場します。このグリフォンナイトも水晶を狙わないので気にする必要はありません。

8ターン目に敵が中央へワープ

ワープ

8ターン目には、ベレトの隣にいるマスターモンクが、ハルバーディアとジェネラルを中央へワープさせます。

さらに9ターン目には、片方のマスターモンクがもう片方をワープさせて水晶を狙ってくるので、近くの味方で応戦しましょう。

ベレトは水晶まで誘き寄せて倒す

ベレト水晶攻撃

ベレトは、他の敵と同様に水晶を優先するため、わざと水晶を攻撃させて、射程1の武器を装備している時に狙いましょう。ベレトは通常、射程1~2の「天帝の剣」を装備しており、弓や魔法などで攻撃しても反撃を受けるためです。

外伝「導き手」で仲間になるキャラ

外伝「導き手」で仲間になるキャラや紋章士はいません。

外伝「導き手」でベレトが限界突破

ベレト限界突破

外伝「導き手」をクリアすると、紋章士「ベレト」の絆レベルが限界突破します。絆レベルの上限が解放されると、レベル11~20の基本スキルやシンクロスキルを習得可能です。

ベレトのエンゲージ武器とスキルはこちら

解放されるスキルとエンゲージ武器

スキル スキル効果/習得方法
スキル継承解放・断ち切れぬ絆・阿吽の呼吸断ち切れぬ絆 エンゲージ状態の持続ターン数+1

習得方法:ベレトの絆Lv.11
ベレト Lv.12 体術・心Lv.4体術・心Lv.4 体術装備時、命中+25/必避-10

習得方法:ベレトの絆Lv.12
ベレト Lv.13 拾得拾得 味方ユニットに隣接して行動終了・待機時、幸運%で落とし物を拾う
(落とした味方との支援値が上昇)

習得方法:ベレトの絆Lv.13
ベレト Lv.14 体術・心Lv.5体術・心Lv.5 体術装備時、命中+30/必避-10

習得方法:ベレトの絆Lv.14
ベレト Lv.15 天帝の剣天帝の剣 魔力に応じてダメージがアップ
離れた敵にも攻撃可能/竜特効

習得方法:ベレトの絆Lv.15
ベレト Lv.17 幸運+8幸運+8 常に幸運+8

習得方法:ベレトの絆Lv.16
ベレト Lv.17 幸運+10幸運+10 常に幸運+10

習得方法:ベレトの絆Lv.17
ベレト Lv.18 天刻の拍動+天刻の拍動+ 5%の確率で外れたはずの攻撃が命中
幸運が高いと命中率が上昇

習得方法:ベレトの絆Lv.18
ベレト Lv.19 幸運+12幸運+12 常に幸運+12

習得方法:ベレトの絆Lv.19
スキル継承解放・断ち切れぬ絆・阿吽の呼吸阿吽の呼吸 エンゲージカウント最大値-1

習得方法:ベレトの絆Lv.20

外伝「導き手」で入手可能なアイテム

アイテム ドロップ
1,000G 造られしもの(セイジ)
1,000G 造られしもの(ドラゴンナイト)
1,000G 造られしもの(ハルバーディア)
1,000G 造られしもの(ジェネラル)

外伝「導き手」の解放条件

ソルム攻防戦

解放方法 14章「ソルム攻防戦」をクリア

外伝「導き手」は、ストーリー第14章をクリアすると解放されます。外伝自体はストーリーを進めても消滅しないので、クリアが難しい場合は育成したり指輪を集めてから挑みましょう。

ストーリー攻略チャートはこちら

関連記事

ストーリー攻略チャートまとめはこちら

各章攻略チャート
紋章士序章 紋章士 目覚め1章 目覚め 神竜王ルミエル2章 神竜王ルミエル
襲撃者3章 襲撃者 花の風車村4章 花の風車村 王城奪還5章 王城奪還
奪われた指輪6章 奪われた指輪 闇の紋章士7章 闇の紋章士 勇ましき王国8章 勇ましき王国
激突9章 激突 邪竜ソンブル10章 邪竜ソンブル 撤退11章 撤退
砂漠の自警団12章 砂漠の自警団 オアシスの勇者13章 オアシスの勇者 ソルム攻防戦14章 ソルム攻防戦
廃墟のダンサー15章 廃墟のダンサー 海岸線を越えて16章 海岸線を超えて 砕かれた平和17章 砕かれた平和
冷たい海路18章 冷たい海路 死の港町19章 死の港町 王なき城20章 王なき城
帰還21章 帰還 神竜と邪竜22章 神竜と邪竜 23章「四狗」攻略|敵陣配置と報酬23章 四狗
24章「追憶」攻略|敵陣配置と報酬24章 追憶 最後の門番25章 最後の門番 ラストエンゲージ26章ラストエンゲージ
外伝マップ攻略
大器晩成大器晩成 秘密の行商人秘密の行商人 祖たる神竜神竜の章 祖たる神竜
外伝「蒼の参謀」攻略|敵陣配置と報酬神竜の章 蒼の参謀 熱き猛将神竜の章 熱き猛将 暗き妖艶神竜の章 暗き妖艶
聖王女聖王女 草原の公女草原の公女 蒼炎の勇者蒼炎の勇者
導き手導き手 未来を選びし者未来を選びし者 碧き風空碧き風空
賢王賢王 聖騎士聖騎士 暁の巫女暁の巫女
若き獅子若き獅子 慈愛の王女慈愛の王女 英雄王英雄王
紡ぎし者紡ぎし者 - -

外伝クエストの発生条件と解放要素はこちら

FEエンゲージFEエンゲージ攻略トップへ

©Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイアーエムブレムエンゲージ公式サイト

FEエンゲージの注目記事

ストーリー攻略チャートまとめ
ストーリー攻略チャートまとめ
クラスチェンジのタイミングとおすすめキャラ
クラスチェンジのタイミングとおすすめキャラ
最強おすすめキャラランキング
最強おすすめキャラランキング
クロエの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
クロエの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
クリア後の解放要素とクリア報酬まとめ
クリア後の解放要素とクリア報酬まとめ
パネトネの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
パネトネの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
絆の指輪のおすすめと一覧
絆の指輪のおすすめと一覧
クラスチェンジのタイミングとおすすめキャラ
クラスチェンジのタイミングとおすすめキャラ
最強おすすめキャラランキング
最強おすすめキャラランキング
クロエの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
クロエの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
クリア後の解放要素とクリア報酬まとめ
クリア後の解放要素とクリア報酬まとめ
パネトネの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
パネトネの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
絆の指輪のおすすめと一覧
絆の指輪のおすすめと一覧
ジャンの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
ジャンの成長率と加入時期|おすすめクラスチェンジ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FEエンゲージ攻略班FEエンゲージ攻略班
攻略難易度 ノーマル/ハード/ルナティック攻略
過去作歴 全作品
好きなユニット パネトネ
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】おすすめゲームランキング

ドット異世界ドット異世界 【ドットシリーズ最新作が登場!】
無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー!かわいいドットキャラを育てて、異世界を駆け回ろう!
三國志 真戦三國志 真戦 【全世界DL数1億突破!三国志SLG】
新シーズン、新要素、新挑戦到来!究極の戦略性と公平性を盛り込んだ革新作。本格三国志SLGの醍醐味を満喫せよ!
異世界のんびりライフ異世界のんびりライフ 【祝1周年!特別コラボ実施中!】
1周年を記念して、人気俳優橋本環奈さんが特別参加!不思議で魅力的な異世界で、新たな生活を始めよう!
勝利の女神:NIKKE勝利の女神:NIKKE 【大人気美少女ガンガールRPG】
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!
聖霊伝説:最強への道聖霊伝説:最強への道 【大人気RPGが日本上陸!】
爽快感MAX!3D幻想世界を旅する、放置系RPG。自動で敵を倒し、時間をかけずに楽しめるストレスフリーな育成ライフ!
銀河英雄伝説銀河英雄伝説 【人気アニメが初のonlineゲーム化】
仲間と共に銀河統一を目指す戦略シミュレーションゲーム。ゲームオリジナルのストーリーを見届けよう!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー