【グランサガ】カイザーの攻略方法とおすすめキャラ|ハード8-26
- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のカイザー(メインクエストハード8-26)の攻略方法とおすすめキャラをご紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクトはもちろん、耐性などの攻略のコツや報酬情報も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
メインクエストハード攻略 | |
ハード7章攻略 | ハード8章攻略 |
カイザーの攻略情報
基本情報
推奨戦闘力 | 1,331,500 | |
---|---|---|
ボスの弱点 | 闇属性 | |
有利キャラ | カルト | ジュン |
ブレイクの有無 | あり(3回) | |
状態異常攻撃 | ダウン,スタン |
カイザー攻略のコツ
カルト/ジュン/セリアードがおすすめ
おすすめパーティ | ||
---|---|---|
攻撃 | 回復 | 回復+味方強化 |
カルト | ジュン | セリア―ド |
カイザーは光属性のため、闇属性キャラのカルトとジュンを編成して挑みましょう。カルトとジュンは、光属性モンスターに対するダメージ増加のGWを多く装備できるので最適です。
また、3キャラ目の枠は、HP回復やLP増加が得意なセリアードがおすすめです。SSRGW河伯を装備してカルトとジュンのグランスキルの回転率を上げましょう。
回避不可の攻撃に耐えられる防御力が必要
カイザーは回避不可の攻撃を戦闘中に数回使用します。1回目の回避不可攻撃をクラススキルで凌いでも、2回目に間に合わないため、回避不可攻撃を受けても生存できる防御力やHPを装備で確保しましょう。
防御やHPは潜在能力/防具/キーストーン強化/ソウルマスタリーのような育成要素で上げられます。回避不可の攻撃に耐えられるように育成要素を進めましょう。
カイザーの攻撃パターン
攻撃パターン一覧
攻撃パターン | カイザーの攻撃手段 |
---|---|
戦闘開始時 | 拡大する突進振り下ろし |
パターン1 | 拡大する突き攻撃×2+扇範囲+振り下ろし |
パターン2 | 拡大する突進振り下ろし |
パターン3 | 拡大する円範囲攻撃 |
パターン4 | 拡大する回避不可攻撃+振り下ろし |
パターン5 | 拡大する突き攻撃+振り下ろし |
パターン6 | 拡大する扇範囲攻撃 |
パターン7 | 拡大する円範囲+扇範囲攻撃 |
カイザーが使う攻撃パターンは全部で7つです。しかし、カイザーの残りHPによって使用する攻撃パターンの順番が変わります。7つの攻撃パターンの回避方法を覚えましょう。
カイザーの攻撃パターン解説
戦闘開始
戦闘開始 |
---|
拡大する突進振り下ろし |
カイザー戦が始まると、カイザーがキャラ1人に向けて突進振り下ろし攻撃を使用します。突進振り下ろし攻撃にはダウン効果が含まれているため、フォローボタンを使って全員で回避しましょう。
攻撃パターン1解説
攻撃パターン1 |
---|
拡大する突き攻撃×2+扇範囲+振り下ろし |
戦闘開始時の突進振り下ろし攻撃が終了すると、攻撃パターン1の「突き攻撃×2+扇範囲+振り下ろし」を使用します。ジュンとセリアードに扇範囲を当てないようカルトを操作して攻撃を誘導しましょう。
パターン1の攻撃は火力1位のキャラが攻撃対象です。カルトよりもジュンの火力が高い場合、ジュンに攻撃が飛んでしまいます。ジュンよりも火力が出る装備をカルトに付けてあげましょう。
攻撃パターン2解説
攻撃パターン2 |
---|
拡大する突進振り下ろし |
攻撃パターン1が終わると、「最も遠い位置にいるキャラに向けて突進振り下ろし」を使用します。戦闘開始時に使用する突進振り下ろしと同様にダウン効果が含まれています。フォローボタンを押して全員で回避しましょう。
攻撃パターン3解説
攻撃パターン3 |
---|
拡大する円範囲攻撃 |
カイザーのHPが減少すると、カイザーが外周にあるオブジェクトを壊した後、中央に移動して「円範囲攻撃」を使用します。円範囲攻撃は、光っている範囲が危険範囲です。範囲内に入ると大ダメージを受けるので注意しましょう。
攻撃パターン4解説
攻撃パターン4 |
---|
拡大する回避不可攻撃+振り下ろし |
攻撃パターン3の円範囲攻撃が終わると、カイザーが空中に浮遊し、「回避不可攻撃」を使用します。必ずダメージを受けるため、HP回復GWを装備して挑むのがおすすめです。
また、回避不可攻撃が終わると、キャラ1人に向けて「振り下ろし」攻撃を使用します。回避不可攻撃で削られたHPを回復できていない場合は、フォローボタンを押して全員で回避しましょう。
攻撃パターン5解説
攻撃パターン5 |
---|
拡大する突き攻撃+振り下ろし |
カイザーはHPが減少すると、攻撃パターン1の代わりに「突き攻撃+振り下ろし」の攻撃パターン5を使用します。扇攻撃がなくなっているため、回避は容易です。操作キャラを横に移動させて回避しましょう。
攻撃パターン6解説
攻撃パターン6 |
---|
拡大する扇範囲攻撃 |
カイザーが外周に瞬間移動したら「広範囲の扇攻撃」が来ます。危険範囲表示からダメージ判定まで早い特徴があります。カイザーが外周に瞬間移動するのが見えたら、フォローボタンを押して全員でカイザーから離れましょう。
攻撃パターン7解説
攻撃パターン7 |
---|
拡大する円範囲+扇範囲攻撃 |
カイザーはHPが減少すると、攻撃パターン6の代わりに「円範囲+扇範囲攻撃」の攻撃パターン7を使用します。円範囲攻撃が見えたらフォローボタンを使って全員でカイザーから離れましょう。
攻略おすすめキャラ
操作キャラはカルトがおすすめ
カイザーは光属性のボスのため、弱点の闇属性で攻撃ができる「カルト」を操作するのがおすすめです。カルトは、光属性に対してダメージが増加するGWを豊富に装備できる強みがあります。
カルトのGWは移動タイプが多いため、カイザーの通常攻撃や範囲攻撃に当たらないよう注意しましょう。
攻撃役はジュンもおすすめ
攻撃役としてジュンを編成するのもおすすめです。ジュンは、カルトと同様に光属性に対してダメージが増加するGWを豊富に装備できます。
また、ダウン耐性GWや吸血付与で全体のHPを回復できるGWを装備できる強みもあります。敵の攻撃を避けるのが苦手な方はダウン耐性や吸血付与GWを装備しましょう。
スタン耐性GWを装備したセリアードもおすすめ
スタン耐性GWを装備したセリアードもおすすめです。カイザーの通常攻撃にはスタン状態効果があります。耐性がない場合、動きを止められて戦闘不能に陥る危険性があります。
また、カイザーは回避不可の攻撃を使うため、HP回復手段が必須です。スタン耐性GWとHP回復GWを装備したセリアードを編成しましょう。
おすすめグランウェポン
カルトのグランウェポン
グランウェポン | 理由 |
---|---|
ハデス (SSR) |
|
アザエル (SSR) |
|
ハルフェティ (SSR) |
|
ゼルカ (SSR) |
|
イリアル (SSR) |
|
ミカ (SR) |
|
カルトのGWは、光属性モンスターへの与ダメージが増加するハデス、変身中に攻撃性能が上がるアザエルやゼルカ、回転率の高いハルフェティがおすすめです。
SSRGWの育成が進んでいない方は、対ボス戦で活躍するスキル/パッシブを持つミカを装備しましょう。
ジュンのグランウェポン
グランウェポン | 理由 |
---|---|
リレアス |
|
オクシン (SSR) |
|
ネオテラ (SR) |
|
ダグラス (SSR) |
|
カンリム (SSR) |
|
新学期シニー (紋章刻印) |
|
ジュンは、吸血効果付与で味方のHPを回復できるリレアス、ダウン耐性を持つオクシンかネオテラを装備するのがおすすめです。
残りの2枠にはスキルでデバフを付与しつつ、パッシブで味方を強化できるダグラス/カンリム/新学期シニーの中から育成が進んでいるのを装備しましょう。
セリアードのグランウェポン
グランウェポン | 理由 |
---|---|
ペイシー (SR) |
|
河伯 (SSR) |
|
ポセイドン (SSR) |
|
花嫁オペス (SSR) |
|
ドロレス (SSR) |
|
セリアードは、スタン耐性を持つペイシーを必ず装備しましょう。残りの枠は自由ですが、範囲内の味方のLPを増加できる河伯と、HP回復系スキルを持つポセイドンやドロレスがおすすめです。
おすすめアーティファクト
アーティファクト | 理由 |
---|---|
空の守護者 | 基礎攻撃力を上げられる
|
願いの一角獣 | クリティカル率を上げて火力アップ
|
花の宴 | クリティカル率を上げて火力アップ(クリティカル率が少ない方向け)
|
タハマの烙印 | クリティカルダメージ増加で火力アップ |
雷神バルバトス | 相性ダメージ増加で火力アップ
|
カイムの夜 | 対ボスダメージ増加で火力アップ
|
「空の守護者」や「タハマの烙印」、「カイムの夜」といった、火力上昇に繋がるアーティファクトがおすすめです。SRアーティファクト含め、倍率の高いものから装備させましょう。
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト