【グランサガ】超越降臨アモンの攻略とおすすめキャラ

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のアモン(超越降臨)の攻略方法とおすすめキャラをご紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクト、報酬情報を記載。アモン攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨戦まとめ | |
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト | 
アモン討伐戦の基本情報

| 主な報酬 | 神秘の耳飾り(装飾品作成素材) | |
|---|---|---|
| その他報酬 | ゴールド、SR細工石 | |
| 推奨戦闘力 | 120,000 | |
| ボスの弱点 | 水属性 | |
| 有利キャラ |  セリアード |  カイト | 
| ブレイクの有無 | 有り | |
| 状態異常攻撃 | ノックバック、ダウン、火傷 | |
超越降臨アモンは火属性のボスのため、水属性攻撃ができるセリアードやカイトで挑むのがおすすめです。
神秘の耳飾りで装飾品BOXを作成できる
| 使い道 | 作成おすすめ度/内容 | 
|---|---|
| バラックの耳飾りの製作 | おすすめ度【★★★★★】 
 | 
| 神秘の耳飾りの合成 | おすすめ度【★★☆☆☆】 
 | 
| 神秘の耳飾りの勘定 | おすすめ度【★☆☆☆☆】 
 | 
超越降臨アモンで入手できる「神秘の耳飾り」を用いて上記3つの装飾品BOXを作成できます。
「バラックの耳飾りの製作」で入手できる2種類の耳飾りはどちらも非常に強力な性能をしています。神秘の耳飾りを60個集めて作成しましょう。
バラックの耳飾りの製作内容
| 耳飾り(排出確率) | 効果(5段階極超越) | 
|---|---|
|  女神バラックの耳飾り (50%) | 最大HP3,000 【追加能力】 
 | 
|  闘争バラックの耳飾り (50%) | 最大HP3,000 【追加能力】 
 | 
女神バラックの耳飾りは精霊王の試練や封魔の祭壇のようなボス敵が出現するPvEコンテンツ、闘争バラックの耳飾りはアリーナやパルヴァネの試練のような対人戦闘のPvPコンテンツで活躍します。
どちらも非常に強力な能力を持っており、5段階極超越時にはSSRAF1枚以上の性能にまで強化されます。アモンを討伐し、5段階極超越を目指しましょう。
アモン討伐のコツ
被弾によるダメージ床生成に注意

アモンの攻撃を受けると、痛烈な継続ダメージを受けるマグマが生成されます。フィールドにマグマが複数生成されてしまうと、敵の攻撃を避けにくくなり、攻略難易度が上がってしまいます。
また、1回でもマグマが生成されてしまうと消えることはありません。アモンの行動パターンは単調なものが多く順番が決まっているため、アモンの行動を覚えて回避し、マグマを生成されないようにしましょう。
アモン戦の流れ
| 行動 | 敵の攻撃方法 | 
|---|---|
| ▼パターン1 |  拡大する直線攻撃×2 | 
| ▼パターン2 |  拡大する広範囲の扇攻撃 | 
| ▼パターン3 |  拡大する爪攻撃+扇攻撃 | 
| ▼パターン4 |  拡大するマグマ生成攻撃 | 
| ▼パターン5 |  拡大する複数のランダム直線範囲攻撃 | 
| ▼パターン6 |  拡大するビーム攻撃 | 
| 一定時間経過後(残り時間約2分30秒) | |
| ▼パターン7 |  拡大する巨大化パンチ攻撃 | 
| →パターン1に戻る | |
アモンの行動は大きく分けて6つあり、順番に使用してきます。また、一定時間が経つと、パターン7の巨大化パンチ攻撃を使用します。行動パターンを覚えて回避しつつ攻撃をして、HPを削っていきましょう。
直線攻撃×2回(パターン1)
| 直線攻撃×2回 | 
|---|
|  拡大する | 
アモンは対象1人に向けて、小さな直線範囲攻撃を2回使用するパターンを使用します。当たるとノックバック+ダウン+火傷状態に陥るため、キャラを横に移動させて回避しましょう。
広範囲の扇形攻撃(パターン2)
| 広範囲の扇攻撃 | 
|---|
|  拡大する | 
パターン1の直線範囲攻撃2回の後、アモンの前方に広範囲の扇形攻撃を使用します。当たるとノックバック+火傷状態に陥るだけでなく、フィールドにマグマを生成されてしまうため、必ずキャラを移動させて回避しましょう。
爪攻撃+扇攻撃(パターン3)
| 爪攻撃 | 
|---|
|  拡大する | 
アモンは対象1人に向かって接近しながら連続で攻撃してくるパターンがあります。爪攻撃に当たると、HPが大きく削られるだけでなく、マグマが生成されてしまいます。
アモンの両手の爪が光り出し、セリフを言ったら爪攻撃の合図です。合図が見えたらアモンから離れて攻撃に当たらないようにしましょう。また、爪攻撃の後はパターン2の扇形攻撃も来るので、注意しましょう。
マグマ生成の円範囲攻撃(パターン4)
| マグマ生成攻撃 | 
|---|
|  拡大する | 
パターン3の爪攻撃+扇形攻撃が終わると、アモンはステージ中央に移動し、全員の足元にマグマ生成の円範囲攻撃を使用します。アモンの周りにマグマが生成されてしまうと、攻撃が困難になってしまいます。
必ずマグマが生成されてしまうので、アモンが中央に移動したら全員がステージ外周に移動して、マグマの円範囲攻撃を誘導&生成しましょう。
複数のランダム直線範囲攻撃(パターン5)
| ランダム直線攻撃 | 
|---|
|  拡大する | 
マグマ生成攻撃が終わると、ステージ外周からランダムに複数の直線範囲攻撃を使用します。安全な場所は決まっていないため、範囲表示をよく見てキャラを移動させて回避しましょう。
ビーム攻撃(パターン6)
| ビーム攻撃 | 
|---|
|  拡大する | 
パターン5の攻撃が終わると、対象1人に向けて大きな直線範囲のビーム攻撃を使用します。戦闘不能に陥るほどの威力のため、範囲が表示されたら横に移動して回避しましょう。
巨大化パンチ攻撃(パターン7)
| 巨大化パンチ攻撃 | 
|---|
|  拡大する | 
アモンは一定時間が経過すると巨大化パンチ攻撃を使用します。当たると即死してしまうため、カイト役はクラススキル、セリアードやジュン役はグランスキルの無敵時間を利用してダメージを無効化しましょう。
攻略おすすめキャラ
カイトがおすすめ

アモンはの属性は火属性のため、水属性アタッカーのカイトがおすすめです。弱点属性で攻撃できるだけでなく、アモンの巨大化パンチをクラススキルで無効化できる強みがあります。
カイトは敵と離れている場合に自動で突進攻撃をするパッシブスキルを持っています。突進攻撃でアモンの攻撃に当たらないように、アモンの近くに手動で近づかせてから攻撃を始めましょう。
回復役でセリアードもおすすめ

味方の体力を回復できるセリアードも編成しましょう。セリアードは弱点属性で攻撃可能なうえ、味方の回復も同時にこなせます。
また、味方の与ダメージを増加させるグランウェポンも装備できるため、高スコア獲得/討伐に大いに活躍します。
おすすめグランウェポン
カイトのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  ヘセエル (SSR) | 
 | 
|  ハトウ (SSR) | 
 | 
|  シン (SSR) | 
 | 
|  ナゴミ (SSR) | 
 | 
|  ユウカ (SSR) | 
 | 
|  スサノオ (SSR) | 
 | 
|  シン (SR) | 
 | 
カイトのグランウェポンは変身中に火力が増加するヘセエルとハトウ、パーティのクリティカル率が増加するバカンスシン、パーティのグランスキルダメが増加するナゴミがおすすめです。
SSRGWの育成が進んでいない方は、ウェット付与で被ダメージを抑えられるシンを装備して挑みましょう。
セリアードのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  ポセイドン (SSR) | 
 | 
|  アイシャ (SSR) | 
 | 
|  河伯 (SSR) | 
 | 
|  ドロレス (SSR) | 
 | 
|  聖夜チヨ (SSR) | 
 | 
|  エクイラ (SR) | 
 | 
セリアードのグランウェポンは味方の回復や攻撃の強化ができるポセイドン、河伯、ドロレスがおすすめです。特にドロレスと河伯は潜在能力の解放で手に入るので、潜在解放を進めて入手、強化しましょう。
味方の体力に余裕があるパーティでは、攻撃性能の高い「アイシャ」「聖夜チヨ」「エクイラ」などを装備して、与ダメージアップを目指しましょう。
おすすめアーティファクト
カイトにおすすめのアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ/評価 | 
|---|---|
|  空の守護者 | 攻撃上昇で火力アップ 
 | 
|  花の宴 | 
 | 
|  カイムの夜 | ボスに対しての与ダメ上昇量が高い 
 | 
|  タハマの烙印 | クリティカルダメアップで火力アップ 
 | 
|  雷神バルバトス | 弱点属性相手には無類の強さを発揮 | 
|  特別な応援 | 与ダメージ上昇で火力アップ 
 | 
|  太古の海 | 与ダメージ上昇で火力アップ 
 | 
|  勝利の騎士 | 与ダメージ上昇で火力アップ 
 | 
カイトの与ダメージを伸ばせる上記アーティファクトがおすすめです。攻撃力や対ボス与ダメージ、クリティカル与ダメージを伸ばし、火力の底上げをしましょう。
セリアードにおすすめのアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ/評価 | 
|---|---|
|  空の守護者 | 攻撃上昇で火力アップ 
 | 
|  カイムの夜 | ボスに対しての与ダメ上昇量が高い 
 | 
|  雷神バルバトス | 弱点属性相手には無類の強さを発揮 | 
|  太古の海 | 与ダメージ上昇で火力アップ 
 | 
|  特別な応援 | 与ダメージ上昇で火力アップ 
 | 
|  夜明けの伝令 | HP回復量を上げられる 
 | 
|  セリーナの気持ち | 最大HP増加で生存率アップ 
 | 
カイト同様に与ダメージを伸ばせる上記アーティファクトがおすすめです。セリアードの役割は回復役ですが、与ダメージがスコアに直結するため、火力面も重要です。
また、回復役のセリアードが倒れてしまうと、パーティの壊滅に直結するため、回復量を増加する「夜明けの伝令」や最大HPを増加する「セリーナの気持ち」などを装備して、生存率を上げるのもおすすめです。
報酬情報
| ボスの残りHP | 報酬 | 
|---|---|
| 100% | 1,000,000ゴールド | 
| 90% | 神秘の耳飾り×6 | 
| 80% | 2,000,000ゴールド | 
| 70% | SR細工石×20 | 
| 60% | 神秘の耳飾り×6 | 
| 50% | 3,000,000ゴールド | 
| 40% | SR細工石×30 | 
| 30% | 神秘の耳飾り×12 | 
| 20% | 4,000,000ゴールド | 
| 10% | SR細工石×50 | 
| 完全討伐 | 神秘の耳飾り×36 | 
アモンの残りHPによって貰える報酬量や内容が変化します。完全討伐すると神秘の耳飾りを合計60個貰えるため、アモンの耳飾りの製作が可能です。報酬は週に1回まで受け取れるので、毎週必ず挑戦しましょう。
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

 グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略wiki|GranSaga
                 グランサガ攻略班
グランサガ攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












