【グランサガ】メインクエストハード8章攻略|ダゴンの倒し方

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のメインクエストハード8章の特徴と攻略方法を紹介。ボスのガフやヘカトン、ダゴンの攻略を記載。メインクエストハード8章攻略の参考にしてください。
目次
チャプター8ハードの特徴
動きを止められるGWが活躍
| 動きを止めるGW例 | ||
|---|---|---|
メルテス(ダウン) |
アテナ(石化) |
ヘゲナ(ダウン) |
エイブリー(エアー) |
エリヤ(ノックバック) |
ケイ(凍結) |
アリサ(誘引) |
ホンギルドン(変異) |
アイギス(麻痺) |
一定数の通常モンスターを倒すクエストでは、凍結やダウンなど、相手の動きを止められるGWが活躍します。相手の動きを止めることで一方的に攻撃ができ、被ダメージを減らせます。
通常モンスター討伐クエストのクリアが難しい方は、動きを止められるGWを複数人に装備させて挑みましょう。
キーストーン強化で全属性の強化が必須
8章ハードでは、光属性のボスが6体が登場します。有利属性キャラのカルトとジュンのステータスを高める必要があります。
また、光属性以外にも水属性ボスが1体、火属性ボスが2体、闇属性ボスが3体登場し、風属性などの雑魚戦もあります。キーストーン強化で各キャラの対ボス攻撃や防御力を上げることが非常に重要です。
キーストーン強化の解説はこちら
4Tier魔道具がドロップ
| 8章攻略おすすめ魔道具 | ||
|---|---|---|
| 攻撃役 | 補助役 | 回復役 |
深淵のマントor 烙印の矢 |
ロシアナの冠 |
海の神物 |
8章ハードの討伐戦では、4Tier魔道具が低確率でドロップします。3Tier魔道具と性能を比較すると、装備1つ分ステータスが上昇します。8章ハードの討伐戦を解放した方は、周回して魔道具を集めましょう。
騎士団スキルで防御力を調整しよう

8章ハードの討伐戦では、騎士団スキルで防御力を上げるのも重要な要素となります。
8章ハードには、威力が非常に高い回避不可の通常攻撃を使用するボスも存在します。AFや装備だけでは回復が間に合わない場合、騎士団スキルで防御力も上げて被ダメージを減らしましょう。
ガフ|Ch8-2

| 推奨戦闘力 | 1,082,500 | ブレイク属性 | 闇(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ジュン/カルト/キュイ編成がおすすめ
| 火力が足らない方向け | ||
|---|---|---|
| 攻撃役(誘導) | 攻撃/回復役 | 攻撃役 |
カルト |
ジュン |
キュイ |
| 安定パーティ | ||
| 攻撃役(誘導) | 攻撃/回復役 | 攻撃役 |
カルト |
ジュン |
セリア―ド |
ガフは光属性のため、カルトとジュンを編成して挑みましょう。カルトとジュンは光属性を相手にする際、火力が増加するGWを多く装備できる強みがあります。
3人目の枠は遠距離攻撃かつ火力が高いキュイがおすすめです。ガフの通常攻撃にはダウン効果があります。キュイにダウン耐性GWを持たせると事故を防ぐ事ができます。
ジャンプ攻撃を誘導する

ガフが通常攻撃4回+広範囲の円攻撃後に使用するジャンプ攻撃は、ガフから最も遠いキャラに向けて3回飛んできます。まずは、通常攻撃を4回使用したのが確認できたら、フォローボタンを使って円攻撃を回避しましょう。
円攻撃を回避した後は、すぐにフォローを解除し、操作キャラだけをガフから遠ざけてジャンプ攻撃を誘導しましょう。
石化耐性がある場合は円攻撃を避けない方法も取れる
通常攻撃4回後に使用する円攻撃は石化状態付与の効果もあります。シルフィードを装備したナマリエを編成している場合、円攻撃は無視して、直後にくるジャンプ攻撃だけ誘導しましょう。
状態異常耐性装備一覧はこちら
ヘカトン|Ch8-6

| 推奨戦闘力 | 1,115,500 | ブレイク属性 | 闇(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ジュン/カルト/セリアード編成がおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 攻撃役 | 攻撃/回復役 | 回復/耐性役 |
カルト |
ジュン |
セリア―ド |
ヘカトン戦は闇属性攻撃ができるカルトとジュンに加えて、味方のHP回復が得意なセリアードを編成したパーティがおすすめです。
セリアードのGWだけで回復が足らない方は、ジュンにリレアスを装備させましょう。
直線攻撃を避ける

ヘカトンは通常攻撃4回後、ヘカトンを中心とした円範囲攻撃1回とヘカトンの前方に直線範囲攻撃を3回使用します。前方攻撃は威力が高いだけでなく、スタンと出血効果もあるため、必ず回避しましょう。
円範囲攻撃には束縛効果もありますが、威力は高くありません。火力不足の方は円範囲攻撃は無視して攻撃を続けるのがおすすめです。HPや防御力が足らない方は、通常攻撃4回後すぐにフォローを使ってヘカトンから距離を取りましょう。
ヤカン|Ch8-8

| 推奨戦闘力 | 1,132,500 | ブレイク属性 | 闇(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ジュン/カルト/セリアード編成がおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 攻撃役 | 攻撃/回復役 | 回復/耐性役 |
カルト |
ジュン |
セリア―ド |
ヤカン戦は、ヘカトンと同様に闇属性攻撃ができるカルトとジュン、味方全体のHP回復が得意なセリアードを編成したパーティがおすすめです。
ヤカンの通常攻撃は回避ができません。必ずダメージを受けてしまうため、火力役のHPや防御、セリアードの回復力が重要です。騎士団スキルやAFで生存力を上げて挑みましょう。
3連続の直線攻撃は回避優先

ヤカンが通常攻撃4回と円範囲攻撃後に使用する直線範囲の攻撃は、対象1人に向かって3回使用されます。1回目を回避しても2回目3回目は向きを変えて使用してくるので、直線攻撃中はキャラを移動させ続けて回避しましょう。
また、ヤカンのHPが少なくなると、対象1人に小さな円範囲攻撃も使用します。範囲表示から当たり判定までの猶予が長いため、落ち着いてキャラを範囲外に移動させましょう。
ダゴン|Ch8-9

| 推奨戦闘力 | 1,148,500 | ブレイク属性 | 土(3回) |
|---|---|---|---|
| キーストーン 解放目安 |
・1段階目:8体以上 ・2段階目:クリ率120%を目標に調整(装備込み) |
||
| 攻略情報 |
|
||
ウィン/ルイン/セリアード編成がおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 攻撃/ひきつけ役 | 攻撃役 | 回復役 |
ウィン |
ルイン |
セリア―ド |
ダゴン戦は土属性攻撃ができるウィンとルイン、味方全体のHP回復が得意なセリアードを編成したパーティがおすすめです。
ダゴンの攻撃は全て威力が非常に高い特徴があります。ウィンとルインのHPや防御、セリアードの回復力が重要です。騎士団スキルやAFで生存力を上げて挑みましょう。
- ▼各キャラのおすすめ装備例(タップで開閉)
-
-
ウィンのおすすめ装備
グランウェポン
アテナ
ヴェサ
新学期チリア
サビーナ
ラマエル
ネリー(※1)アーティファクト
花の宴(※2)
星のゆりかご
芽生える希望
カイムの夜
深淵の門番防具 魔道具 指輪 首飾り 3TierSR+
以上ロシアナの冠
烙印の矢
光輝の天秤カイザーの指輪
(元素)
悪夢の指輪元素の首飾り
勇猛の首飾り※1:スロー耐性が必要な方向け、セリアードにAF「反撃の旗」を持たせる方は必要ありません
※2:クリティカル率が足らない方向け、クリティカル率が足りる方は他の攻撃系or生存力が上がるAFを装備しましょう
ルインのおすすめ装備
グランウェポン
リーゼ
セト
シア
ヴィルヘルムアーティファクト
タハマの烙印
空の守護者
カイムの夜
ハルファスの
足跡防具 魔道具 指輪 首飾り 3TierSR+
以上ロシアナの冠
烙印の矢
光輝の天秤カイザーの指輪
(元素)
悪夢の指輪
カイザ-の指輪
(使命)元素の首飾り
勇猛の首飾りセリアードのおすすめ装備
グランウェポン
ポセイドン
花嫁オペス
ドロレス
河伯
アイシャアーティファクト
夜明けの伝令
セリーナの気持ち
深淵の門番
反撃の旗
ハルファスの足跡防具 魔道具 指輪 首飾り 3TierSR+
以上海の神物
妖精の鍵
ロシアナの冠希望の指輪 魔力の首飾り
-
水溜まりの上から移動させる

ダゴンは通常攻撃4回後に、回避不可のスロー付与+単体攻撃を3回使用します。単体攻撃は、1,3回目は最も遠いキャラ、2回目は最も近いキャラが対象です。
また、単体攻撃には、足元に持続ダメージの水溜まりを生成する効果があります。水溜まりが生成されたらキャラを移動させてダメージを受けないようにしましょう。
ムーンムム|Ch8-12

| 推奨戦闘力 | 1,183,500 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
オルタ/ユナ/カイト編成がおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 |
オルタ レオン |
ユナ |
カイト |
ムーンムムを一定数倒すクエストでは、闇属性の雑魚敵が数多く出現するため、光属性の範囲攻撃を得意とするオルタかレオンを必ず編成しましょう。
また、数は少ないですが、土と火属性の敵も出現します。オルタかレオンでは倒し切るのに時間がかかるため、それぞれ有利属性で攻撃できるユナやカイトを編成しましょう。
ムーンムムには下がりながら攻撃

一度に大量に出現するムーンムムの攻撃は、距離を取れば当たりません。ムーンムムに対して、キャラを後ろに下がらせながら攻撃して、被ダメージを減らしましょう。
また、ムーンムムなどの雑魚敵には麻痺や凍結といった行動不能系の状態異常が有効です。雑魚敵の動きを止めると安全に処理できます。
南風の精霊君主|Ch8-13

| 推奨戦闘力 | 1,201,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
土/火/風属性キャラの3人編成がおすすめ
| おすすめパーティ1 | ||
|---|---|---|
ウィン |
ラス |
ユナ |
| おすすめパーティ2 | ||
ルイン |
ラス |
ナマリエ |
南風の精霊君主戦では、水、風、土属性の敵が順番に出現するため、それぞれの属性に対して有利なキャラを3人編成するのがおすすめです。自身のGWの育成状況に合わせて編成を変えましょう。
動きを止める状態異常を駆使して戦う
| 動きを止められるGW例 | ||
|---|---|---|
アテナ(石化) |
ヘゲナ(ダウン) |
メルテス(ダウン) |
トリスタン(スタン) |
アリサ(誘引) |
ホンギルドン(変異) |
南風の精霊君主戦に出現する全ての雑魚敵には、ダウンや変異などの動きを止める状態異常付与ができます。状態異常系GWのスキルを優先して使い、被ダメージを減らしましょう。
スキルのクールタイム中は逃げるのも有効
ポーションだけでは回復が間に合わない場合、GWのスキルクールタイム中は、雑魚敵から逃げて距離を取り、被ダメージを減らすのも有効です。フィールドの両サイドにある階段を降りてクールタイムを待ちましょう。
動きを止める状態異常付与スキル→攻撃スキル→逃げる→状態異常→攻撃→逃げるといった戦闘の流れになります。通常攻撃回数が減るため、クリア時間は伸びてしまう可能性がありますが、キャラのHPは安定します。
微光黒曜石テライダ|Ch8-15

| 推奨戦闘力 | 1,218,500 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
動きを止める状態異常を駆使して戦う

| おすすめGW例 | |||
|---|---|---|---|
ケイ(凍結) |
セツナ(エアー) |
アリサ(誘引) |
アイギス(麻痺) |
少女司祭セラを守るクエストでは、動きを止める状態異常系GWを駆使して戦いましょう。動きを止めることで、セラのHPを守ることができるだけでなく、自身も安全に攻撃し続けられます。
状態異常付与スキルを使ったらオルタやレオンに変えてHPを削り、再度キャラチェンジをして状態異常付与スキルを使いましょう。
アタッカーはオルタかレオンがおすすめ
| オルタのおすすめGW | |||
|---|---|---|---|
ザト |
カン |
マユキ |
ザキエル |
| レオンのおすすめGW | |||
ニケ |
バルドル |
アイギス |
アポロン |
少女司祭セラを守るクエストのアタッカーは、光属性で攻撃ができるオルタかレオンがおすすめです。
設置型の範囲攻撃ができるマユキ、範囲内の敵に麻痺状態を付与するアイギスなど、どちらも優秀なGWを装備できる強みもあります。自身の育成状況に合わせてアタッカーを決めましょう。
ヒンメル|Ch8-18

| 推奨戦闘力 | 1,237,000 | ブレイク属性 | 光(3回) |
|---|---|---|---|
| キーストーン 解放目安 |
・1段階目:8体以上 ・2段階目:クリ率120%を目標に調整(装備込み) |
||
| 攻略情報 |
|
||
マルデュク|Ch8-20

| 推奨戦闘力 | 1,255,500 | ブレイク属性 | 水(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ギガス|Ch8-21

| 推奨戦闘力 | 1,274,000 | ブレイク属性 | 光(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ビネット|Ch8-22

| 推奨戦闘力 | 1,292,500 | ブレイク属性 | 水(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
カイザー|Ch8-26

| 推奨戦闘力 | 1,331,500 | ブレイク属性 | 闇(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ネフティ|Ch8-28

| 推奨戦闘力 | 1,352,000 | ブレイク属性 | 闇(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
バルロル|Ch8-29

| 推奨戦闘力 | 1,372,500 | ブレイク属性 | 光(3回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
クロエ|Ch8-30

| 推奨戦闘力 | 1,390,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











