【グランサガ】キーンの攻略方法とおすすめキャラ|風の精霊王

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のキーン(精霊王の試練,風の精霊王)の攻略方法とおすすめキャラをご紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクトはもちろん、耐性などの攻略のコツや報酬情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラ評価一覧 |
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト |
キーンの攻略情報
| 推奨戦闘力 | 600,000 |
|---|---|
| ボスの弱点 | 火属性 |
| 有利キャラ | |
| ブレイクの有無 | 有り |
| 状態異常攻撃 | ノックバック、エアー、出血、ダウン |
装備ボーナスでステータスが増加
| ステータス | 対象GW/AF | ||
|---|---|---|---|
| 攻撃力+10% | コルド(SSR) |
エイブリー(SSR) |
テンドウ(SSR) |
| 防御力+20% | タニエル(SSR) |
ヘリオス(SSR) |
バアルザード(SSR) |
精霊王の試練では、対象グランウェポンやアーティファクトを装備すると「攻撃力」「防御力」にボーナスが乗ります。装備ボーナスの効果はそれぞれ重複しないので注意しましょう。
積極的に挑戦して限定AFを入手
| 限定AF | 効果(赤字は最大効果) |
|---|---|
風の支配者 |
|
風の精霊王キーンではシーズン終了後、クリア時のスコアに応じて報酬を入手できます。ランキング上位に入ると、限定AF「風の支配者」が入手できます。
風の支配者は対ボスと水属性のモンスターへの与ダメージを大幅に強化できる強力なAFで、高難易度ダンジョンで大いに活躍します。
キーン討伐のコツ
雑魚は範囲攻撃で倒す
キーン戦で定期的に出現する複数の風属性雑魚モンスターは範囲攻撃で一層しましょう。単体攻撃で狙ってしまうとタイムロスが大きく、キーンに与えるダメージ量が減ってしまいます。
ラスが雑魚モンスターに狙われた場合、キュイやジュンの範囲攻撃の場所に誘導して倒してもらうといった戦法も非常に有効です。
女神の祈りを準備する
| 復活方法 | 詳細 |
|---|---|
女神の祈り |
|
精霊王の試練では女神の祈りを使うことで1回まで戦闘不能から復帰できます。倒された場合は、キーンの攻撃が止んだタイミングで女神の祈りを使い復活しましょう。
女神の祈りはラグナデアの装備ショップ「ネネト」から購入できます。
エアー/ダウン耐性があると安定感が増す
| おすすめエアー対策 | ||
|---|---|---|
落ちぶれる神聖(SSR) |
龍の丘へ(SR) |
- |
| おすすめダウン対策 | ||
セヘラザド(SSR) |
ネオテラ(SR) |
マヤ(R) シニー(R) |
キーンの攻撃にはエアー付与とダウン付与の攻撃があるので、2種の耐性GW/AFを装備していくことで壊滅事故を防ぎやすいです。
また、エアーとダウン以外にも、ノックバックとダウン付与攻撃がありますが、どの攻撃も回避できるため、無理に耐性GWを装備して挑む必要はありません。回避行動を優先して立ち回りましょう。
キーン戦の流れ
| 攻撃 | 敵の攻撃方法 |
|---|---|
| ▼パターン1 | 拡大する扇範囲攻撃 |
| ▼パターン2 | 拡大する広範囲の扇攻撃 |
| ▼パターン3 | 拡大する複数の直線範囲攻撃 |
| ▼パターン4 | 拡大する複数の小円範囲攻撃 |
| ▼パターン5 | 拡大する広範囲の円攻撃 |
| ブレイク直後 | |
| ▼パターン6 | 拡大する超広範囲攻撃 |
キーンの攻撃パターンは主に5つあります。使用順はランダムなので、パターンを覚えて回避しつつ攻撃をしてHPを削っていきましょう。また、ブレイク直後には危険な攻撃を使用します。対策方法をしっかり覚えて臨みましょう。
扇攻撃(パターン1)
キーンは対象1人に向けて、小さな扇範囲攻撃を4回使用するパターンを頻繁に使用します。当たるとノックバック状態に陥るため、キャラを横に移動させて回避しましょう。
広範囲の扇攻撃(パターン2)
小さな扇範囲攻撃とは別で、範囲が広い扇攻撃も使用します。当たるとダウン状態に陥りますが、キュイかジュンでダウン耐性を積んでいれば回避せずに攻撃を続けても問題ありません。
しかし、威力が高いため、HP90%以上で攻撃が上昇する「使命の指輪」などを装備している場合は、回避してHPを削られないようにしましょう。
複数の直線範囲攻撃(パターン3)
マップの外周からキーンに向けて5つの直線攻撃を使用するパターンがあります。当たると出血状態になるうえ、範囲表示から攻撃判定までの時間が短いため、当たらないよう回避に専念しましょう。
また、直線攻撃のパターンは複数回連続で使用する場合もあります。2回目に備えて、1回目終了後はすぐにフォローボタンを外さないようにしましょう。
複数の小円範囲攻撃(パターン4)
複数の小さな円範囲攻撃を使用するパターンがあります。当たるとエアー状態に陥り一定時間動けません。
範囲攻撃の出現場所はランダムです。1個目の円範囲が表示されたらすぐにフォローボタンを使って、安置までキャラを移動させて回避しましょう。
広範囲の円攻撃(パターン5)
キーンは広範囲の円攻撃を使用します。威力が非常に高く、当たるとエアー状態に陥り一定時間動けません。パーティが壊滅する危険性がある攻撃なので、範囲表示が出現したらキーンから離れて回避しましょう。
ブレイク後は超広範囲攻撃に注意(パターン6)
キーンはブレイク後に超広範囲の攻撃を使用します。マップ最外周にある坂付近まで移動することで回避できます。危険範囲が表示されず、被ダメージも非常に高いため、ブレイク後は急いで退避しましょう。
おすすめパーティ編成
個人戦のおすすめ編成
30階おすすめ編成
| 攻撃役 | 耐性+攻撃役 | 弱体役 |
|---|---|---|
ラス イグノックス |
キュイ |
ジュン |
個人戦の編成は、「ラス」「キュイ」「ジュン」の3人がおすすめです。キーンは風属性のため、有利属性のラスかイグノックスとキュイは必ず編成して挑みましょう。
ジュンは防御デバフスキルやクリティカルダメージアップのパッシブなど、味方の攻撃力を底上げする方法が豊富にあるので、編成することでパーティ全体の火力を上げできます。
31階おすすめ編成
| 攻撃役 | 攻撃役 | 耐性役 |
|---|---|---|
イグノックス |
ラス |
キュイ |
個人戦31階「真・精霊王」の編成は、火属性キャラ3人編成がおすすめです。スコアを上げるには3キャラそれぞれが高いダメージを出す必要があります。
イグノックスにはコルドやSGWバアルザードを装備、ラスはアグニや刻印メルテス、キュイにはサマエルやヘリオスを装備して、パーティ全員のダメージを底上げしましょう。
団体戦のおすすめ編成1
| 団体戦パーティ編成例 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 火力 | 火力 | 火力 | 火力補助 | 火力補助 |
ラス |
キュイ |
キュイ |
キュイ |
ジュン |
団体戦では、火力役のラス1人キュイ2人、火力補助役のキュイとジュンが1人ずつの編成がおすすめです。火力補助のキュイに天使GW「タニエル」を任せることで、パーティの総ダメージ量が上がります。
火力担当のラスは、SSRリナ/イングリッド/アグニ/テンドウを装備してスコアを稼ぎましょう。
団体戦のおすすめ編成2
| 団体戦パーティ編成例 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 火力 | 火力 | 火力補助 | 火力補助 | 火力補助 |
ラス |
ラス |
ラス |
キュイ |
ユナ |
ラスの2次潜在能力解放が進んでいる場合、キュイの代わりにラスを増やす編成もおすすめです。キュイよりも、2次潜在能力解放が進んでいるラスの方が高いダメージを出せます。
また、ジュンの代わりに、刻印嘉言大師とセイランを装備したユナ役を入れることで、より火力を伸ばすことができます。ユナを育成している方がいる場合は、ジュンと入れ替えましょう。
攻略おすすめキャラ
アタッカーはラスとキュイがおすすめ
| おすすめキャラ | |
|---|---|
ラス |
キュイ |
精霊王キーン戦のアタッカーは、ラスとキュイがおすすめです。どちらも火属性モンスターに対して火力が増加するGWを装備できるので、攻撃役として最適です。
また、ラスとキュイは、2次潜在解放で「対ボス与ダメージ」や「クリティカル率」を上げられます。スコアを少しでも伸ばしたい方は、2次潜在解放を進めましょう。
個人戦3人目はイグノックスかジュンがおすすめ
| おすすめキャラ | |
|---|---|
イグノックス |
ジュン |
個人戦の3人目の枠には、イグノかジュンがおすすめです。火属性キャラの「イグノックス」を編成してアタッカー3人でスコアを稼ぐ、または、パッシブによる味方強化が得意な「ジュン」を編成してラスとキュイの火力を上げましょう。
おすすめグランウェポン
ラスのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
新年リナ(SSR) |
|
マグヌス(SSR) |
|
イングリッド(紋章刻印) |
|
イングリッド(SSR) |
|
アグニ(紋章刻印) |
|
アグニ(SSR) |
|
テンドウ(SSR) |
|
フラミンゴ(SR) |
|
ラスのグランウェポンは変身中に火力が上昇するイングリッド、全体の風属性モンスターへのダメージが増加するアグニ、パーティ全体の攻撃力が増加するマグヌスか新年リナがおすすめです。
SSRGWの育成が進んでいない方は、風属性モンスターへのダメージが増加するスキルを持つSRGWのフラミンゴを装備しましょう。
キュイのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
サマエル(紋章刻印) |
|
サマエル(SSR) |
|
ヘリオス(SSR) |
|
エイブリー(紋章刻印) |
|
エイブリー(SSR) |
|
セヘラザド(SSR) |
|
インフェルニ(SSR) |
|
エイリー |
|
キュイのグランウェポンの中でも、防御デバフ+高火力のサマエル、対ボス与ダメージ増加のヘリオス、相性ダメージ+魔法被ダメージ増加デバフ付与のエイブリーがおすすめです。
また、ダウン耐性を持つセヘラザドやグランスキルの回転率を上げられる花嫁インフェルニなどもおすすめです。SSRGWの育成が進んでいない方は、対ボス与ダメージが増加するエイリーを装備しましょう。
イグノックスのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
コルド(SSR) |
|
テンドウ(SSR) |
|
バアルザード(紋章刻印) |
|
Sバアル(SSR) |
|
メルテス(紋章刻印) |
|
イグノックスのグランウェポンは、グランスキルの回転率を上げられるコルド、スキルダメージが非常に高いテンドウやバアルザード、被ダメージ増加デバフを付与できるSバアルザードがおすすめです。
ラスを同時に編成している場合、ラスに新年リナやアグニを装備させて、イグノックスの火力を上げましょう。
ジュンのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ダグラス(SSR) |
|
カンリム(SSR) |
|
リエン(紋章刻印) |
|
カンナ(SR) |
|
リレアス(SR) |
|
ジュンのグランウェポンの中でも、防御デバフを付与できるダグラス、魔法デバフ付与ができるカンリムがおすすめです。
SSRGWの育成や極超越が進んでいない方は、与ダメ増加のパッシブを持つSRGWカンナ、ブレイク力が増加するリレアスを装備して挑みましょう。
セリアードのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ヒフォクス(SSR) |
|
ポセイドン(SSR) |
|
河伯(SSR) |
|
ドロレス(SSR) |
|
聖夜チヨ(SSR) |
|
ベイラ(SR) |
|
ペイシー(SR) |
|
セリアードのGWは、ノクバ耐性を持つヒフォクス、味方の回復や攻撃の強化ができるポセイドン/河伯/ドロレスがおすすめです。特にドロレスと河伯は潜在能力の解放で手に入るので、潜在解放を進めて入手、強化しましょう。
おすすめアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ |
|---|---|
空の守護者 |
|
タハマの烙印 |
|
花の宴 |
|
特別な応援 |
|
火の帝王 |
|
魔弾の射手 |
|
カイムの夜 |
|
姫の権利 |
|
雷神バルバトス |
|
雪の子 |
|
龍になった英雄 |
|
「空の守護者」や「タハマの烙印」、「花の宴」といった、火力上昇に繋がるアーティファクトがおすすめです。SRアーティファクト含め、倍率の高いものから装備させましょう。
報酬情報
サーバー別ランキング報酬
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 | ・風の支配者×1 ・試練のアーティファクトBOX×60 ・無償ダイヤ×30,000 ・ギルドポイント×30,000 |
| 2位 | ・風の支配者×1 ・試練のアーティファクトBOX×55 ・無償ダイヤ×25,000 ・ギルドポイント×25,000 |
| 3位 | ・風の支配者×1 ・試練のアーティファクトBOX×50 ・無償ダイヤ×22,000 ・ギルドポイント×22,000 |
| 4~10位 | ・風の支配者×1 ・試練のアーティファクトBOX×50 ・無償ダイヤ×20,000 ・ギルドポイント×20,000 |
| 11~30位 | ・風の支配者×1 ・試練のアーティファクトBOX×40 ・無償ダイヤ×16,000 ・ギルドポイント×16,000 |
| 31~50位 | ・試練のアーティファクトBOX×35 ・無償ダイヤ×14,000 ・ギルドポイント×14,000 |
| 51~100位 | ・試練のアーティファクトBOX×30 ・無償ダイヤ×12,000 ・ギルドポイント×12,000 |
| 5%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×20 ・無償ダイヤ×8,000 ・ギルドポイント×10,000 |
| 10%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×15 ・無償ダイヤ×6,000 ・ギルドポイント×8,000 |
| 30%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×10 ・無償ダイヤ×4,000 ・ギルドポイント×6,000 |
| 50%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×5 ・無償ダイヤ×3,000 ・ギルドポイント×5,000 |
| 100%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×3 ・無償ダイヤ×2,000 ・ギルドポイント×3,000 |
全サーバー総合ランキング
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 | 歴戦の王者(称号) |
| 2位 | 歴戦の騎士(称号) |
| 3位 | 歴戦の武士(称号) |
| 4~10位 | 勇猛無比(称号) |
| 11~30位 | 勇猛果敢(称号) |
| 31~50位 | 猪突猛進(称号) |
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
コルド
グランサガ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










