【グランサガ】タナトゥムの攻略方法とおすすめキャラ|闇の精霊王

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のタナトゥム(精霊王の試練,闇の精霊王)の攻略方法とおすすめキャラをご紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクトはもちろん、耐性などの攻略のコツや報酬情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラ評価一覧 | 
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト | 
タナトゥムの攻略情報
| 推奨戦闘力 | 1,000,000 | ||
|---|---|---|---|
| ボスの弱点 |  光属性 | ||
| 有利キャラ |  オルタ |  レオン |  ミココロ | 
| ブレイクの有無 | 有り | ||
| 状態異常攻撃 | 沈黙,毒 | ||
装備ボーナスでステータスが増加
| ステータス (重複不可) | 対象GW/AF | ||
|---|---|---|---|
| 攻撃力+10% |  ツバサ |  ルミエール |  アマテラス | 
| 防御力+10% |  ザト |  アポロン |  アオイ | 
精霊王の試練では、対象グランウェポンやアーティファクトを装備すると「攻撃力」「防御力」にボーナスが乗ります。装備ボーナスの効果はそれぞれ重複しないので注意しましょう。
積極的に挑戦して限定AFを入手
| 限定AF | 効果(赤字は最大効果) | 
|---|---|
|  闇の圧制者 | 
 | 
闇の精霊王タナトゥムではシーズン終了後、クリア時のスコアに応じて報酬を入手できます。ランキング上位に入ると、限定AF「闇の圧制者」が入手できます。
闇の圧制者は対ボス与ダメージと光属性のモンスターへの与ダメージを大幅に強化できる強力なAFで、高難易度ダンジョンで大いに活躍します。
タナトゥム討伐のコツ
2つの形態によって攻撃パターンが異なる
| 未知の闇 | 無限の深淵 | 
|---|---|
|  |  | 
タナトゥムは「未知の闇」形態と「無限の深淵」形態の2つに変化しながら戦い、それぞれ攻撃パターンが異なり、攻撃の誘導手段も変わります。
2つの形態とも範囲表示から判定まで早いため、練習モードを用いて避けるタイミングや戦闘の流れを確認しましょう。
黒き破片を集めてデバフを防ぐ
未知の闇形態時にマップに出現する紫色に光る6つのオブジェクトに触れると「黒き破片」効果を1つ得られます。黒き破片効果を3つ集めることで、無限の深淵形態時に付与される攻撃防御ダウンのデバフ効果を防ぐバリアを貰えます。
未知の闇形態から無限の深淵形態移行時に、強制で黒き破片効果を1つ付与されるため、未知の闇形態時に黒き破片効果を2つ集めておく必要があります。
デバフを消すバリアは攻撃を受けると消滅
黒き破片を3つ集めて入手したバリア(闇の昇天)効果は、タナトゥムの攻撃を受けてしまうと消滅します。バリア効果がない状態では与ダメージが大幅に下がってしまうため、スコアが稼げません。
バリア効果を消さないように、タナトゥムの攻撃には細心の注意を払いましょう。
タナトゥム戦の流れ
攻撃パターン一覧
| 行動 | 敵の攻撃方法 | 
|---|---|
| ▼パターン1 (未知の闇形態) |  拡大する直線攻撃×2回 | 
| ▼パターン2 (未知の闇形態) |  拡大する扇攻撃 | 
| ▼パターン3 (未知の闇形態) |  拡大する黒き破片召喚 | 
| ▼パターン4 (無限の深淵形態) |  拡大する突進攻撃+毒沼 | 
| ▼パターン5 (無限の深淵形態) |  拡大する扇攻撃 | 
| ▼パターン6 (無限の深淵形態) |  拡大する超広範囲の扇攻撃×5 | 
タナトゥムが未知の闇形態の時は3つの攻撃パターンがあり、無限の深淵形態の時は4つの攻撃パターンがあります。使用する攻撃パターンは順番が決まっています。攻撃対象のキャラをしっかりと見極めて回避&処理しましょう。
直線攻撃を回避する(パターン1)
タナトゥムは最も近いキャラに向けて直線範囲攻撃を2回行います。直線範囲攻撃は必ず2回来ます。2回目に当たらないように注意しましょう。
扇攻撃を回避する(パターン2)
未知の闇形態時の直線範囲攻撃の次は、必ず扇形の範囲攻撃を行います。対象は最も近いキャラに向けた場合と、最も遠いキャラに向けた場合の2通りがあり、タナトゥムの攻撃順によって変化します。
また、扇形の範囲攻撃には攻撃ダウンのデバフ効果もあります。当たるとスコアが大幅に下がってしまうため、回避行動を優先しましょう。
黒き破片を回収(パターン3)
タナトゥムは紫色に光る6つのオブジェクトを召喚する攻撃を行います。召喚されたオブジェクトに触れると「黒き破片」効果を1つ得られます。黒き破片効果を3つ持つと、無限の深淵形態時に付与されるデバフを防ぐことができます。
タナトゥムが無限の深淵形態に移行する時、強制で全員1つ貰えるため、移行時までに2つ回収する必要があります。黒き破片を召喚する攻撃は必ず2回来ます。1度の召喚攻撃時に全員1つずつ回収しましょう。
黒き破片にタナトゥムの攻撃を当てないよう注意しよう
マップに召喚されている黒き破片に、タナトゥムが使用する直線範囲(パターン1)や扇範囲攻撃(パターン2)を当ててしまうと、黒き破片が壊れてしまいます。
黒き破片が壊されてしまうとパーティメンバーの誰かがデバフを防げなくなり、スコアダウンや壊滅状態に繋がります。全員が黒き破片を1つずつ回収するまでは、直線や扇範囲攻撃の方向には注意しましょう。
突進攻撃と毒沼生成(パターン4)
無限の深淵形態のタナトゥムは、最も近いキャラ1人に向けて突進攻撃を行います。また、突進攻撃後にタナトゥムを中心とした小範囲にダメージ判定付きの毒沼を生成します。
毒沼は一定時間残るため、マップ外周の邪魔にならない位置に毒沼が生成されるように、タナトゥムを誘導しましょう。
扇攻撃(パターン5)
タナトゥムは、突進攻撃+毒沼生成後に、最も遠いキャラ1人に向けて瞬間移動し扇攻撃を行います。また、タナトゥムの周りに持続ダメージの沼が生成されます。
突進攻撃と同様に、マップ外周の邪魔にならない位置に持続ダメージ沼が生成されるようにしましょう。
超広範囲の扇攻撃を時計回りで回避(パターン6)
突進+扇攻撃(パターン4と5)が終わると、タナトゥムがマップ中央に移動し、扇攻撃を連続で使用します。時計回りで使用するため、1つずつ順番に回避しましょう。
扇攻撃が5回来ると、直後に超高速で範囲攻撃を使用してきます。5回目の扇攻撃が来たら逆時計回りに移動して回避しましょう。
接近系スキルは使用を控える
パターン6の扇攻撃中は、オルタのGW「正月ハル」やレオンのGW「ニケ」のような接近系スキルを使わないようにしましょう。
タナトゥムの足元には持続ダメージの沼が生成されているため、接近系スキルを使ってしまうと、攻撃ダウンデバフを受けます。パターン6の扇攻撃中は、その場で使用するタイプのスキルで攻撃するのがおすすめです。
おすすめパーティ編成
個人戦のおすすめ編成
おすすめパーティ1
| 個人戦パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 火力 | 火力+耐性 | 耐性+回復 | 
|  オルタ |  レオン |  ユナ | 
タナトゥムの個人戦では、火力役のオルタ、耐性役のレオン、回復役のユナの3人パーティがおすすめです。オルタに火力装備を付けてダメージを稼ぎましょう。
おすすめパーティ2
| 個人戦パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 火力 | 火力 | 火力+耐性 | 
|  ミココロ |  オルタ |  レオン | 
光属性キャラの育成が進んでいる方は、オルタ/ミココロ/レオンの火力パーティがおすすめです。スキルのクールタイム減少効果を持つミココロのクラススキルを使って先頭時間を縮めましょう。
団体戦のおすすめ編成
| 団体戦パーティ編成例 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 火力 | 火力 | 火力 | 誘導+耐性 | 耐性+回復 | 
|  オルタ |  オルタ  ミココロ |  オルタ  ミココロ |  レオン |  ユナ | 
タナトゥムの団体戦は、火力役のオルタ2~3人、誘導役のレオン、回復&味方強化役のユナのパーティがおすすめです。
ミココロのGWの極超越や紋章刻印強化が終わっている方がいる場合、オルタの代わりに1~2人編成するのもおすすめです。ミココロはスキルCT短縮のクラススキルを持っているので、育成状況によってはオルタよりも火力が出ます。
攻略おすすめキャラ
アタッカーはオルタがおすすめ

タナトゥムは闇属性のボスのため、弱点の光属性で攻撃ができるオルタは最適キャラといえます。オルタのSSRGWの育成が進んでいない方は、対ボス与ダメージ増加パッシブを持つSRGW「アナヒ」を装備するのがおすすめです。
また、団体戦ではSRGW「サコ」を使うことで、パーティ全員の攻撃力を上げつつ、スキルクールタイムを短縮できます。団体戦では必ずサコを装備しましょう。
ミココロもおすすめ

ミココロのGWの極超越や紋章刻印強化が進んでいる場合、ミココロも編成するのがおすすめです。ミココロは「ハナビ」や「カエデ」など、火力の高いGWを装備できる強みがあります。
また、防御デバフや被ダメ増加デバフを付与できる「ナデシコ」を使うことで、パーティの弱体役も担えます。ミココロの育成が進んでいる方は必ず編成しましょう。
レオンを編成して状態異常に備える

沈黙対策として、レオンを編成するのがおすすめです。沈黙状態に陥ると、一定時間スキルが使えなくなってしまいます。SRGW「ルドラ」を装備したレオンを編成して沈黙状態に備えましょう。
おすすめグランウェポン
オルタのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  サコ (SR) | 
 | 
|  ツルギ (SSR) | 
 | 
|  ザト (紋章刻印) | 
 | 
|  ゼウス (SSR) | 
 | 
|  ザキエル (SSR) | 
 | 
|  ツバサ (SSR) | 
 | 
|  アナヒ (SR) | 
 | 
オルタのGWは、ダメージを与えつつ自身を強化できるツルギ、高いダメージを出せる紋章刻印ザト、サキエル、ツバサがおすすめです。
SSRGWの育成が進んでいない方は、対ボス与ダメージを上げられるアナヒ、味方の攻撃力を上げられるサコを装備しましょう。
レオンのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  ルミエール (SSR) | 
 | 
|  アポロン (SSR) | 
 | 
|  ニケ (SSR) | 
 | 
|  ルドラ (SR) | 
 | 
|  エラト (SR) | 
 | 
レオンのGWは、変身中に攻撃性能が大幅アップするルミエール、強力なパッシブ効果を持つアポロンとニケがおすすめです。
また、タナトゥムは沈黙攻撃を使用するため、沈黙耐性を持つルドラを必ず装備しましょう。
ミココロのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  ハナビ (SSR) | 
 | 
|  ナデシコ (SSR) | 
 | 
|  カエデ (紋章刻印) | 
 | 
|  アマテラス (SSR) | 
 | 
|  ヨウ (SSR) | 
 | 
|  アオイ (SSR) | 
 | 
ミココロのGWは、単体火力が高いハナビと紋章刻印カエデ、防御ダウンを付与できるナデシコ、パーティの対ボスクリティカル与ダメを上げられるアマテラスがおすすめです。
おすすめアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ | 
|---|---|
|  特別な応援 | 
 | 
|  空の守護者 | 
 | 
|  タハマの烙印 | |
|  花の宴 | 
 | 
|  願いの一角獣 | 
 | 
|  カイムの夜 | 
 | 
|  姫の権利 | 
 | 
|  雷神バルバトス | 
 | 
|  雪の子 | 
 | 
|  満月に背く者 | 
 | 
|  待ちぼうけ | 
 | 
「空の守護者」や「タハマの烙印」、「花の宴」といった、火力上昇に繋がるアーティファクトがおすすめです。SRアーティファクト含め、倍率の高いものから装備させましょう。
報酬情報
| 順位 | 報酬 | 
|---|---|
| 1位 | ・称号 ・闇の圧制者×1 ・試練のアーティファクトBOX×60 ・無償ダイヤ×30,000 ・ギルドポイント×30,000 | 
| 2位 | ・称号 ・闇の圧制者×1 ・試練のアーティファクトBOX×55 ・無償ダイヤ×25,000 ・ギルドポイント×25,000 | 
| 3位 | ・称号 ・闇の圧制者×1 ・試練のアーティファクトBOX×50 ・無償ダイヤ×22,000 ・ギルドポイント×22,000 | 
| 4~10位 | ・称号 ・闇の圧制者×1 ・試練のアーティファクトBOX×50 ・無償ダイヤ×20,000 ・ギルドポイント×20,000 | 
| 11~30位 | ・称号 ・闇の圧制者×1 ・試練のアーティファクトBOX×40 ・無償ダイヤ×16,000 ・ギルドポイント×16,000 | 
| 31~50位 | ・称号 ・試練のアーティファクトBOX×35 ・無償ダイヤ×14,000 ・ギルドポイント×14,000 | 
| 51~100位 | ・試練のアーティファクトBOX×30 ・無償ダイヤ×12,000 ・ギルドポイント×12,000 | 
| 5%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×20 ・無償ダイヤ×8,000 ・ギルドポイント×10,000 | 
| 10%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×15 ・無償ダイヤ×6,000 ・ギルドポイント×8,000 | 
| 30%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×10 ・無償ダイヤ×4,000 ・ギルドポイント×6,000 | 
| 50%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×5 ・無償ダイヤ×3,000 ・ギルドポイント×5,000 | 
| 100%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×3 ・無償ダイヤ×2,000 ・ギルドポイント×3,000 | 
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

 グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略wiki|GranSaga
                 グランサガ攻略班
グランサガ攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン











