【グランサガ】封魔の祭壇ガルーダの攻略とおすすめキャラ

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のガルーダ(封魔の祭壇)の攻略方法(倒し方)とおすすめキャラを紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクトはもちろん、報酬情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 封魔の祭壇とは | 最強キャラランキング | 
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト | 
ガルーダの攻略情報
| デイリー報酬 | 
 | |
|---|---|---|
| シーズン報酬 | SSRアーティファクトBOXの欠片、聖木の実 | |
| 推奨戦闘力 | 62,900 | |
| ボスの弱点 | 土属性 | |
| 有利キャラ |  ウィン |  ルイン | 
| ブレイクの有無 |   | |
| 状態異常攻撃 | エアー、ノックバック、束縛、スロー、凍結 | |
装備ボーナスでステータスが増加
| ステータス | 対象GW/AF | ||
|---|---|---|---|
| 攻撃力+10% |  ヴェサ |  セティラ |  バドル | 
| 防御力+10% |  雪の子 |  待ちぼうけ |  狂気の魔眼 | 
封魔の祭壇では、対象グランウェポンやアーティファクトを装備すると「攻撃力」「防御力」にボーナスが乗ります。装備ボーナスの効果はそれぞれ重複しないので注意しましょう。
ガルーダ攻略のコツ
ウィン/カルト/セリアード編成がおすすめ
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
|  ウィン |  カルト |  セリア―ド | 
| アタッカー | 状態異常耐性+火力 | ノックバック耐性 | 
ガルーダは物理被ダメージ30%増加のパッシブを持つので、物理パーティ編成で挑みましょう。土属性かつ物理攻撃のウィンは、ガルーダの弱点をつけるのでブレイクがしやすく、効率良くダメージを与えられます。
また、カルトは凍結耐性とエアー耐性を持つグランウェポンを装備でき、ブレイクもできるアタッカーとして活躍します。セリアードはノックバック対策として「SSRヒフォクス」または「Rチヨ」を装備して編成しましょう。
魔法攻撃のルインは非推奨
土属性のアタッカーとして実装されたルインは、ガルーダ攻略には非推奨です。ガルーダはパッシブで「物理被ダメージ30%増加」の他に「魔法被ダメージ40%減少」を持つので、ダメージを稼ぎやすい物理攻撃のウィンを編成しましょう。
ノックバック要因としても、挑戦前に河伯でLPを増加できるセリアードが優秀なので、「SSRヒフォクス」や「Rチヨ」を持っていない場合のみルインを編成しましょう。
ガルーダの攻撃パターンは4つ
全体攻撃後は持続ダメージ+突進攻撃

ガルーダは落下攻撃の後、一定確率で広範囲の強力な攻撃を使用します。ガルーダが予備動作(気流発生+周囲の暗転)をとったら、ステージの端に移動するか、グランスキル中の無敵時間でやり過ごしましょう。
全体攻撃後、突進攻撃を3回繰り返してきます。この間は攻撃するのが難しく持続ダメージも受けるので、セリアードに交代してしのぐのがおすすめです。攻撃後に隙が生じるので、すぐにアタッカーに戻しダメージを与えましょう。
2回の直線攻撃後は扇状の攻撃に備える
| 直線状の範囲攻撃 | 扇状の範囲攻撃 | 
|---|---|
|  拡大する |  拡大する | 
ガルーダは直線範囲攻撃を2回繰り返した後、必ず扇状範囲攻撃をしてきます。扇状の攻撃は範囲が広く回避が困難なため、予めガルーダの近くで戦闘し、すぐにガルーダの背後に回避できるようにしましょう。
直線攻撃と扇状攻撃に当たると、一定時間行動ができない状態異常「ノックバック」や移動速度が遅くなる「スロー」状態に陥ります。被ダメージも高いため、どちらの攻撃も当たらないようにキャラを操作しましょう。
落下攻撃は離れて回避

ガルーダは上空に飛んだ後、プレイヤーめがけて落下攻撃をしてきます。落下攻撃は被ダメージが高く、スロー効果も持つため、当たるとその後に続く全体攻撃を避けれずに大ダメージを受けるため注意しましょう。
ガルーダの全体攻撃は、ステージ端が安全地帯のためステージ外側に向かって回避するのがおすすめです。
スタート地点でLPを溜める

ガルーダ戦は、スタート地点で予めLPを溜めて戦闘を始めましょう。封魔の祭壇は、敵が現れるまで残り時間は減らないので、スタート地点でセリアードのGW「SSR河伯」のスキルを使いことで、LPを溜めた状態で始めることができます。
LPを溜めることで、始めからグランスキルを使用でき、一気に大ダメージとブレイクゲージの削りを与えることができます。ブレイクはスコアアップのために重要なので、セリアードを編成する際はぜひLPを溜めて挑戦しましょう。
攻略おすすめキャラ
アタッカーはウィンがおすすめ

ガルーダの属性は水属性のため、土属性のウィンがおすすめです。ウィンはクラススキルで、自身の最大HPとブロック率を増加できるのでガルーダの広範囲攻撃を回避できない時でも、立て直すことができます。
状態異常耐性&ブレイク要因のカルト

ガルーダの2回目のブレイクには闇属性が有効なため、ブレイク要因でカルトもおすすめです。カルトはガルーダ戦で対策必須の「エアー」「凍結」の耐性グランウェポンも装備できるため、必ず編成しましょう。
ノックダウン対策としてセリアードもおすすめ

ガルーダの攻撃の多くに、一定時間行動不能になる「ノックバック」効果が付いているため、対策としてセリアードを編成するのがおすすめです。耐性をもつGWは「SSRヒフォクス」「Rチヨ」の2つなので、どちらかを装備しましょう。
また、全体攻撃後の持続ダメージをセリアードでやり過ごす場合は、最大HPが増加するアーティファクトを装備して、防御面の強化をしましょう。
おすすめグランウェポンとアーティファクト
ウィンのおすすめGWとAF
グランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  ヴェサ (SSR) | 
 | 
|  アテナ (SSR) | 
 | 
|  シルバノ (SSR) | 
 | 
|  ゼナイス (SR) | 
 | 
|  ネリー (SR) | 
 | 
|  タシオン (R) | 
 | 
ウィンのGWはブレイク力の高いゼナイスや高火力のヴェサ、アテナがおすすめです。特にアテナは、一般/グランスキルで対ボス与ダメージを、パッシブで水属性への与ダメージを強化できるため、持ってる方は必ず装備しましょう。
ネリーやタシオンも、ガルーダの「スロー」効果を持つ攻撃に耐性を持つため、負けてしまう場合は装備して挑戦しましょう。また、全滅してしまう場合はシルバノのグランスキルでHPを回復するのもおすすめです。
アーティファクト
| アーティファクト | 理由 | 
|---|---|
|  空の守護者 | 基礎ステータスの上昇は重要 
 | 
|  妖精からの招待 | 属性強化バフなので装備して損は無い 
 | 
|  クラブ勧誘の 第一歩 | 弱点属性相手には無類の強さを発揮 | 
|  姫の権利 | ボスに対しての与ダメ上昇量が高い 
 | 
|  勝利の騎士 | 物理キャラには必須級のアーティファクト 
 | 
|  待ちぼうけ | ブレイク数がスコアに直結するため重要 
 | 
ウィンはメインアタッカーのため、「空の守護者」や「クラブ勧誘の第一歩」といった、火力強化のAFを装備させましょう。また、封魔の祭壇はブレイク数がスコアに直結するので、ブレイク力を強化する「待ちぼうけ」もおすすめです。
カルトのおすすめGWとAF
グランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  イリスとアルケ (SSR) | 
 | 
|  バラク (SSR) | 
 | 
|  ハデス (SSR) | 
 | 
|  セティラ (SR) | 
 | 
|  ミカ (SR) | 
 | 
|  ダルヴァ (R) | 
 | 
|  ファティマ (R) | 
 | 
カルトには、対策必須の「エアー」耐性を持つバラクかダルヴァ、「凍結」耐性を持つセティラかファティマを必ず装備させましょう。
攻撃面では、パッシブでクリティカル率を強化できるイリスとアルケや、敵の物理被ダメージを増やすハデスがおすすめです。
アーティファクト
| アーティファクト | 理由 | 
|---|---|
|  空の守護者 | 基礎ステータスの上昇は重要 
 | 
|  満月に背く者 | 属性強化バフなので装備して損は無い 
 | 
|  伝えたい気持ち | クリティカル率の高いカルトと相性がいい 
 | 
|  姫の権利 | ボスに対しての与ダメ上昇量が高い 
 | 
|  勝利の騎士 | 物理キャラには必須級のアーティファクト 
 | 
|  待ちぼうけ | ブレイク数がスコアに直結するため重要 
 | 
カルトの与ダメージを伸ばせるアーティファクトがおすすめです。攻撃力やクリティカル与ダメージを伸ばし、火力の底上げをしましょう。
セリアードのおすすめGWとAF
グランウェポン
| グランウェポン | 理由 | 
|---|---|
|  ヒフォクス (SSR) | 
 | 
|  河伯 (SSR) | 
 | 
|  ドロレス (SSR) | 
 | 
|  聖夜チヨ (SSR) | 
 | 
|  チヨ (R) | 
 | 
セリアードは基本的に攻撃に参加することはないので、対策必須な「ノックバック」耐性をもつヒフォクスやチヨの他は、パッシブで味方の攻撃力を強化できるグランウェポンがおすすめです。
河伯と聖夜チヨはグランスキルダメージを、ドロレスは通常攻撃の与ダメージを増加できます。特に、河伯とドロレスは潜在能力の解放で入手できるため、入手してない場合は潜在解放を進めて入手しましょう。
アーティファクト
| アーティファクト | 理由 | 
|---|---|
|  セリーナの 気持ち | 持続ダメージ対策でHP増加は重要 
 | 
|  カヴァティーナの鍵 | 回避力を上げて被ダメを軽減 
 | 
|  城壁の守護者 | 防御力を上げて被ダメを軽減 
 | 
セリアードは戦闘に参加することが少ないため、AFは何を装備しても問題ありません。しかし、全体攻撃後の持続ダメージをセリアードで耐える場合は、すぐ倒されないよう最大HPや防御力を強化するAFがおすすめです。
報酬情報
デイリー報酬
| ランク | ポイント | 報酬 | 
|---|---|---|
| S | 60,000以上 | 
 | 
| A | 20,000以上 | 
 | 
| B | 6,000以上 | 
 | 
| C | 1,500以上 | 
 | 
| D | 1以上 | 
 | 
シーズン報酬
| 順位 | 報酬 | 
|---|---|
| 1位 | 
 | 
| 2位 | 
 | 
| 3位 | 
 | 
| 4~10位 | 
 | 
| 11~100位 | 
 | 
| 101~300位 | 
 | 
| 1%以内 | 
 | 
| 5%以内 | 
 | 
| 10%以内 | 
 | 
| 30%以内 | 
 | 
| 50%以内 | 
 | 
| 100%以内 | 
 | 
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

 グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略wiki|GranSaga
                 グランサガ攻略班
グランサガ攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












