【グランサガ】チャプター12(12章)攻略|シンヤの倒し方

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のチャプター12(12章)の特徴と攻略方法を紹介。ラスボスのシンヤ攻略や、中ボスのハント/ベラ/ラス/カズヨシ/ハカンの攻略、進行度報酬を記載。チャプター12攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラ評価一覧 |
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト |
チャプター12の特徴
Lv105以上の敵が出現

チャプター12では一般のフィールドにいる敵でさえ、Lvが100を越えています。出現する敵の攻撃と耐久はどちらも高く、育成が不十分だと戦闘不能に陥るため、装備や潜在解放を行い戦闘力を上げて挑みましょう。
各強化素材を効率よく集められる任務が出現

| チャプター | 内容 |
|---|---|
| チャプター12の任務 |
|
| チャプター11の任務 |
|
※上記は経験値ポーションの王国任務を例として記載しています
チャプター12の新しい王国任務では各強化素材やゴールドを大量に集められます。各強化素材を集めて、戦力を強化しましょう。
ハント攻略

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 670,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
エアー/出血対策をする
| エアー対策紹介 | ||
|---|---|---|
バラク(SSR) |
落ちぶれる神聖(SSR) |
龍の丘へ(SR) |
| 出血対策紹介 | ||
テンドウ(SSR) |
フローラ(SR) |
- |
ハント戦では、エアーと出血耐性を持つGWかAFを装備して挑むのがおすすめです。ハントはエアーや出血付きの範囲攻撃を頻繁に使用します。エアー、出血ともに対策していない場合、HPが削られて戦闘不能に陥る危険性があります。
安定してクリアするために、エアーと出血耐性を持つGWやAFを装備して挑みましょう。
イグノックス/カルト/キュイがおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 耐性/攻撃役 | 攻撃役 | 耐性役 |
イグノックス ラス |
キュイ |
カルト |
ハントは風属性のため、弱点属性攻撃が可能なイグノックスとキュイ、エアー耐性GWを装備できるカルトの3人編成がおすすめです。イグノックスには出血耐性GWを装備させましょう。
イグノックスの育成が進んでいない方は、ラスでも代用できます。ラスを編成する場合は、出血耐性GWに加えて、変身中に自己回復ができるイングリッドを装備するのがおすすめです。
ベラ攻略

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 696,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
火傷/スタン対策をする
| 火傷対策紹介 | ||
|---|---|---|
ヴェサ(SSR) |
シン(SR) |
- |
| スタン対策紹介 | ||
カエデ(SSR) |
ペイシー(SR) |
もう一つの物語(SSR) |
ベラ戦では、火傷とスタン耐性を持つGWかAFを装備してから挑みましょう。ベラは火傷やスタン状態付きの範囲攻撃を頻繁に使用します。範囲攻撃のあたり判定が早いため、回避するよりも耐性装備を持つ方が安定します。
カイト/セリアード/ミココロがおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 耐性/攻撃役 | 回復/攻撃役 | 耐性役 |
カイト |
セリア―ド |
ミココロ |
ベラは火属性のため、アタッカーはカイトとセリアードがおすすめです。カイトには火傷耐性GWのSRシンを必ず持たせましょう。
3人目の枠は、スタン耐性GWを装備できるミココロがおすすめです。ミココロの育成が進んでいない方は、セリアードにスタン耐性GWを装備させ、自身の中で育成が進んでいるキャラを編成しましょう。
シンヤ攻略

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 714,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
スタン/出血対策をする
| スタン対策紹介 | ||
|---|---|---|
カエデ(SSR) |
ペイシー(SR) |
もう一つの物語(SSR) |
| 出血対策紹介 | ||
テンドウ(SSR) |
フローラ(SR) |
- |
シンヤ戦では、スタンと出血耐性を持つGWかAFを装備して挑みましょう。ベラは出血状態付きの直線範囲、スタン状態付きの扇範囲攻撃を使用します。どちらの状態異常も受けてしまうと戦闘不能に陥る危険性があります。
安定して戦闘を続けるためにも、スタンと出血状態を対策してから挑みましょう。
オルタ/イグノ/セリアードがおすすめ
| おすすめパーティ1 | ||
|---|---|---|
| 攻撃役 | 耐性役 | 耐性/HP回復役 |
オルタ |
イグノックス ラス |
セリア―ド |
| おすすめパーティ2 | ||
| 攻撃役 | 攻撃役 | 耐性/HP回復役 |
オルタ |
ミココロ レオン |
セリア―ド |
シンヤ戦には、弱点属性攻撃ができるオルタ、出血耐性を装備できるイグノックスかラス、スタン耐性とHP回復GWを装備できるセリアードの3人編成がおすすめです。
また、セリアードのGWの極超越が進んでいる方は、出血耐性の代わりに光属性キャラを増やすのもおすすめです。安定した戦闘を続けたい方は上記おすすめパーティ1、火力を上げたい方はおすすめパーティ2で挑みましょう。
ラス攻略

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 776,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ダウン/スタン/火傷対策をする
| ダウン対策紹介 | ||
|---|---|---|
セヘラザド(SSR) |
ネオテラ(SR) |
夢幻の案内者(SSR) |
| スタン対策紹介 | ||
カエデ(SSR) |
ペイシー(SR) |
もう一つの物語(SSR) |
| 火傷対策紹介 | ||
ヴェサ(SSR) |
シン(SR) |
- |
ラス戦では、ダウン/スタン/火傷耐性を装備して挑みましょう。ラスの範囲攻撃にはダウン/スタン/火傷のどれかが必ず含まれています。どの状態異常も受けると戦闘時間が長引く、または戦闘不能に陥るといった危険性があります。
ダウン対策はジュン、スタン対策はセリアード、火傷対策はカイトが装備して挑みましょう。
青範囲攻撃時はキャラを移動して回避
ラスがHP減少時に使用する青い円範囲攻撃は、フォローボタンを押してパーティ全員を走らせることで被弾を減らせます。青円範囲が見えたらフォローボタンを押して走らせましょう。
また、カイトのクラススキルで凌ぐ方法も有効です。パーティのHPが大きく削られてしまった場合などは、カイトに切り替えてクラススキルを使いましょう。
カズヨシ攻略

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 812,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
感電/誘引対策をする
| 感電対策紹介 | ||
|---|---|---|
ブレシラ(SR) |
ナツネ(SR) |
- |
カズヨシ戦では、感電耐性を装備するのがおすすめです。カズヨシの通常攻撃は感電状態付きです。通常攻撃は回避できず、感電状態に陥るとHPを大きく削られてしまいます。
また、カズヨシ戦はタッグバトル形式のため、主なHP回復手段はポーションのみです。HPを簡単に削られないよう、SRブレシラやナツネなど、感電耐性GWを装備してから挑みましょう。
ジュン/カルト/オルタがおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 攻撃役 | 攻撃役 | 耐性役 |
ジュン |
カルト |
オルタ |
カズヨシ戦のパーティは、闇属性攻撃ができるジュンとカルト、感電耐性を持つオルタの3人がおすすめです。ジュンとカルトを操作してカズヨシのHPを削りましょう。
オルタには感電耐性GWの他に、防御無視倍率増加のパッシブを持つ新年ハルやザトを装備するのがおすすめです。
ハカン攻略

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 874,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
火傷対策をする
| 火傷対策紹介 | ||
|---|---|---|
ヴェサ(SSR) |
シン(SR) |
- |
ハカン戦では、火傷耐性を持つGWを装備して挑みましょう。ハカンの範囲攻撃は火傷状態付きです。火傷状態に陥るとHPが大きく削られてしまい危険です。火傷耐性を持つGW「ヴェサ」を装備したウィンを編成するのがおすすめです。
ナマリエ/ユナ/ウィンがおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 攻撃役 | HP回復/攻撃役 | 耐性役 |
ナマリエ |
ユナ |
ウィン |
ハカン戦では、風属性攻撃ができるナマリエとユナ、火傷耐性を持つウィンの3人がおすすめです。ユナにはHP回復スキルを持つ嘉言大師やチョンハ、ウィンには火傷耐性を持つヴェサを装備させましょう。
シンヤ攻略

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 900,000 | ブレイク属性 | なし |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
呪い/出血/スタン対策をする
| 呪い対策紹介 | ||
|---|---|---|
ツルギ(SSR) |
- | - |
| 出血対策紹介 | ||
テンドウ(SSR) |
フローラ(SR) |
- |
| スタン対策紹介 | ||
カエデ(SSR) |
ペイシー(SR) |
もう一つの物語(SSR) |
シンヤ戦では、呪い/出血/スタン耐性を装備してから挑みましょう。シンヤが使用する範囲攻撃には、出血やスタン効果が含まれています。耐性装備をしていない場合、戦闘を続けるのが困難です。
呪い状態はツルギ、出血状態はテンドウかフローラ、スタン状態はペイシーで対策するのがおすすめです。戦闘準備画面で忘れずに装備しましょう。
全体範囲攻撃はオルタのクラススキルで耐える
シンヤはHPが減少すると、フィールド中央の空中に飛び上がり、全体に回避不可の範囲攻撃を使用します。威力が非常に高いため、オルタのクラススキルを使いダメージを受けないようにしましょう。
進行度報酬一覧
| 進行度 | 報酬 |
|---|---|
| 10% | ・ゴールド3,00,000 |
| 20% | ・SRラタンの魔法ハンマー×30 |
| 30% | ・結晶選択BOX×3 |
| 40% | ・ゴールド4,00,000 |
| 50% | ・SRラタンの魔法ハンマー×30 |
| 60% | ・4T SSR魔導具BOX×1 |
| 70% | ・ゴールド5,00,000 |
| 80% | ・SRラタンの魔法ハンマー×30 |
| 90% | ・結晶選択BOX×3 |
| 100% | ・SSR古代/天使GWBOX×1 |
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











