【グランサガ】封魔の祭壇風ガルーダ(チャレンジ)の攻略とおすすめキャラ

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)の封魔の祭壇ガルーダ(封魔の裁断チャレンジβ)の攻略方法(倒し方)とおすすめキャラを紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクトはもちろん、報酬情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強グランウェポンランキング | 最強キャラランキング |
| 最強魔道具ランキング | 魔道具の解説 |
目次
風ガルーダチャレンジの概要
基本情報
| デイリー報酬 | 【難易度チャレンジβ】 ・SSRAF+(甘いささやき+)の欠片 ・SR,SSR女神の涙の欠片 |
|---|---|
| シーズン報酬 | 【難易度チャレンジβ】 ・SSRAF+(甘いささやき+)の欠片 ・聖木の実 |
| 推奨戦闘力 | 1,500,000 |
| ボスの弱点 | |
| 有利キャラ | |
| ブレイクの有無 | |
| 状態異常攻撃 | ノックバック、スロー、 |
装備ボーナスでステータスが増加
| ステータス | 対象GW/AF | ||
|---|---|---|---|
| 攻撃力+10% | サマエル |
アグニ |
バアルザード |
| 防御力+10% | ヘリオス |
セヘラザド |
マグヌス |
封魔の祭壇では、対象グランウェポンやアーティファクトを装備すると「攻撃力」「防御力」にボーナスが乗ります。装備ボーナスの効果はそれぞれ重複しないので注意しましょう。
ハード9章Ep19クリアで解放

| チャレンジ解放条件 | メインクエストハード9章Ep19クリア |
|---|
封魔の祭壇チャレンジを解放するには、ハード9章Ep19をクリアする必要があります。チャレンジに挑戦したい方は、まずはハード攻略を進めましょう。
デイリー/ランキング報酬でSSRAF+を入手できる

| 報酬 | 性能 |
|---|---|
甘いささやき+の欠片 |
・土属性の敵への与ダメージ65%(85%)増加 ・クリティカル率15%(25%)増加 |
封魔の祭壇の難易度チャレンジβでは、デイリー報酬/シーズン報酬でSSRAF+の「甘いささやき+の欠片」を入手できます。
また、難易度ノーマルと同様に、デイリー報酬でSSR女神の涙の欠片も入手できます。65万ポイント以上スコアを稼げる方は難易度チャレンジに挑戦しましょう。
風ガルーダチャレンジ攻略のコツ
LP増加装備が必要
| LP増加バフ装備 | 説明 |
|---|---|
コルド |
・コルドのスキルを使うとLPが大幅増加 ・1度使うと1分間はコルドのスキルでLPが増えない ・自身に与ダメージ増加バフを付与 |
フィオナ |
・戦闘中のキャラにLPブーストバフを付与 ・戦闘中のキャラに相性ダメージを付与 ・封魔の祭壇で対ボス与ダメージが常時増加 |
風ガルーダチャレンジでは、コルドやフィオナといった、操作キャラにLP増加バフを付与できる装備が必要です。
ガルーダが使用する回避不可の攻撃は、グランスキルかクラススキルで凌ぐしかありません。回避不可の攻撃は戦闘中に複数回使われるため、LP増加バフ装備を付けて、グランスキルの回転率を高めましょう。
フィールドに出現する球に触れてバフを貰おう

| 【赤色】 ・与ダメージ80%増加バフ |
【青色】 ・スキルクールタイム減少 |
| 【白色】 ・ガルーダに鎖デバフを付与 |
【緑色】 ・LPが増加 ・HP回復 |
フィールドに出現する4色の球は、触れることで様々な恩恵を受けられます。触れてから効果発動まで約1秒程度のラグがあるため、球の中を通り抜けるように触れるのがおすすめです。
また、4色の球の出現位置は決まっています。出現する位置を覚えてしまえば、移動時間を短縮できます。スコアを伸ばしたい方は、球の出現位置を覚えましょう。
ガルーダに鎖デバフを付与して攻撃力を下げよう
| 鎖デバフの説明 |
|---|
| ・鎖デバフ1つにつきガルーダの攻撃力が10%低下 ・戦闘開始時、鎖デバフ4状態でスタート ・ガルーダは鎖デバフを壊す攻撃を頻繁に使用する ・フィールドに出現する白い球に触れると鎖デバフを付与できる |
風ガルーダチャレンジでは、鎖デバフを付与することでガルーダの攻撃力を下げられます。鎖デバフは、フィールドに出現する白い球を取ることで付与できます。
ガルーダは、頻繁に鎖デバフを壊す攻撃を使用します。鎖デバフが3つ壊された状態の攻撃力は非常に高く、1度被弾するだけでHPを大きく削られてしまいます。ガルーダの攻撃を避けるのが苦手な方は、鎖デバフを必ず付与しましょう。
ガルーダの攻撃を回避できる方は必要ない
ガルーダの攻撃を回避できる方は、鎖デバフを付与する必要はありません。4色の球が出現した際、赤色の与ダメージ増加バフか、青色のクールタイム減少効果を貰い、スコアを伸ばしましょう。
クリティカル率は160%を目指す
ガルーダのパッシブ欄に記載はありませんが、耐性が約60%(調査中)あるため、イグノックスのクリティカル率を装備やアーティファクトで、合計160%まで上げるのがおすすめです。
クリティカル率が160%以下の場合、クリティカル攻撃が発動しない可能性があります。クリティカルダメージと通常ダメージでは大きな差があるため、クリティカル率を160%まで上げましょう。
イグノックス/キュイ/ジュンがおすすめ
| おすすめ編成 | ||
|---|---|---|
| 操作キャラ | パッシブ | パッシブ |
イグノックス |
キュイ |
ジュン |
風ガルーダチャレンジでは、イグノックス/キュイ/ジュン編成がおすすめです。コルドやフィオナのLPバフを使うことができれば、最初から最後までイグノックスで戦うことができます。
キュイとジュンには、パッシブ効果でイグノックスの火力が増加するGWを装備させましょう。
ジュンの代わりにカルトもおすすめ
イグノックスのクリティカル率を上げるために、ジュンの代わりにカルトを編成するのもおすすめです。イグノックスのクリティカル率が低い方は、GW「イリスとアルケ」を装備したカルトを編成しましょう。
- ▼各キャラのGW紹介(タップで開閉)
-
イグノックス
コルド
新年リナ
テンドウ
アグニ
メルテスキュイ
サマエル
ヘリオス
エイブリー
新年コベット
セヘラザドジュン
カンリム
新学期シニー
ダグラス自由枠 自由枠 カルト
イリアル
ハルフェティ自由枠 自由枠
風ガルーダチャレンジの攻撃パターン早見表
| 攻撃パターン | 風ガルーダの攻撃手段 |
|---|---|
| パターン1 | 拡大する直線範囲攻撃 |
| パターン2 | 拡大する扇範囲攻撃 |
| パターン3 | 拡大するジャンプ攻撃 |
| パターン4 | 拡大する即死級(鎖破壊)攻撃1 |
| パターン5 | 拡大する斬りつけ攻撃 |
| パターン6 | 拡大する4色の球出現(祭壇の祝福) |
| パターン7 | 拡大する即死級(鎖破壊)攻撃2 |
| パターン8 | 拡大する連続直線範囲攻撃 |
風ガルーダチャレンジの攻撃パターン解説
攻撃パターン1解説
| 直線範囲攻撃 |
|---|
拡大する |
ガルーダが使用する直線範囲攻撃は、操作キャラを横に移動させて回避しましょう。
攻撃パターン2解説
| 扇範囲攻撃 |
|---|
拡大する |
ガルーダが使用する扇範囲攻撃は、操作キャラをガルーダの足元に移動させて回避しましょう。
攻撃パターン3解説
| ジャンプ攻撃 |
|---|
拡大する |
ガルーダが使用するジャンプ攻撃は、ガルーダから離れることで回避できます。
攻撃パターン4解説
| 即死級攻撃 |
|---|
拡大する |
ガルーダが使用する即死級攻撃は、グランスキルかクラススキルで凌ぐのがおすすめです。
即死級攻撃には、当たり判定の早いパターンと遅いパターンの2種類があります。フィールドの景色が竜巻に包まれたら、当たり判定の早い即死級攻撃のため、すぐにグランスキルかクラススキルを使いましょう。
攻撃パターン5解説
| きりつけ攻撃 |
|---|
拡大する |
きりつけ攻撃は、ガルーダの下を抜けて背後にまわると回避できます。鎖デバフが3~4の場合は攻撃を受けても問題ありませんが、鎖デバフの数が少ないと戦闘不能に陥る危険性があります。回避行動を優先するのがおすすめです。
きりつけ攻撃が1回で終わる時は直後に直線範囲攻撃、きりつけ攻撃が2回で終わる時は扇範囲攻撃が来ます。安全地帯に移動してから攻撃を再開しましょう。
攻撃パターン6解説
| 祭壇の祝福 |
|---|
拡大する |
| 【赤色】 ・与ダメージ80%増加バフ |
【青色】 ・スキルクールタイム減少 |
| 【白色】 ・ガルーダに鎖デバフを付与 |
【緑色】 ・LPが増加 ・HP回復 |
フィールドに出現する4色の球は、触れることで様々な恩恵を受けられます。触れてから効果発動まで約1秒程度のラグがあるため、球の中を通り抜けるように触れるのがおすすめです。
また、4色の球の出現位置は決まっています。出現する位置を覚えてしまえば、移動時間を短縮できます。スコアを伸ばしたい方は、球の出現位置を覚えましょう。
攻撃パターン7解説
| 即死級攻撃 |
|---|
拡大する |
攻撃パターン4と同様にグランスキルかクラススキルを使って即死級攻撃を凌ぐのがおすすめです。
即死級攻撃には、当たり判定の早いパターンと遅いパターンの2種類があります。ガルーダがフィールド中央で止まっている場合は、判定の遅い即死級攻撃です。ガルーダが光ったタイミングでグランスキルかクラススキルを使いましょう。
攻撃パターン8解説
| 連続直線攻撃 |
|---|
拡大する |
ガルーダがフィールドから姿を消し、外周から連続で直線範囲攻撃を使用します。操作キャラを横に移動するだけで回避できます。
連続直線攻撃が終わると、必ずフィールドに4色の球が出現します。すぐに目当ての色を取りに行きましょう。
風ガルーダチャレンジの攻略おすすめキャラ
操作キャラはイグノックスがおすすめ

ガルーダチャレンジでは、火属性物理アタッカーのイグノックスがおすすめです。イグノックスは、コルドを装備することでグランスキルの回転率を上げられる強みがあります。
また、クラススキルを使うことで、一定時間戦闘不能に陥らない効果を得られます。ガルーダの即死級攻撃にグランスキルを合わせられない場合は、クラススキルを使って耐えましょう。
控えキャラはキュイとジュンがおすすめ
| おすすめ控えキャラ | |
|---|---|
キュイ |
ジュン |
控えキャラには、強力なパッシブ効果を持つGWを多く装備できるキュイとジュンがおすすめです。
キュイにはサマエルやヘリオス、ジュンにはダグラスやカンリムといった、パーティメンバー全員の火力を上げられるGWを装備させましょう。
イグノックスのおすすめ装備
おすすめグランウェポン
| おすすめグランウェポン | |||
|---|---|---|---|
コルド |
新年リナ |
アグニ |
テンドウ |
イグノックスのおすすめGWは上記4体です。スキル使用でLPを大幅に増加させるコルドは必須レベルです。
おすすめ防具
| おすすめ防具と魔道具 | ||
|---|---|---|
| 防具 | 魔道具 | 魔道具 |
機械天使シリーズ |
深淵のマント |
烙印の矢 |
イグノックスの防具は、ヘルム/上衣/下衣の3部位を「機械天使シリーズ」で揃えるのがおすすめです。機械天使シリーズは、対ボス与ダメージとクリティカル率を上げられます。
また、魔道具は対ボスクリティカル与ダメージが大幅に増加する「深淵のマント」が最もおすすめですが、被弾した時に受けるダメージ量が増えます。ガルーダの攻撃を回避するのが苦手な方は「烙印の矢」を装備しましょう。
スクロール付与でスコアを伸ばそう
| スクロール名 | 追加能力効果 |
|---|---|
| 必殺 | ・特定属性キャラクターのクリティカル与ダメージ増加 |
| 巨人 | ・特定属性キャラクターの対ボス与ダメージ増加 |
| 強打 | ・特定属性キャラクターのスキルダメージ増加 |
イグノックスが装備する防具に、火属性のスクロールを使ってスコアを伸ばしましょう。
おすすめアーティファクト
| おすすめアーティファクト | |||
|---|---|---|---|
白棘の聖女 |
魔弾の射手 |
空の守護者 |
雷神バルバトス カイムの夜 |
イグノックスが装備するアーティファクトは、防御無視倍率を上げられる「白棘」、クリティカル率と与ダメを上げられる「魔弾」、攻撃力を上げられる「空守護」がおすすめです。
防具に対ボス与ダメージのスクロールを付与している方や、ツルギ装飾品セットを所持している方は「カイム」の代わりに「バルバトス」を装備しましょう。
おすすめ装飾品
| おすすめアーティファクト | |||
|---|---|---|---|
| ベルト | 耳飾り | 指輪 | 首飾り |
ツルギ |
ツルギの耳飾り |
ツルギの指輪 |
勇猛の首飾り (猛攻/元素/致命/鍛錬) |
保護アイシャ |
致命 |
元素 |
勇猛の首飾り (猛攻/元素/致命) |
イグノックスが装備する装飾品はツルギセットが最適です。ツルギセットを所持していない方は、ベルトは「保護アイシャ」、耳飾りは「致命」、指輪は「元素」を装備しましょう。
風ガルーダチャレンジ報酬一覧
デイリー報酬(チャレンジβ)
| ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 7,000,000以上 |
|
| 5,000,000以上 |
|
| 4,000,000以上 |
|
| 3,200,000以上 |
|
| 2,400,000以上 |
|
| 1,700,000以上 |
|
| 1,000,000以上 |
|
| 650,000以上 |
|
| 300,000以上 |
|
| 1以上 |
|
シーズン報酬(チャレンジβ)
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2位 |
|
| 3位 |
|
| 4~10位 |
|
| 11~100位 |
|
| 101~300位 |
|
| 1%以内 |
|
| 5%以内 |
|
| 10%以内 |
|
| 20%以内 |
|
| 30%以内 |
|
| 40%以内 |
|
| 50%以内 |
|
| 70%以内 |
|
| 90%以内 |
|
| 100%以内 |
|
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











