【グランサガ】チャプター11(11章)攻略

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のチャプター11(11章)の特徴と攻略方法を紹介。ラスボスのツルギ攻略や、中ボスのリュウナ/シズカ/ヤタ/ダイキバ攻略、解放されるコンテンツと進行度報酬を記載。チャプター11攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラ評価一覧 |
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト |
チャプター11の特徴
Lv98以上の敵が出現

チャプター11では一般のフィールドにいる敵でさえ、Lvが100を越えています。出現する敵の攻撃と耐久はどちらも高く、育成が不十分だと戦闘不能に陥るため、装備や潜在解放を行い戦闘力を上げて挑みましょう。
各強化素材を効率よく集められる任務が出現

| チャプター | 内容 |
|---|---|
| チャプター11の任務 |
|
| チャプター10の任務 |
|
※上記は経験値ポーションの王国任務を例として、記載しています
チャプター11の新しい王国任務では各強化素材やゴールドを大量に集められます。消費APもチャプター10で解放される任務と同程度です。各強化素材を集めて、戦力を強化しましょう。
リュウナ攻略|Ep.9

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 530,000 | ブレイク属性 | 光(1回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
沈黙耐性を用意する
| 沈黙対策GW紹介 | ||
|---|---|---|
ケイ |
ルドラ |
- |
リュウナは沈黙状態を付与する攻撃を頻繁に使用します。沈黙状態に陥ると、スキルを使うことができません。戦闘時間が長引いてしまうため、沈黙耐性を持つGWを装備できるカイトかレオンを編成しましょう。
レオン/オルタ/ジュンパーティがおすすめ
| 火力が足らない方向け | ||
|---|---|---|
| 耐性/攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃/回復役 |
レオン カイト |
オルタ |
ジュン |
| 安定パーティ | ||
| 耐性/攻撃役 | 攻撃/回復役 | 回復役 |
レオン カイト |
ジュン |
セリア―ド |
リュウナは闇属性のため、レオンとオルタを編成して挑みましょう。レオンとオルタは闇属性を相手にする際、火力が増加するGWを多く装備できる強みがあります。
レオンの育成が進んでいない方は、SSRGWケイを装備したカイトがおすすめです。また、3人目の枠には、火力が足りない方はジュン、HP回復が間に合わない方は、セリアードを編成しましょう。
シズカ攻略|Ep.11

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 563,000 | ブレイク属性 | 光(1回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ノックバック/沈黙耐性を用意する
| ノクバック対策GW紹介 | ||
|---|---|---|
ヒフォクス |
ハロル |
チヨ |
| 沈黙対策GW紹介 | ||
ケイ |
ルドラ |
- |
シズカは沈黙とノックバック状態を付与する攻撃を頻繁に使用します。沈黙、ノックバックともに対策していない場合、スキルを使うことができません。
戦闘時間が長引いてしまうため、沈黙耐性を持つGWを装備できるレオンかカイトを編成しましょう。
レオン/オルタ/セリアードパーティがおすすめ
| 安定パーティ | ||
|---|---|---|
| 耐性/攻撃役 | 攻撃役 | 回復役 |
レオン カイト |
オルタ |
セリア―ド |
シズカは闇属性のため、アタッカーはレオンとオルタがおすすめです。レオンには沈黙耐性GWを必ず装備させましょう。レオンの育成が進んでいない方は、SSRGWケイを装備したカイトがおすすめです。
また、3人目の枠には、ノックバック耐性GWとHP回復GWを装備したセリアードを編成して挑みましょう。
ヤタ|Ep.17

画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 601,000 | ブレイク属性 | 光(1回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
直線範囲は必ず回避
ヤタは頻繁に直線範囲攻撃を使用します。直線範囲攻撃は、威力が非常に高いため必ず回避しましょう。予兆から当たり判定まで猶予があるため、直線範囲が見えたらフォローボタンを使って、キャラを移動させましょう。
特大円範囲を誘導して回避
ヤタが使用する特大円範囲攻撃は回避できます。1回目の特大円範囲が見えたら、範囲表示が消える前にステージの端に移動します。その後、2回目の特大円範囲が出現したらステージの逆側に移動することで回避できます。
回避が間に合わない場合は、オルタやレオンのクラススキルを使ってダメージを受けないようにしましょう。
扇形攻撃中はボスの背後で攻撃を続けられる
特大円範囲攻撃の次に使用する扇形の範囲攻撃中は、ボスの後ろにいることで、ダメージを受けずに攻撃を続けられます。火力が足らない方は、特大円範囲攻撃終了後にボスの背後に移動するように意識しましょう。
ダイキバ|Ep.18

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 622,000 | ブレイク属性 | 火(1回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
ダウン/毒耐性を用意する
| ダウン対策GW紹介 | ||
|---|---|---|
セヘラザド |
ネオテラ |
マヤ シニー |
| 毒対策GW紹介 | ||
バアルザード |
ジハ |
ルートヴィヒ |
ダイキバが使用する円攻撃には、ダウン付与の効果があります。ダウン状態に陥ると一定時間行動ができないため、パーティが壊滅する危険性があります。必ずダウン耐性を持つGWを装備して挑みましょう。
また、ダイキバが使用する扇形の範囲攻撃には、毒付与の効果があります。ダウンと同様、毒対策をしてHPを削られないようにしましょう。
ラス/キュイ/セリアードパーティがおすすめ
| 安定パーティ | ||
|---|---|---|
| 耐性/攻撃役 | 耐性/攻撃役 | 回復役 |
ラス |
キュイ |
セリア―ド |
| 火力が足らない方向け | ||
| 攻撃役 | 耐性/攻撃役 | 耐性/回復役 |
ラス |
キュイ |
ユナ |
ダイキバ戦では、弱点属性攻撃が可能なラスとキュイ、HP回復GWも装備できるユナの3人編成がおすすめです。キュイにダウン耐性GW、ユナに毒耐性GWを装備させて挑みましょう。
ユナの育成が進んでいない方は、ラスに毒耐性GWを装備させて、3人目の枠をセリアードに変えて挑みましょう。
ツルギ|Ep.20

※画像の推奨戦闘力は、現在のものと異なる場合があります
| 推奨戦闘力 | 652,000 | ブレイク属性 | 光(1回) |
|---|---|---|---|
| 攻略情報 |
|
||
沈黙/毒耐性を用意する
| 沈黙対策GW紹介 | ||
|---|---|---|
ケイ |
ルドラ |
- |
| 毒対策GW紹介 | ||
バアルザード |
ルートヴィヒ |
ジハ |
ツルギは沈黙状態を付与する攻撃を頻繁に使用します。沈黙状態に陥ると、スキルを使うことができません。戦闘時間が長引いてしまうため、沈黙耐性を持つGWを装備できるカイトかレオンを編成しましょう。
また、ツルギの直線攻撃には毒状態を付与する効果もあります。毒対策をしてHPを削られないようにしましょう。
レオン/オルタ/ユナパーティがおすすめ
| 安定パーティ | ||
|---|---|---|
| 耐性/攻撃役 | 攻撃役 | 耐性/回復役 |
レオン カイト |
オルタ |
ユナ |
ツルギは闇属性のため、アタッカーはレオンとオルタがおすすめです。レオンには沈黙耐性GWを必ず装備させましょう。レオンの育成が進んでいない方は、SSRGWケイを装備したカイトがおすすめです。
また、3人目の枠には、毒耐性GWとHP回復GWを装備したユナが編成して挑みましょう。
ツルギの攻撃を連続で当たらないように注意
| 状態異常 | 効果/補足 |
|---|---|
| 剣痕 | 【効果】 ・3回重複で剣の烙印に変化 ・剣痕デバフは30秒持続(重複で更新) 【補足】 ・直線突進攻撃(分身含む) ・扇形攻撃 └ツルギの上記攻撃に当たると剣痕が1つ付与される |
| 剣の烙印 | 【効果】 ・ツルギが特殊な扇形攻撃を使用する ・剣の烙印時に攻撃を受けると悪夢の烙印に変化 【補足】 ・特殊な扇形攻撃は当たり判定まで早い ・剣の烙印を付与されている間は回避行動優先 |
| 悪夢の烙印 | 【効果】 ツルギが回避不可の特殊な強攻撃を使用 【補足】 ・ツルギのセリフ「滅せよ」後に大ダメージ ・クラススキルで無敵受けが可能 |
ツルギ戦では、攻撃を連続で受けないように注意して戦いましょう。ツルギの直線突進、扇形攻撃には「剣痕」デバフを1つ付与する効果があります。剣痕デバフを3つ付与されると「剣の烙印」に変化し、特殊な扇形攻撃を使用します。
剣の烙印時に攻撃を受けると「悪夢の烙印」に変化し、回避不可の特殊な強攻撃を使用してきます。威力が非常に高く戦闘不能に陥る危険性があります。剣痕デバフから悪夢の烙印デバフに変化しないよう注意しましょう。
悪夢の烙印時の強攻撃はクラススキルで凌げる
悪夢の烙印時に使用する回避不可の強攻撃は、一定時間被ダメージ無効効果や、HP1以下にならない効果を持つクラススキルを使うことで、ダメージを受けずに済みます。
剣の烙印時に攻撃を受けてしまった場合、落ち着いてクラススキルを使う準備をしましょう。
進行度報酬一覧
| 進行度 | 報酬 |
|---|---|
| 10% | ・ゴールド2,500,000 |
| 20% | ・SR細工石×40 |
| 30% | ・2Tier魔道具 |
| 40% | ・2Tier魔道具 |
| 50% | ・ラタンの魔法ハンマー×3 |
| 60% | ・SSRグランストーン選択BOX×1 |
| 70% | ・結晶選択BOX×1 |
| 80% | ・ラタンの魔法ハンマー×3 |
| 90% | ・装飾品コア×5 |
| 100% | ・SSR古代GWBOX |
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











