【グランサガ】撃滅戦リエンの攻略とおすすめキャラ

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のリエン(撃滅戦)の攻略方法とおすすめキャラをご紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクト、報酬情報を記載。ボス攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラ | 最強グランウェポン |
| 撃滅戦まとめ | 討伐戦まとめ |
リエンの攻略情報
基本情報
| 消費チケット数 | 【1段階:撃滅の印×2】 【2段階:撃滅の印×3】 【3段階:撃滅の印×4】 【4段階:撃滅の印×5】 【5段階:撃滅の印×6】 【6段階:撃滅の印×7】 |
|
|---|---|---|
| クリア時の 主な報酬 |
・暗い運命シリーズ防具 ・一流人形遣いシリーズ防具 |
|
| その他報酬 | ・ラタンのハンマー ・SSR装飾品作成の図案 ・SR装飾品BOX |
|
| 推奨戦闘力 | 【1段階:480,000】 【2段階:950,000】 【3段階:1,300,000】 【4段階:1,550,000】 【5段階:1,950,000】 【6段階:3,500,000】 |
|
| ボスの弱点 | ||
| 有利キャラ | ||
| ブレイクの有無 | なし | |
| 状態異常攻撃 | 出血、毒、変異 | |
専用防具を入手できる
| 装備 | 効果 |
|---|---|
暗い運命シリーズ |
【2セット】 自分のHPが70%以下で攻撃されると10秒間、忍耐力10%増加(クールタイム30秒) 【3セット】 自分がシールド状態中、忍耐力10%増加 |
一流人形遣いシリーズ |
【2セット】 対ボス与ダメージ増加の10%分、回復量増加 【3セット】 自分がHP回復状態でスキル使用時、スキルクールタイム10%減少(クールタイム20秒) |
撃滅戦のリエンを倒すことで、新しいセット効果が付いた専用防具を入手できます。
セット効果は2部位装着から発動し、3部位全て同じシリーズで揃えることで、強力な効果の恩恵を受けられます。撃滅の印を所持している方は積極的に周回しましょう。
リエン攻略のコツ
変異/出血/毒耐性を用意する
| 変異対策紹介 | ||
|---|---|---|
アイギス |
- | - |
| 出血対策紹介 | ||
フローラ |
リナ |
- |
| 毒対策紹介 | ||
バラク(おすすめ) |
ダルヴァ |
落ちぶれる神聖 |
リエンは変異、出血、毒状態付与の攻撃を高頻度で使用します。対策をしていない場合、戦闘時間が伸びる、戦闘不能に陥るといった危険性があるため、必ず対策をして挑みましょう。
オルタ/レオン/ラスパーティがおすすめ
| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
| 操作キャラ | - | |
| 攻撃役 | 耐性/攻撃役 | 耐性役 |
オルタ |
レオン |
ラス |
リエンは闇属性のため、光属性キャラのオルタとレオンを編成して挑みましょう。オルタとレオンは、闇属性モンスターに対するダメージ増加のGWを多く装備できるので最適です。
また、3キャラ目の枠は、出血と毒耐性GWを装備できるラスがおすすめです。リエン戦では、ラスを操作する必要がないため、火力増加に繋がる装備やAFは全て、オルタとレオンにまわしましょう。
攻撃パターンは全部で3種類
| 攻撃パターン | サマエルの攻撃手段 |
|---|---|
| パターン1 | 拡大する直線範囲攻撃 |
| ⇩ | |
拡大する小型人形召喚 |
|
| パターン2 | 拡大する直線範囲攻撃 |
| ⇩ | |
拡大する中型人形召喚(扇範囲攻撃) |
|
| パターン3 | 拡大する直線範囲攻撃 |
| ⇩ | |
拡大する大型人形+小型人形召喚(円範囲攻撃) |
| 行動パターンの使用順 |
|---|
| パターン1→2→3→1→2→3→繰り返し |
リエンの行動パターンは全部で3種類あります。パターン1から3まで順番に移行し、パターン3の攻撃が終わると、再びパターン1から始まります。
各パターン共通で、直線範囲攻撃が終わると人形を召喚します。人形を倒した数によって、リエンに被ダメージ増加デバフが付与できるため、可能な限り人形を倒せるように動きましょう。
パターン1解説
パターン1の攻撃では、リエンが複数の小型人形を召喚します。召喚される小型人形の数が多いため、範囲攻撃がおすすめです。
また、オルタのHPが削られている場合、レオンに切り替えるのもおすすめです。レオンは、範囲攻撃GWを多く装備できるため、小型人形の処理をスムーズに行えます。レオンに切り替え、オルタを回復させつつ人形を倒しましょう。
パターン2解説
パターン2の攻撃では、リエンが中型の人形が1体召喚します。中型人形は扇範囲の攻撃を使用します。危険範囲表示から当たり判定まで時間があるため、キャラを操作して回避しましょう。
また、中型人形は時間経過と共にサイズが大きくなり、与ダメージが増加します。最大で40%も増加してしまうため、威力の高いスキルを惜しまずに使用して、すぐに処理しましょう。
パターン3解説
パターン3の攻撃では、大型と小型の人形が出現します。大型人形は操作キャラに向かって追尾する通常攻撃を使用、小型人形は広範囲の円形攻撃を使用します。
大型人形には攻撃ができませんが、小型人形には攻撃ができます。範囲攻撃を使われる前にHPを削り切りましょう。
攻略おすすめキャラ
アタッカーはオルタがおすすめ

リエンは闇属性のボスのため、弱点の光属性で攻撃ができる「オルタ」は最適キャラといえます。オルタは、闇属性に対してダメージが増加するGWを豊富に装備できる強みがあります。
また、季節限定GW「正月ハル」を装備することで、敵にダメージを与えつつ自身にHPバリアを付与できるため、キャラチェンジをしなくても戦い続けることができます。
レオンもアタッカーとして最適

光属性の物理キャラ「カイト」もおすすめキャラの1人です。レオンは、変異耐性を持つGWや闇属性に対してダメージが増加するGWを装備できる強みがあります。
また、クラススキルを使うことで、HPが1以下にならない効果と攻撃力増加効果を得ることができ、効果終了後にHPを回復できます。緊急時には、クラススキルを使って凌ぎましょう。
耐性役でラスを編成しよう

3人目は、毒耐性と出血耐性GWを装備できるラスを編成しましょう。ラスは状態異常耐性の他にも、パーティの攻撃力を上げられるパッシブを持つGWを装備できる強みもあります。
リエン戦では、ラスを操作して戦うことはありません。オルタとレオンのHPが大きく削られてしまった場合に、ラスに変えて耐久するといった立ち回りがおすすめです。
おすすめグランウェポン
レオンのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ゼウス(SSR) |
|
新年ハル(SSR) |
|
ツバサ(SSR) |
|
ザキエル(SSR) |
|
ザト(SSR) |
|
オルタのGWは、闇属性モンスターへの与ダメージが増加する「ゼウス」、変身中に攻撃性能が上がる「ツバサ」と「ザキエル」、ダメージを与えつつ自身にHPシールドを付与できる「新年ハル」の4体がおすすめです。
レオンのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
アイギス(SSR) |
|
ルミエール(SSR) |
|
アポロン(SSR) |
|
ニケ(SSR) |
|
エラト(SR) |
|
レオンのGWは、変異耐性を持つ「アイギス」、変身中に攻撃性能が上がる「ルミエール」、パッシブが強力な「アポロン」と「ニケ」がおすすめです。
SSRGWの育成が進んでいない方は、SRGWの「エラト」を装備して挑みましょう。
ラスのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
バアルザード(SSR) |
|
フローラ(SR) |
|
マグヌス(SSR) |
|
ラスは毒耐性を持つ「場アルザード」、出血耐性を持つ「フローラ」を必ず装備しましょう。残りの枠は、パーティの攻撃力が上がる「マグヌス」を装備するのがおすすめです。
おすすめアーティファクト
オルタとレオンにおすすめのアーティファクト
| アーティファクト | 理由 |
|---|---|
永遠の心臓 |
1枚で強力な効果を2つ得られる
|
月光夢の守護者 |
1枚で強力な効果を2つ得られる(放置周回では必須)
|
空の守護者 |
基礎攻撃力を上げられる
|
妖怪の王 |
クリティカル率を上げて火力アップ
|
花の宴 |
クリティカル率を上げて火力アップ(クリティカル率が少ない方向け)
|
タハマの烙印 |
クリティカルダメージ増加で火力アップ |
雷神バルバトス |
相性ダメージ増加で火力アップ
|
カイムの夜 |
対ボスダメージ増加で火力アップ
|
「空の守護者」や「タハマの烙印」、「カイムの夜」といった、火力上昇に繋がるアーティファクトがおすすめです。SRアーティファクト含め、倍率の高いものから装備させましょう。
ラスにおすすめのアーティファクト
| アーティファクト | 理由 |
|---|---|
深淵の門番 |
防御を上げて生存力を高める
|
セリーナの気持ち |
HPを上げて生存力を高める
|
ハルファスの足跡 |
被ダメージを抑えて生存力を高める
|
ラスには、防御やHPといった生存力を上げるアーティファクトを装備させましょう。ラスで戦闘を行う機会は少なく、緊急時の耐久役として運用するため、生存力を上げる必要があります。
火力上昇系アーティファクトは、オルタとレオンに優先して装備させましょう。
撃滅戦リエンの報酬一覧
専用防具
| 装備 | 効果 |
|---|---|
暗い運命シリーズ |
【2セット】 自分のHPが70%以下で攻撃されると10秒間、忍耐力10%増加(クールタイム30秒) 【3セット】 自分がシールド状態中、忍耐力10%増加 |
一流人形遣いシリーズ |
【2セット】 対ボス与ダメージ増加の10%分、回復量増加 【3セット】 自分がHP回復状態でスキル使用時、スキルクールタイム10%減少(クールタイム20秒) |
その他アイテム
| 報酬 | 解説 |
|---|---|
ラタンのハンマー |
・防具の能力再設定に必要な素材 |
SR~SSRベルトの図案 |
・SR~SSRベルト作成に必要な素材 ・ラグナデアのラタンで制作可能 |
SR~SSR耳飾りの図案 |
・SR~SSR耳飾り作成に必要な素材 ・ラグナデアのラタンで制作可能 |
SR~SSR指輪の図案 |
・SR~SSR指輪作成に必要な素材 ・ラグナデアのラタンで制作可能 |
SRベルトBOX |
・SRベルトの中からランダムで1つ入手 ・運が良ければアイシャのベルトを入手可能 |
SR耳飾りBOX |
・SR耳飾りの中からランダムで1つ入手 ・運が良ければバラックの耳飾りを入手可能 |
SR指輪BOX |
・SR指輪の中からランダムで1つ入手 ・運が良ければカイザーの指輪を入手可能 |
| ゴールド | ・確定入手 ・難易度1段階では200万ゴールド ・難易度2段階では300万ゴールド ・難易度3段階では400万ゴールド |
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











