【グランサガ】ミケイウの攻略方法とおすすめキャラ|水の精霊王

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のミケイウ(精霊王の試練,水の精霊王)の攻略方法とおすすめキャラをご紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクトはもちろん、耐性などの攻略のコツや報酬情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラ評価一覧 |
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト |
ミケイウの攻略情報
| 推奨戦闘力 | 1,000,000 | |
|---|---|---|
| ボスの弱点 | ||
| 有利キャラ | ||
| ブレイクの有無 | 有り | |
| 状態異常攻撃 | ノックバック、水縛、凍結、スロー | |
装備ボーナスでステータスが増加
| ステータス | 対象GW/AF | ||
|---|---|---|---|
| 攻撃力+10% | ノルディ |
リーゼ |
ヴェサ |
| 防御力+10% | セト |
メンロ |
アテナ |
精霊王の試練では、対象グランウェポンやアーティファクトを装備すると「攻撃力」「防御力」にボーナスが乗ります。装備ボーナスの効果はそれぞれ重複しないので注意しましょう。
積極的に挑戦して限定AFを入手
| 限定AF | 効果(赤字は最大効果) |
|---|---|
水の管理者 |
|
水の精霊王ミケイウではシーズン終了後、クリア時のスコアに応じて報酬を入手できます。ランキング上位に入ると、限定AF「水の管理者」が入手できます。
水の管理者は対ボスと火属性のモンスターへの与ダメージを大幅に強化できる強力なAFで、高難易度ダンジョンで大いに活躍します。
ミケイウ討伐のコツ
個人戦のおすすめ編成
火力重視編成
| 個人戦パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 耐性+火力 | 火力 | 火力 |
ウィン |
ルイン |
エリオ |
個人戦の編成は、火力担当+スロー耐性の「ウィン」、火力担当の「ルイン」「エリオ」の土属性3キャラ編成がおすすめです。
特にウィンは、弱点属性で攻撃可能かつスロー耐性持ちのキャラなので、多少育成が進んでない方も編成しましょう。
安定重視編成
| 個人戦パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 耐性+火力 | 火力 | 耐性+火力補助 |
ウィン |
ルイン |
ユナ |
個人戦は、ウィン/ルイン/ユナの編成もおすすめです。凍結耐性を持つユナを編成することで、凍結事故による壊滅を防ぐことができ、安定して最後まで戦い抜くことができます。
しかし、3人目にエリオを採用したパーティと比較すると、総合ダメージは下がってしまいます。少しでも火力を出してスコアを伸ばしたいといった方は、ユナの代わりにジュンを入れましょう。
団体戦のおすすめ編成
| 団体戦パーティ編成例 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 耐性 | 火力 | 火力 | 耐性 | 火力補助 |
ウィン |
エリオ |
ルイン |
ルイン |
ジュン |
団体戦の編成は、攻撃役の「エリオ」1人「ルイン」1人、ノックバック耐性役の「ルイン」1人、スロー耐性&ギミック処理係の「ウィン」1人、火力補助の「ジュン」1人がおすすめです。
耐性GWはパーティ全体に効果があるため、複数人が装備する必要はありません。ノックバック耐性用のルインにはSRGW「ハロル」を装備させ、攻撃用のルインにはSSRGWやSR「シア」など攻撃性能の高いものを装備せましょう。
耐性キャラは生存優先で立ち回る
| 復活方法 | 詳細 |
|---|---|
女神の祈り |
|
耐性グランウェポンを装備させたキャラは、倒されないことを第一に立ち回る必要があります。倒された場合は、ミケイウの攻撃が止んだタイミングで「女神の祈り」を使い復活しましょう。
主な攻撃パターンは2種類
攻撃バフを貰ったらフォローを使ってすぐに移動する
| 水色の扇状攻撃 | 赤色の扇状攻撃 |
|---|---|
|
|
ミケイウは水色で表示された扇状の範囲攻撃を行います。当たると1分間攻撃力が上昇するバフ「水の力」が付与されるので、必ず範囲内に入ってバフを貰いましょう。
水色の扇状範囲攻撃の直後、同じ方向に赤色で表示された範囲攻撃が来ます。当たると大ダメージ+凍結状態に陥るので、バフを受けた後は「フォローボタン」を使用して全員を範囲外に移動させましょう。
小範囲の3連続攻撃は一番近いキャラが対象
扇状のバフと攻撃が2セット終了後、ミケイウに最も近いキャラに向けて小さな円範囲攻撃を3連続で使用します。当たると大ダメージ+凍結状態に陥ります。威力が非常に高いため、必ず避けましょう。
円範囲攻撃が終わると、扇状攻撃の行動パターンに戻り、以降はブレイクするまで行動パターンはループします。範囲攻撃に当たらないよう意識しつつ攻撃し、ブレイクさせましょう。
ブレイク後は攻撃が変化
1回目のブレイク直後は氷の後ろに隠れる
ミケイウをブレイクすると、嵐が吹き荒れ、フィールドのどこかに氷塊が1つ落ちてきます。氷塊の後ろにいることで、直後の極大ダメージを受けずに済むため、フォローボタンを使って全員を移動させましょう。
ブレイク直後はノックバックとスローを付与されます。ウィンとルインにそれぞれ耐性GWを装備させるか、ルインのクラススキルを使って対策しましょう。また、小さな渦に入ると誘引されるので注意が必要です。
2回目のブレイク直後は水柱に入る
2回目のブレイクが終わると、フィールドの端に水柱が出現します。水柱の中に入ることで、直後の極大ダメージを受けずに済むため、フォローボタンを使って全員を移動させましょう。
極大ダメージの全体攻撃は、攻撃時間が長くクラススキルでのやり過ごしができません。また、5回連続で使用するので、攻撃が終わるまでは必ず水柱の中にいましょう。
攻略おすすめキャラ
アタッカーはルインがおすすめ

ミケイウは水属性のボスのため、弱点の土属性で攻撃ができるルインは最適キャラといえます。
ルインのSSRGW4体の育成や極超越が進んでいない方は、SRGWの「ハロル」「シア」を装備して挑みましょう。
ウィンを編成してスロー対策&ギミック処理

ウィンはルインと同様に土属性キャラかつ、スロー耐性持ちのGW「ネリー」を装備できます。また、ミケイウの小円範囲攻撃を避ける役を担うことでルインを含む他2キャラを攻撃に専念させられるため、必ず編成しましょう。
3人目はジュンがおすすめ

ジュンはSSRGW「ダグラス」により、ミケイウに防御デバフを付与できるだけでなく、パーティ全体のクリティカル与ダメも上げられます。ダグラスを所持している方は、3人目にジュンを編成して挑みましょう。
凍結耐性装備のユナもおすすめ

ミケイウ戦の補助役として、ユナもおすすめです。ユナは凍結耐性GWを装備できるため、ミケイウが使用する凍結範囲に当たっても問題なく戦闘を続けられます。
ユナ編成の場合は安定感が増しますが、育成状況によっては、ジュン編成よりも総ダメージが落ちる場合があります。パーティ戦では、ジュンとユナの2種類の編成パターンを試してから挑みましょう。
おすすめグランウェポン
ルインのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
セト(SSR) |
|
リーゼ(SSR) |
|
シア(SSR) |
|
新年ハロル(SSR) |
|
ヴィルヘルム(SSR) |
|
ハロル(SR) |
|
ルインのグランウェポンは攻撃性能の高いSSR「セト」「リーゼ」がおすすめです。パッシブに単体スキル与ダメ増加を持つ「シア」も、火力上昇に貢献できるため編成しましょう。
また、SRハロルはノックバック耐性を持つため、パーティ戦の際は1人は装備しましょう。
ウィンのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ラマエル(SSR) |
|
アテナ(SSR) |
|
ヴェサ(SSR) |
|
ヴェサ(紋章刻印) |
|
新学期チリア(紋章刻印) |
|
グラディオラス(SSR) |
|
ニコラウス(SSR) |
|
ネリー(SR) |
|
パッシブで全体の対水与ダメージを上げられる「アテナ」、防御デバフを付与できる「ヴェサ」がおすすめです。また、期間限定GWの「グラディオラス」「ニコラウス」は非常に強力です。所持している方は装備しましょう。
スロー付与による事故を防ぐために、耐性を持つ「ネリー」もおすすめです。
ジュンのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ダグラス(SSR) |
|
カンリム(SSR) |
|
新学期シニー(紋章刻印) |
|
ルシエル(SSR) |
|
リレアス(SR) |
|
ジュンには「ダグラス」を必ず装備させましょう。ダグラスは一般スキルにより、10秒間の防御デバフ付与に加えて、パッシブでパーティ全体のクリティカル与ダメージを増加できます。
また、リレアスを装備することで、ジュンのブレイク力を上げられます。少しでも早くミケイウをブレイクしたい方は装備しましょう。
ユナのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ホンギルドン(SSR) |
|
セイラン(SSR) |
|
ヨンノルブ(SSR) |
|
ユナを編成する場合、凍結耐性を持つ「ホンギルドン」を必ず装備させましょう。凍結耐性を持たせることで、凍結事故を防ぐことができ、安定して戦闘を進めることができます。
おすすめアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ |
|---|---|
空の守護者 |
|
白棘の聖女 |
|
タハマの烙印 |
|
花の宴 |
|
星のゆりかご |
|
土の女帝 |
|
姫の権利 |
|
優雅な姿 |
|
雪の子 |
|
妖精からの招待 |
|
「空の守護者」や「タハマの烙印」、「花の宴」といった、火力上昇に繋がるアーティファクトがおすすめです。SRアーティファクト含め、倍率の高いものから装備させましょう。
報酬情報
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 | ・称号 ・水の管理者×1 ・試練のアーティファクトBOX×60 ・無償ダイヤ×30,000 ・ギルドポイント×30,000 |
| 2位 | ・称号 ・水の管理者×1 ・試練のアーティファクトBOX×55 ・無償ダイヤ×25,000 ・ギルドポイント×25,000 |
| 3位 | ・称号 ・水の管理者×1 ・試練のアーティファクトBOX×50 ・無償ダイヤ×22,000 ・ギルドポイント×22,000 |
| 4~10位 | ・称号 ・水の管理者×1 ・試練のアーティファクトBOX×50 ・無償ダイヤ×20,000 ・ギルドポイント×20,000 |
| 11~30位 | ・称号 ・水の管理者×1 ・試練のアーティファクトBOX×40 ・無償ダイヤ×16,000 ・ギルドポイント×16,000 |
| 31~50位 | ・称号 ・試練のアーティファクトBOX×35 ・無償ダイヤ×14,000 ・ギルドポイント×14,000 |
| 51~100位 | ・試練のアーティファクトBOX×30 ・無償ダイヤ×12,000 ・ギルドポイント×12,000 |
| 5%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×20 ・無償ダイヤ×8,000 ・ギルドポイント×10,000 |
| 10%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×15 ・無償ダイヤ×6,000 ・ギルドポイント×8,000 |
| 30%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×10 ・無償ダイヤ×4,000 ・ギルドポイント×6,000 |
| 50%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×5 ・無償ダイヤ×3,000 ・ギルドポイント×5,000 |
| 100%以内 | ・試練のアーティファクトBOX×3 ・無償ダイヤ×2,000 ・ギルドポイント×3,000 |
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











