【グランサガ】封魔の祭壇ケルベロスの攻略とおすすめキャラ|クリスティーナがおすすめ

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)のケルベロス(封魔の祭壇)の攻略方法(倒し方)とおすすめキャラを紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクトはもちろん、報酬情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 封魔の祭壇とは | 最強キャラランキング |
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト |
目次
ケルベロスの攻略情報
| デイリー報酬 |
|
|
|---|---|---|
| シーズン報酬 | SSRアーティファクトBOXの欠片、聖木の実 | |
| 推奨戦闘力 | 62,900 | |
| ボスの弱点 | ||
| 有利キャラ | ||
| ブレイクの有無 | 有り | |
| 状態異常攻撃 | ノックバック、火傷、スタン、毒 | |
装備ボーナスでステータスが増加
| ステータス | 対象GW/AF | ||
|---|---|---|---|
| 攻撃力+10% | ルピナス |
アイシャ |
ヘセエル |
| 防御力+10% | ヒフォクス |
スサノオ |
河伯 |
封魔の祭壇では、対象グランウェポンやアーティファクトを装備すると「攻撃力」「防御力」にボーナスが乗ります。装備ボーナスの効果はそれぞれ重複しないので注意しましょう。
ケルベロス攻略のコツ
クリスティーナ/カイト/ジュン編成がおすすめ
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 火力(操作キャラ) | パッシブ用 | パッシブ用 |
クリスティーナ セリア―ド |
カイト |
ジュン |
ケルベロス戦はクリスティーナ/カイト/ジュンがおすすめです。ケルベロスは魔法被ダメージ増加のパッシブを持ちます。水属性かつ魔法攻撃のクリスティーナであれば、ケルベロスの弱点をつけるので効率良くダメージを与えられます。
残り2枠には、火属性に対してダメージが増加するパッシブ、味方全体を強化できるパッシブを持つGWを装備できるキャラを編成しましょう。
ケルベロスの主な攻撃パターン
引っかき+叩きつけは背後か距離をとる

ケルベロスは2連引っかき攻撃をした後、叩きつけ攻撃を2回行います。叩きつけ攻撃に当たると、一定時間行動ができない状態異常「ノックバック」状態に陥るので、そのまま戦闘不能になってしまいます。
叩きつけ攻撃は被ダメージも高いため、ケルベロスの背後に移動するか、距離をとるなどして攻撃を回避しましょう。
咆哮攻撃はグランスキルで回避

ケルベロスは、戦闘開始後30秒ほどで広範囲の咆哮攻撃を行います。咆哮攻撃は威力が高い上、一定時間行動ができない状態異常「スタン」状態を伴うので、当たると一気に倒されてしまいます。
予備動作でケルベロスの身体が赤く光るそれまでにセリアードのGW「河伯」を使用しLPを溜め、グランスキルの無敵モーションでやり過ごしましょう。
火炎放射の追尾性能に注意

ケルベロスは咆哮後、火炎放射を3連続で行います。火炎放射は、事前に直線型の予兆範囲が表示されますが、攻撃中もキャラを追尾してくるので、余裕を持って回避しましょう。
即死攻撃はクラススキルで回避

ケルベロスは2ブレイクするか一定時間が経過すると、叩きつけ攻撃でステージ中央に移動し、回避不可の即死攻撃を行います。
オルタのクラススキルは、5秒間無敵状態になる効果があるので、ケルベロスがステージ中央に移動したタイミングで、クラススキルを使用し回避しましょう。
スタート地点でLPを溜める

ケルベロス戦は、スタート地点で予めLPを溜めて戦闘を始めましょう。封魔の祭壇は、敵が現れるまで残り時間は減らないので、スタート地点でセリアードのGW「河伯」のスキルを使いことで、LPを溜めた状態で始めることができます。
LPを溜めることで、始めからグランスキルを使用でき、一気に大ダメージとブレイクゲージの削りを与えることができます。ブレイクはスコアアップのために重要なので、セリアードを編成する際はぜひLPを溜めて挑戦しましょう。
1000万スコアの編成と装備例
| パーティ編成例 | ||
|---|---|---|
| 火力(操作キャラ) | パッシブ用 | パッシブ用 |
クリスティーナ セリア―ド |
カイト |
ジュン |
- ▼各キャラのおすすめ装備例(タップで開閉)
-
-
クリスティーナ(操作キャラ)
グランウェポン
ルピナス
チヨ
ヒフォクス
(紋章刻印)
ヒフォクス
セフィエルアーティファクト
雷神バルバトス
歩みだす意志
カイムの夜
空の守護者
タハマの烙印防具 魔道具 指輪 首飾り 5TierSSR+
以上烙印の矢
深淵のマントカイザー
元素の指輪
ツルギ
元素の指輪勇猛の首飾り ※ソウルマスタリーや水属性のキーストーン、ガーディアンの潜在能力によって必要な防具のTierは下がります
カイト(パッシブ用)
グランウェポン
シン
シン
スサノオ
ナゴミアーティファクト
雷神バルバトス
カイムの夜
空の守護者
タハマの烙印防具 魔道具 指輪 首飾り - - - - ※カイトは操作しません。GWのパッシブ要員のため、アーティファクトや装飾品は自由です
ジュン(パッシブ用)
グランウェポン
新学期シニー
(紋章刻印)
カンリム- - アーティファクト - - - - 防具 魔道具 指輪 首飾り - - - - ※ジュンは操作しません。GWのパッシブ要員のため、アーティファクトや装飾品は自由です
-
1000万スコアの出し方
1ブレイクまでの動き
ケルベロスの1ブレイクまではルピナス、クリスマスチヨ、ヒフォクス、セフィエルを順に使用してダメージを与えていきます。戦闘開始から4つスキルを使った後は、クラススキルを使ってクールタイムをリセットするのがおすすめです。
ケルベロスがフィールド端で使用する咆哮攻撃にはスタン付与があります。グランスキル使用、またはケルベロスから離れることで回避できます。ケルベロスが中央で使用する即死級全体攻撃時にブレイクできるように攻撃しましょう。
2ブレイクまでの動き
ケルベロスの2ブレイクまでは、範囲攻撃を避けながらスキルを使って攻撃します。2ブレイク目は水属性ブレイクのため、1ブレイク目よりも早くブレイクできます。ケルベロスの咆哮攻撃はグランスキルで回避しましょう。
タイムアップまでの動き
2ブレイク以降はケルベロスの攻撃力や与ダメージが増加しています。ケルベロスが使用する引っかき攻撃を回避しながらダメージを与えていきます。
即死級全体攻撃と咆哮攻撃はグランスキルで回避できます。グランスキルが溜まっていないときはクラススキルを使ってLPをためましょう。
攻略おすすめキャラ
新キャラ「クリスティーナ」が最もおすすめ

ケルベロス戦のアタッカー(操作キャラ)は、新キャラ「クリスティーナ」が最もおすすめです。クリスティーナは水属性の魔法攻撃キャラのため、火属性&魔法弱点のケルベロスに対して効率よくダメージを与えられます。
また、クリスティーナは自身のクラススキルやパッシブで、全スキルのクールタイムリセット、LP回復、一定時間攻撃力増加といった攻撃性能の強化ができます。ケルベロス戦のスコアを上げたい方は、クリスティーナを操作しましょう。
セリアードもアタッカーとしておすすめ

ケルベロス戦のアタッカー(操作キャラ)は、セリアードもおすすめです。セリアードは水属性の魔法攻撃キャラのため、火属性&魔法弱点のケルベロスに対して効率よくダメージを与えられます。
セリアードのSSRGW「河伯」を戦闘開始前に使うことで、LPを100%にした状態で戦闘を始められます。ケルベロスの咆哮をグランスキルで回避できるようになるので、セリアードを操作する方は河伯でLPを溜めてから挑みましょう。
カイトのGWのパッシブでアタッカーを強化

カイトを編成してアタッカー(操作キャラ)の火力を強化するのもおすすめです。火属性に対してダメージが増加するGWを装備して、アタッカーのクリスティーナやセリアードの火力を上げましょう。
ジュンのGWのパッシブでアタッカーを強化

カイトと同様に、ジュンを編成してアタッカー(操作キャラ)の火力を強化するのもおすすめです。
クリティカル与ダメージ、対ボスクリティカル与ダメージが増加するGWを装備して、アタッカーのクリスティーナやセリアードの火力を上げましょう。
おすすめグランウェポンとアーティファクト
クリスティーナのおすすめGWとAF
グランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ルピナス(SSR) |
|
ヒフォクス(紋章刻印) |
|
ヒフォクス(SSR) |
|
聖夜チヨ(SSR) |
|
セフィエル(SSR) |
|
ポセイドン(SSR) |
|
河伯(SSR) |
|
エクイラ(SR) |
|
クリスティーナをメインアタッカーとして運用する場合、ルピナスが必須です。ルピナスのグランスキルを使うことで、オーバードライブ状態に変化し、攻撃力が増加、全スキルのクールタイムリセットといった恩恵を受けられます。
他の枠には、攻撃スキルを持つヒフォクスやSSRチヨ、セフィエルがおすすめです。ケルベロスにダメージを与えてスコアを伸ばしましょう。
アーティファクト
| アーティファクト | 理由 |
|---|---|
![]() 空の守護者 |
基礎ステータスの上昇は重要
|
カイムの夜 |
ボスに対しての与ダメ上昇量が高い
|
雷神バルバトス |
相性ダメ上昇量が最も高い
|
タハマの烙印 |
クリティカルダメ上昇量が最も高い |
クリスティーナはメインアタッカーのため、「空の守護者」や「カイムの夜」といった、火力強化のAFを装備させましょう。
セリアードのおすすめGWとAF
グランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ヒフォクス(紋章刻印) |
|
ヒフォクス(SSR) |
|
聖夜チヨ(SSR) |
|
アイシャ(SSR) |
|
セフィエル(SSR) |
|
ポセイドン(SSR) |
|
河伯(SSR) |
|
ペイシー(SR) |
|
エクイラ(SR) |
|
ケルベロス戦のセリアードは、メインアタッカーとしての運用になるので、「ヒフォクス」や「SSRチヨ」といった、攻撃性能の高いグランウェポンがおすすめです。
また、河伯はLPを上昇効果があり、グランスキルの回転率を上げることができます。グランスキルは無敵時間としての活用も出来るため、入手してない場合は潜在解放を進めて入手しましょう。
アーティファクト
| アーティファクト | 理由 |
|---|---|
![]() 空の守護者 |
基礎ステータスの上昇は重要
|
カイムの夜 |
ボスに対しての与ダメ上昇量が高い
|
雷神バルバトス |
相性ダメ上昇量が最も高い
|
タハマの烙印 |
クリティカルダメ上昇量が最も高い |
セリアードはメインアタッカーのため、「空の守護者」や「カイムの夜」といった、火力強化のAFを装備させましょう。
カイトのおすすめGW
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
シン(SSR) |
|
スサノオ(SSR) |
|
ナゴミ(SSR) |
|
シン(SR) |
|
カイトのグランウェポンはパーティの火力増加に繋がるSSRシン、スナノオ、ナゴミの3体がおすすめです。残りの枠には、火傷耐性を持つSRシンを装備しましょう。
報酬情報
デイリー報酬
| ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 10,000,000以上 |
|
| 6,000,000以上 |
|
| 4,000,000以上 |
|
| 3,000,000以上 |
|
| 1,800,000以上 |
|
| 900,000以上 |
|
| 600,000以上 |
|
| 400,000以上 |
|
| 200,000以上 |
|
| 100,000以上 |
|
| 60,000以上 |
|
| 20,000以上 |
|
| 6,000以上 |
|
| 1,500以上 |
|
| 1以上 |
|
シーズン報酬
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2位 |
|
| 3位 |
|
| 4~10位 |
|
| 11~100位 |
|
| 101~300位 |
|
| 1%以内 |
|
| 5%以内 |
|
| 10%以内 |
|
| 30%以内 |
|
| 50%以内 |
|
| 100%以内 |
|
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











