【グランサガ】未知の聖職者ベルティの攻略とおすすめキャラ

- 攻略班のおすすめ記事を紹介!
- ・ハロウィンAFガチャ引くべきか
- ・ハロウィンGWガチャ引くべきか
- ・ハロウィンモンスターナイト攻略
- シリアルコードを入れて豪華アイテムを入手!
- ・シリアルコード一覧と入力方法|最新版
グランサガ(GranSaga)の未知の聖職者ベルティ(超越降臨)の攻略方法とおすすめキャラをご紹介。おすすめのグランウェポンやアーティファクト、報酬情報を記載。ベルティ攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨戦まとめ | キャラ評価一覧 |
| 最強グランウェポンランキング | 最強アーティファクト |
未知の聖職者ベルティの攻略情報
基本情報
| 主な報酬 |
|
|---|---|
| その他報酬 | ゴールド、各種チケット |
| 推奨戦闘力 | 200,000 |
| ボスの弱点 | 光属性 |
| 有利キャラ | |
| ブレイクの有無 | 有り |
| 状態異常攻撃 | ノックバック、束縛、感電 |
削ったHPによって報酬を獲得
未知の聖職者ベルティは、削ったHPによって報酬を獲得できます。現状では討伐クリアが困難な難易度なので、1つでも報酬を入手できるよう行動パターンを覚えましょう。
また、ベルティは常設の降臨クエストなのでいつでも挑めます。GWAFの極超越はもちろん、ソウルマスタリー解放やガーディアンの潜在強化が進んでから討伐を目指しましょう。
AF「英雄の名」を入手
ベルティを討伐するとAF「英雄の名」を入手できます。英雄の名は対プレイヤー戦で攻撃力が20%上昇する強力なAFで、5段階極超越を進めると30%増加します。
アリーナやパルヴァネの戦場のランキング最上位を目指す上で必須級のAFです。ベルティの行動パターンを把握し、討伐を目指しましょう。
SR装飾品を入手可能
ベルティのHP割合報酬の中には、SRベルト/耳飾り/指輪も含まれています。部位はランダムですが、どれも非常に優秀な性能を持っています。
ベルティの討伐ができない方でも装飾品が貰えるHPまでは削れるように、行動パターンを把握して毎週挑戦しましょう。
ベルティ討伐のコツ
全体の流れ
| 行動 | 敵の攻撃方法 | |
|---|---|---|
| ▼パターン1 | 感電小範囲×2 |
ノクバ、束縛攻撃 |
| ▼パターン2A (奇数回) |
ジャンプ攻撃×4 |
直線範囲攻撃 |
| →パターン1に戻る | ||
| ▼パターン2B (偶数回) |
ジャンプ攻撃×4 |
直線範囲攻撃×4 |
| →パターン1に戻る | ||
| HP50%以下時発動 | ||
| ▼パターン3 | 呪い攻撃 |
|
| HP20%以下時発動 | ||
| ▼パターン4 | 全体継続大ダメージ | |
ベルティの行動は大きく分けて4つあります。パターン2の攻撃は奇数回と偶数回で少し変化します。HPが減少すると、パターン3と4が追加されます。行動パターンを覚えて回避しつつ攻撃をして、HPを削っていきましょう。
感電小範囲と束縛ノクバ攻撃(パターン1)
| 小範囲攻撃 | ノクバ束縛攻撃 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ベルティは最初にメンバー全員を対象とした小範囲攻撃を2回使用します。当たると感電状態に陥るため、必ず横に移動して回避しましょう。2つの範囲を避けると、全体ノクバ攻撃と束縛攻撃を順に使用します。
ノクバ攻撃は危険範囲が表示されませんが、ベルティの近くにいなければ当たりません。距離をとれば回避できますが、離れすぎると次の攻撃パターン2の対処が難しくなってしまうので注意しましょう。
ジャンプ攻撃と直線範囲攻撃(パターン2A)
| ジャンプ攻撃×4 | 直線範囲攻撃 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
束縛攻撃後はジャンプ攻撃を4回使用します。1回目はヘイト1位に向けて、2~4回目は最も遠い人に向けてジャンプします。また、着地地点に継続ダメージ床が生成されるのでキャラを動かして回避しましょう。
ジャンプ攻撃が終わると、最も遠い人に向けて直線範囲攻撃を使用してくるので、ジャンプ攻撃と同様にしっかりと回避しましょう。直線攻撃後はパターン1の感電攻撃に戻ります。
ジャンプ攻撃と直線範囲攻撃×4(パターン2B)
| ジャンプ攻撃×4 | 直線範囲攻撃×4 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
パターン2の攻撃が偶数回の時、ジャンプ攻撃4回後の直線範囲攻撃が4回に変化しています。また、範囲表示から着弾まで早いです。
後半になればなるほど直線攻撃の威力も上昇しているので、偶数回のジャンプ攻撃中にブレイクを狙うのが最適です。
呪い攻撃(パターン3)
| 呪い攻撃 |
|---|
![]() |
※画像はグランサガ公式PVから引用
ベルティのHPが50%以下に到達すると、過去開催された「未知の聖職者Lv70降臨」と同様の呪い攻撃が来ます。
呪い攻撃は自キャラが光り出し、5種類の色が付いた玉がフィールドに召喚されます。キャラの光の色と同じ色の玉を触れることで直後に来る大ダメージを防げます。最優先で移動し、同じ色の玉に触れましょう。
全体継続大ダメージ(パターン4)
| 全体継続大ダメージ |
|---|
| 準備中 |
呪い攻撃後さらにHPが20%まで減少すると、Lv70開催時と同じく全体に回避不可の継続大ダメージの攻撃を使います。パーティ全員が集まってセリアードの回復効果を受けましょう。
継続ダメージの威力は非常に高く、攻撃時間も長いです。可能な限りブレイクを狙う、変身GWのグランスキルを使うといった対策が必要です。
全体継続大ダメージ時の各キャラの動き
| キャラ | 動き |
|---|---|
オルタ |
・集合後は攻撃を続ける ・ピンチ時はグランスキル使用 |
セリア―ド |
・集合後は河伯で味方の与ダメージを上げる ・味方のHPに注目し適時回復 ・ドロレスのグランスキルで全体蘇生も意識する |
ジュン |
・集合後は攻撃を続ける ・リレアスのグランスキルで吸血付与を必ず行う ・ピンチ時はクラススキルで回復 |
全体継続大ダメージ時の各キャラの動きは上記の通りです。オルタとジュン役の人は自身のHPに注意しながら攻撃を続けましょう。また、ジュン役の人はリレアスのグランスキルを使って吸血効果を付与する動きも重要です。
セリアード役の人は回復スキルを使って味方のHPを管理しましょう。また、戦闘不能者が複数人出た場合に蘇生できるよう、事前にドロレスのグランスキルを準備しましょう。
防御無視スキルを持つGWが有効
| 防御無視パッシブを持つGW | ||
|---|---|---|
ザキエル |
新年ハル |
ザト |
未知の聖職者ベルティは時間経過で防御力が上昇するボスです。新年ハルやザト、天使GWザキエルのようなスキルで自身の防御無視倍率が上昇するGWが非常に有効です。
6月25日(土)から天使GWのザキエルがピックアップされた天使フェスガチャが開催されます。オルタでベルティ討伐を目指す方は期間中にガチャを引きましょう。
攻略おすすめキャラ
オルタがおすすめ

ベルティの属性は闇属性のため、光属性のオルタがおすすめです。また、ベルティは非常に防御力が高いため、有利属性のオルタの火力が攻略の鍵です。オルタで挑む方は火力上昇に繋がる装備をしましょう。
オルタはパッシブでバックステップ攻撃を持っています。バックステップ移動で敵の範囲攻撃に当たらないように注意しましょう。
ジュンかキュイで束縛対策
| 束縛対策 | |
|---|---|
ジュン |
キュイ |
束縛対策としてジュンかキュイを編成して挑むのがおすすめです。どちらも束縛対策ができるだけでなく、対ボス与ダメ増加、被魔法ダメデバフ増加、防御デバフなど、様々な補助能力を持っています。
オルタと同様に、ジュンとキュイにもバックステップ攻撃があります。バックステップで範囲に当たらないように、範囲ぎりぎりに立つのではなく、しっかり回避しましょう。
回復役のセリアードは必須

ベルティは時間経過で攻撃バフを自身に付与します。終盤の攻撃は非常に痛烈なため、回復役のセリアードは必須です。回復スキルを持つGWを多く装備して挑みましょう。
ベルティが使用するノックバック攻撃は、ボスから離れれば回避できるので、耐性GWのヒフォクスよりも、回復スキルを持つGWを装備するのがおすすめです。
おすすめグランウェポン
オルタのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ザキエル(SSR) |
|
ツバサ(SSR) |
|
ゼウス(SSR) |
|
新年ハル(SSR) |
|
ザト(SSR) |
|
ナツネ |
|
オルタのグランウェポンは、変身スキル持ちのツバサと、クリティカルヒットで追加攻撃ができるゼウス、防御無視倍率を高められるザキエルや新年ハル、ザトがおすすめです。
また、パーティの1人は感電耐性を持つナツネを装備して挑むと被ダメージの安定感が増します。
ジュンのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
バドル(SSR) |
|
リレアス |
|
リエン(SSR) |
|
ダグラス(SSR) |
|
カンリム(SSR) |
|
ジュンのグランウェポンは、束縛耐性を持つバトル、変身スキル持ちのリエン、防御デバフを付与できるダグラス、魔法デバフ付与ができるカンリムがおすすめです。
また、SRGWのリレアスはパッシブ効果で自身のブレイク力が増加し、スキルにより全員が自己回復できるので、SSRGWの極超越が進んでる方もリレアスを装備しましょう。
キュイのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
サマエル(SSR) |
|
ヘリオス(SSR) |
|
タニエル(SSR) |
|
エイリー(SR) |
|
キュイのグランウェポンは防御デバフができるサマエル、対ボス与ダメージが増加するヘリオス、魔法ダメバフを味方に付与できるタニエル、束縛耐性を持つエイリーがおすすめです。
セリアードのグランウェポン
| グランウェポン | 理由 |
|---|---|
ポセイドン(SSR) |
|
ドロレス(SSR) |
|
花嫁オペス(SSR) |
|
ヒフォクス(SSR) |
|
ベイラ(SR) |
|
セリアードは回復系スキルを持つGWを装備する必要があります。HPバリアと回復を同時に行うポセイドン、蘇生スキルを持つドロレスは必須です。
また、ノックバック耐性を持つヒフォクスもおすすめですが、ノックバック攻撃自体はベルティから離れることで回避できます。回避が安定するようであれば、ヒフォクスと回復系GWを入れ替えましょう。
おすすめアーティファクト
オルタにおすすめのアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ/評価 |
|---|---|
空の守護者 |
攻撃上昇で火力アップ
|
カイムの夜 |
ボスに対しての与ダメ上昇量が高い
|
タハマの烙印 |
クリティカルダメアップで火力アップ
|
花の宴 |
クリティカル率アップで火力アップ
|
雷神バルバトス |
弱点属性相手には無類の強さを発揮 |
特別な応援 |
与ダメージ上昇で火力アップ
|
漆黒の妖魔王 |
与ダメージ上昇で火力アップ
|
光輝の審判者 |
与ダメージ上昇で火力アップ
|
魔法使いの聖杯 |
与ダメージ上昇で火力アップ
|
待ちぼうけ |
ブレイク周期を早められる
|
セリーナの気持ち |
HP増加で生存力を高める
|
オルタの与ダメージを伸ばせる上記アーティファクトがおすすめです。攻撃力や対ボス与ダメージ、クリティカル与ダメージを伸ばし、火力の底上げをしましょう。
また、ベルティはクリティカル耐性を30%持っています。オルタのクリティカル率は130%を目指して調整しましょう。
ジュン/キュイにおすすめのアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ/評価 |
|---|---|
空の守護者 |
攻撃上昇で火力アップ
|
カイムの夜 |
ボスに対しての与ダメ上昇量が高い
|
タハマの烙印 |
クリティカルダメアップで火力アップ
|
花の宴 |
クリティカル率アップで火力アップ
|
特別な応援 |
与ダメージ上昇で火力アップ
|
漆黒の妖魔王 |
与ダメージ上昇で火力アップ
|
魔法使いの聖杯 |
与ダメージ上昇で火力アップ
|
セリーナの気持ち |
HP増加で生存力を高める
|
オルタと同様にジュン/キュイもAFで火力の底上げをするのがおすすめです。自身が持つ火力上昇系AFの中で、最も倍率が高いAFを装備させましょう。
セリアードにおすすめのアーティファクト
| アーティファクト | パッシブ/評価 |
|---|---|
空の守護者 |
攻撃上昇で回復量アップ
|
セリーナの気持ち |
HP増加で生存力を高める
|
夜明けの伝令 |
回復量を高めて味方を守る |
待ちぼうけ |
ブレイク周期を早められる
|
ハルファスの足跡 |
被ダメージ減少で生存力を高める
|
深淵の門番 |
防御力増加で生存力を高める
|
セリアードは回復量増加に繋がるものや、生存能力を高められるAFがおすすめです。
報酬情報
| ボスの残りHP | 報酬 |
|---|---|
| 100% | 300,000ゴールド |
| 90% | R装飾品、入場券 |
| 80% | R装飾品、入場券 |
| 70% | R、SR装飾品 |
| 60% | グランジュエル、ゴールド、王国指令書 |
| 50% | SR装飾品、グランジュエル |
| 40% | SR装飾品、R共鳴石 |
| 30% | 降臨戦ボスAFまたは欠片 |
| 20% | SR装飾品 |
| 10% | 装飾品作成素材 |
| 完全討伐 | SSRAF「英雄の名」または欠片 |
ベルティの残りHPによって貰える報酬量や内容が変化します。完全討伐すると新AF「英雄の名」を入手できます。報酬は週に1回まで受け取れるので、毎週必ず挑戦しましょう。
[提供]Gameplex Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランサガ公式サイト

グランサガ攻略wiki|GranSaga
グランサガ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











