【パズドラ】プラス限界突破のやり方とおすすめモンスター
- 龍契士&龍喚士ガチャが開催中!
- ・龍契士&龍喚士ガチャの当たり
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・龍契士&龍喚士コロシアム
- 開催中のイベント情報
- ・水星チャレンジの攻略 / チャレンジダンジョン(7月)
- ・ランダン(全国eスポーツ選手権2025杯)
- ・蟹座チャレンジ / 8人対戦(ヘルメスカップ)
パズドラのプラス限界突破(プラス上限解放/+限界突破)のやり方とおすすめモンスターを記載。プラス限界突破の強化方法やプラリットの入手方法も紹介しています。
プラス限界突破とは
各ステータスのプラス値を297まで強化できる
プラス強化 | プラス限界突破 | |
---|---|---|
HP | プラス99 | プラス297 |
攻撃 | プラス99 | プラス297 |
回復 | プラス99 | プラス297 |
アイコン | ![]() |
![]() |
プラス限界突破は、モンスターのHP/攻撃/回復の各プラス値を、最大99から297まで上げられる強化システムです。プラスによる強化量はステータス換算で3倍になるので、アシスト無効や覚醒無効中の攻撃も受けられる場面が出てきます。
強化した分は進化しても引き継ぐ
プラス限界突破でキャラを強化させた後に進化させた場合、強化分は引き継ぎます。進化前の状態で強化してから最終形態まで進化させるやり方も可能です。
プラス限界突破のやり方
プラスポイントを999消費して解放
プラス限界突破をするために、まずはキャラをプラス297の状態まで強化しましょう。プラス297になると、強化画面の「+強化」が「+限界突破」になるので、プラス999を消費するとプラス限界突破が行えます。
限界突破後は2種類の方法で強化できる
プラリットを倒す
モンスター | 倒した時の効果 |
---|---|
![]() |
1体倒すごとに、「+限界突破」後の HP、攻撃、回復それぞれの「+値」を 「プラス1」ずつ強化(助っ人を除く) |
プラス限界突破後は、プラリットを倒してプラスを増やしていくのが基本です。1体倒すごとにHP、攻撃、回復にプラスポイントが1ずつ増えていくシステムで、7体倒した場合は各ステータスのプラスが21ずつ増えます。
同キャラを合成する
- 同じIDのキャラでないと強化できない
- 一番最初の形態で強化してから進化推奨
- 特に試練進化系は手間なので必須のテクニック
プラス限界突破をしたキャラに同じIDのキャラを合成すると、HP、攻撃、回復にプラスポイントが9ずつ付与されます。降臨キャラなどのドロップモンスター向けのシステムで、ガチャ限でやるのはおすすめしません。
プラリットが登場するダンジョン
プラリットは、ゲリラまたはダンジョンショップで登場する専用ダンジョン「プラス限界突破コロシアム」で出現します。難易度は「壊滅級」「超絶地獄級」の2種類あり、難易度の高い超絶地獄級の方がプラリットが多く出現します。
プラス限界突破のおすすめモンスター
前提として強化するキャラは厳選すべき
プラス限界突破は、解放するまでは簡単ですが強化し終わるまでに多くの時間と労力がかかります。全てのキャラを強化するのは不可能に近いので、強化するキャラは厳選しましょう。
ダンジョン周回で使うモンスター
周回でよく使うモンスター例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 空&バードラモン |
ダンジョン周回で使うキャラは長い期間使う傾向にあるので、プラス限界突破の優先度が上がります。特に、現環境はバレンタインノアが周回のトップにいるため、周辺パーツも含めて優先的に強化したいです。
汎用性の高いサブモンスター
汎用性の高いモンスター例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンジョン攻略においては、単色や多色パそれぞれで汎用性の高いサブモンスターを優先して強化しましょう。特に、サポート系のキャラは広く長く使われやすいので、強化優先度は高いです。
リーダー特化のキャラは優先度が下がる
プラス限界突破優先度が低いキャラは、リーダー性能だけに特化しているキャラです。現環境はインフレが早く、リーダーでしか使えないキャラを強化しても無駄になりやすいため、強化優先度は下がります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト