【パズドラ】 水曜の闘技場の攻略おすすめパーティと対策

- デジモンコラボが開催中!
- ・デジモンコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・コロシアム / ベリアルヴァンデモン降臨
- 開催中のイベント情報
- ・メイフィール降臨
- ・ランダン(東京eスポーツフェスタ2026杯)
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの水曜の闘技場(水曜日の決戦)の攻略と周回パーティを記載。ドロップモンスターなどのクリア報酬、出現モンスターの先制行動や対策すべきギミックはもちろん、ブラフマードラゴンの倒し方、周回すべきかも紹介しています。
| 曜日別闘技場関連記事 | |||
|---|---|---|---|
![]() 月曜 |
![]() 火曜 |
![]() 水曜 |
![]() 木曜 |
![]() 金曜 |
![]() 土曜 |
![]() 日曜 |
![]() 攻略まとめ |
目次
水曜の闘技場の基本情報
ダンジョン概要
| スタミナ | 99 |
|---|---|
| バトル数 | 10 |
| 入手コイン | 約35万 |
| 経験値 | 約13万 |
| ドロップモンスター | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() など |
ブラフマードラゴンと光ゼローグが稀に出現
水曜の闘技場では、ブラフマードラゴンと光ゼローグCOREが稀に出現します。それぞれ強力な覚醒やスキルを持っており、進化素材やアシスト進化といった多くの使い道もあるので、未所持の方は確保しに行きましょう。
▶ブラフマードラゴンの希石の使い道はこちら
▶光ゼローグCOREの希石の使い道はこちら
水曜の闘技場のクリア報酬
進化素材の仮面がドロップ
水曜の闘技場では、進化用素材の仮面がドロップします。ただし、通常の水曜ダンジョンよりも消費スタミナが多いので、仮面だけが目的なら周回優先度は下がります。
一部のレア希石もゲットできる
| ドロップするレア希石 | ||
|---|---|---|
![]() ザパン |
![]() ヴィーザル |
![]() ブラフマー |
水曜の闘技場では、一部のレア希石もランダムにドロップします。いずれも進化素材として使う機会があるので、目的の希石があるなら周回する価値はあります。
水曜の闘技場攻略のポイント
出現モンスターと先制早見表
出現ギミック早見表
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
バインド |
||
雲 |
毒 |
お邪魔 |
| 余裕があれば対策 | ||
| リーダーチェンジ | ||
超暗闇 |
||
バインド耐性持ちでパーティを編成する

水曜の闘技場は、先制バインドが多く出現するダンジョンです。毎回スキルで対策している余裕はないので、超覚醒や装備を駆使して、全員バインド耐性持ちで挑みましょう。
LF片方に覚醒無効&バインド回復スキルを確保

| おすすめのバインド&覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
学園イシス装備 |
分岐メタトロン装備 |
杏子装備 |
エウリュディケー |
恐山アンナ装備 |
ミト装備 |
6Fの古代の三神面は、先制で覚醒無効+サブ3体バインドを使用します。サブでの対策がほぼ不可能なので、バインドと覚醒無効を同時に回復できるスキルをリダフレのどちらかで確保しましょう。
また、リダフレのアシストでバインド回復を補う手もあります。回復供給が課題ですが、バインドはリダフレで回復し、覚醒無効をサブで回復する立ち回りも有効です。
遅延スキルでも対策は可能
古代の三神面は状態異常無効を使わないので、遅延スキルが通ります。3ターン以上の遅延スキルがあれば解除できるので、有効な回復スキルがない場合におすすめです。
3回目の行動で大ダメージ
古代の三神面は、3ターンおきに約63万の大ダメージを与えてきます。HPは12しかないのですぐに倒せますが、受けられない場合はスキルでの対策が必須です。
根性とダメージ無効対策をしておく

道中やボス戦でダメージ無効根性持ちが出現し、一部根性持ちは発動と同時に、発狂ダメージを与えてくる敵もいます。根性は固定追撃リーダーや追加攻撃で対策し、無効貫通アタッカーを忘れずに編成しましょう。
光と闇属性パーティは属性吸収無効があると楽

| おすすめの属性吸収無効スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
羽川翼 |
孫悟空金時 |
転生ルー |
いろは装備 |
リムルル装備 |
分岐相良装備 |
5Fの先制で、10ターンの光&闇属性吸収があります。耐久してからでも突破できますが、光または闇属性パーティで挑む場合は、属性吸収無効スキルがあるとスムーズに攻略できます。
ダメージ吸収は対策優先度低め

| 各種スキル/耐性持ち一覧はこちら | ||
|---|---|---|
暗闇耐性 |
暗闇耐性+ |
|
8Fの先制でダメージ吸収がありますが、3ターン耐久すればダメージ無効ギミックに変わります。無効貫通アタッカーを編成していれば、無理にダメージ吸収無効スキルを用意する必要はありません。
ただし、耐久後は超暗闇も同時に使用してくるので、耐久する場合は暗闇耐性は100%推奨です。
ブラフマードラゴンの倒し方

4ターン以内にHPを半分ずつ削る
ブラフマードラゴンは、爆弾orルーレット生成を3回繰り返した後、発狂ダメージを与えてきます。4ターン以内にHPを半分削る必要があるので、火力で押す立ち回りが基本です。
また、超根性発動後は行動がリセットされ、再び4ターンの猶予が与えられます。最大8ターン以内に倒せればいいので、ある程度の盤面整理やスキル溜めも可能です。
超暗闇目覚めをすると楽
ブラフマードラゴンは、先制で超暗目覚めを使用します。対策必須ではないものの、正方形を組む際の邪魔になるので、必要なら十字消し攻撃で解除しましょう。
遅延スキルが有効
ブラフマードラゴンは、先制で状態異常無効を使わないので、遅延スキルが有効です。ダメージ無効が切れるタイミングで使えば、正方形を組まずに倒せるため、アシスト等に余裕があればおすすめです。
攻略おすすめリーダー
| モンスター | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() ![]() 羽川マーベル |
|
阿良々木暦 |
|
![]() 究極煉獄杏寿郎 |
|
水曜の闘技場は周回すべきか
ブラフマードラゴン目的なら周回すべき
水曜の闘技場は、ブラフマードラゴンがほしいなら周回すべきダンジョンです。ブローチのアシスト進化素材として大量に使用し、今までは闘技場の乱入イベントでしかゲットできなかったため、とても貴重な入手手段です。
日常的にはおすすめしない
ブラフマードラゴンを除けば、周回するメリットは少ないダンジョンです。古代の三神面もドロップ率が低いので、登場するごとに周回する必要はありません。
みんなの水曜の闘技場クリアパーティ
パーティの投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 潜在覚醒 | |||||
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
| アシスト | |||||
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 超覚醒 | |||||
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
| 検索結果 |
|---|
| 潜在覚醒 | |
|---|---|

パズドラ攻略wiki








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










