【パズドラ】 神秘の次元(次元の案内人)のおすすめ攻略パーティと対策

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの神秘の次元(しんぴのじげん/次元の案内人)攻略のポイントと対策をまとめて紹介。出現モンスターの先制行動に対策すべきギミックと、ボス(アルバート)の倒し方も記載。シーウルフやデイトナなどのテンプレとして使えるおすすめ攻略パーティに、ダンジョンの出し方とクリア報酬の魔法石85個についても掲載しています。
| 神秘の次元関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
零次元の創造主 |
多次元の越鳥 |
四次元の探訪者 |
次元の案内人 |
||||||||
| 裏神秘の次元関連記事 | |||||||||||
裏零次元 |
裏多次元 |
裏四次元 |
裏次元 |
||||||||
| 攻略おすすめ編成 | |||||||||||
![]() ![]() ルフィ×ヤマト |
シーウルフ |
ロザリン |
|||||||||
ノーチラス |
![]() ![]() メノア×ノーチラス |
||||||||||
![]() ![]() レイ×マリエル |
![]() ![]() 虎杖×真人 |
||||||||||
目次
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 2F 3体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 3F 2体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 4F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 5F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 6F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 7F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 8F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 9F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 10F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 11F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 12F | ![]() |
|
| 13F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
攻略おすすめパーティ
| モンスター | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() ![]() ルフィ×ヤマト |
|
![]() ![]() ブラバ×クロロ |
|
![]() サンジ |
|
![]() ロイヤルオーク |
|
![]() デイトナ |
|
神秘の次元攻略おすすめリーダー
| おすすめリーダー | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() ルフィ |
|
![]() ![]() ブラバ×クロロ |
|
![]() サンジ |
|
![]() ロイヤルオーク |
|
![]() デイトナ |
|
神秘の次元攻略おすすめサブ
| おすすめサブ | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() ラフィーネ |
|
![]() レイリー |
|
![]() マルコ |
|
![]() 水ダンタリオン |
|
![]() 楊端和 |
|
攻略班のクリアパーティ
ルフィパーティ

| 覚醒バッジ:自由 | ルフィパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
全ギミックを対応したルフィパーティです。分岐極醒オーディン装備とアバン装備を使用することでルフィの変身が可能です。
基本的には、3色+5個消し複数コンボで敵を倒していけます。
出現ギミックと対策
対策ギミック優先度の早見表
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
バインド |
スキル封印 |
|
スキル遅延 |
||
雲 |
操作不可 |
|
| - | ||
| 余裕があれば対策 | ||
毒 |
お邪魔/爆弾 |
|
ボス以外は全員6ターン発狂
神秘の次元の敵は、パティとアルバート以外は全員6ターン目に発狂ダメージを与えてきます。敵のHPは総じて高いので猶予がなく、毎ターン高火力で削っていく必要があります。
リーダーフレンドは開幕遅延対策が必須

1Fでリーダーフレンド限定の6ターン遅延スキルを受けます。変身リーダーを使う際は、遅延耐性を付けるか、遅延を受けても下げられないだけのスキブを確保しましょう。
また、光のカーバンクルは状態異常無効を使うので、先に倒さない限りは威嚇でスキル溜めはできません。2Fなら威嚇は有効なので、2Fでスキルを溜める立ち回りも有効です。
軽い覚醒無効/消去不可回復スキルがほしい
| おすすめの回復スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
マルコ |
水アルバート |
スパイダー |
チョッパー |
アリナ |
伏黒恵 |
敵の組み合わせ次第では、覚醒無効や消去不可を立て続けに受ける可能性があります。6ターン発狂でスキルを溜めている余裕はないので、軽い覚醒無効や消去不可回復スキルがあると安定します。
ルーレット対策をすると楽

| おすすめのルーレットスキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
ラフィーネ |
木ユリシャ |
究極ヒソカ |
究極マグニートー |
レイリー |
サボ |
神秘の次元では、ダンジョンを通してルーレットを生成する敵が多く出現します。ルーレットが邪魔で思うようにダメージを稼げない恐れがあるので、ルーレットを上書きできるスキルがあると立ち回りが安定します。
雲と操作不可を対策する
次元の案内人では、3Fのフウが雲、クロネが操作不可を先制で生成してきます。両方とも継続ターンが20ターンと長く、パズルに支障が出るため対策しておきましょう。
▶雲耐性持ちのモンスター一覧と効果はこちら
▶操作不可耐性持ちのモンスター一覧と効果はこちら
威嚇が使える場面あり
次元の案内人では、9F以前に威嚇の有効な敵が多く出現します。威嚇スキル持ちのキャラを編成しておくと、スキル溜めや被ダメージ回避に役立ちます。
76リーダーはエスカマリに注意
76盤面の場合、8Fのエスカマリが先制で659,304ダメージを与えてきます。受けきれるHPを確保するか、スキルで対策しましょう。
▶ダメージ軽減スキル持ちモンスター一覧はこちら
▶ダメージ無効スキル持ちモンスター一覧はこちら
▶最大HP増減スキル持ちモンスター一覧はこちら
階層別の攻略と対策
| 階層別攻略 | ||
|---|---|---|
▼1F |
▼2F |
▼3F |
▼4F |
▼5F |
▼6F |
▼7F |
▼8F |
▼9F |
▼10F |
▼11F |
▼12F |
▼13F |
- | - |
1F:カーバンクル

リダフレ対象のスキル遅延に注意
闇のカーバンクルが、先制でリーダーフレンド対象の6ターンのスキル遅延を使用します。変身リーダーを使う場合は、過剰にスキブを積むかスキル遅延耐性を振るなどして対策しましょう。
変身キャラは2Fでのスキル溜めも視野
光のカーバンクルは状態異常無効を使うので、遅延でスキルを溜めづらくなっています。先に光だけ倒す立ち回りも可能ですが、遅延を使うなら次のフロアでの使用も視野に入れましょう。
2F:童話娘シリーズ

バインドとスキル封印を優先して対策
2Fではシンデレラがスキル封印(99ターン)、ねむり姫が全キャラ対象のバインド(20ターン)を使用します。どちらも効果が長く、受けるとほぼ詰みの状態になるので、封印耐性は100%必須で、全キャラバインド耐性持ちが望ましいです。
操作時間と回復力減少も上書きしたい
2Fの先制では、操作時間と回復力を減少らされる可能性もあります。いずれも4分の1に減らされるので、パズルと殴り合いに支障が出ます。回復力減少は後回しでもいいので、操作時間減少を優先して上書きしましょう。
3F:ステッカー娘シリーズ

先制全ロックに注意
3Fでルカが出現した場合、先制で盤面ロックを受けます。欠損していた場合は軽減をはれずやられてしまうので、ロック解除スキルを用意するか、ドロップの無駄消しを控えるなど対策しましょう。
雲と操作不可対策をしておく
先制でフウが雲、クロネが操作不可を生成してきます。どちらも20ターン続き、未対応かつ両方出現した場合はまともにパズルが組めなくなります。雲と操作不可耐性は必ず積んでおきましょう。
4F:神秘龍シリーズ

先制の消去不可を回復する
4Fの神秘龍は、先制で弱点属性を消去不可にしてきます。コンボが組みづらくなり、パーティ次第では必要色が消せず詰む可能性があるので、消去不可回復スキルで対策しましょう。
ルーレット解除は後回しでもいい
神秘龍は超根性発動時にルーレットを生成してきます。編成次第では次の宝石姫の先制花火対策になるので、解除するのは後回しでもいいです。
5F:宝石姫シリーズ

先制花火対策が必須
5Fの宝石姫は、全員先制で花火を使用します。先制と次の攻撃で最大70万超えのダメージを受けるので、軽減をはれないとやられる可能性が高いです。
陣やドロリフスキルで対策するのが手っ取り早くおすすめです。回復を含まない陣スキルを使う場合は、神秘龍のルーレットを利用して確保するか、別途生成スキルで生成しましょう。
ロック目覚めは必ず解除する
宝石姫の先制には、高確率で降ってくるロック目覚めもあります。初ターンで解除するのが理想ですが、花火の状態から無理に解除して軽減をはれないのは避けたので、最低でも2ターン以内に解除しましょう。
6F:スピカ/ポルックス
毒/お邪魔目覚め潜在があると楽

6Fのスピカは、先制でお邪魔/毒目覚めを使用します。いずれもドロップ欠損につながるので、潜在で対策できると攻略が楽になります。
一方の潜在しか付けられない場合は、毒目覚めを優先して対策しましょう。被ダメージが大きいダンジョンなので、毒の落ちコンでやられる危険性があります。
十字消しがあるとポルックス戦が楽

ポルックスは、先制で超暗闇目覚めを使用します。降ってくる確率が高めなので、十字消し攻撃があると立ち回りが楽になります。
無効貫通枠が少ない編成は注意
| 敵 | HP50%以下の行動パターン |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
HP50%以下で、スピカは単発ダメージと攻撃力減少、ポルックスはダメージ無効を使用します。ポルックスは無効貫通枠が少ないパーティだと削りづらくなるので、なるべく50%以上から倒すのがおすすめです。
7F:サラスヴァティ/アリアンロッド
先制の覚醒無効対策が必須

7Fのサラスヴァティは、先制で7ターンの覚醒無効を使用します。ターン発狂の関係で耐久して解除できないので、スキルで回復しましょう。
ルーレットは余裕があれば解除

アリアンロッドは先制でルーレットを生成してきます。解除できれば立ち回りやすくなりますが、生成位置は特別厄介ではないので、すぐに解除する必要はありません。
遅延スキルが有効
サラスヴァティとアリアンロッドは、いずれも状態異常無効を使いません。遅延スキルが通るので、ギミックのターン数を減らす立ち回りも可能です。
サラスの超暗闇+単発ダメージに注意
| 敵 | HP50%以下の行動パターン |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
HP50%以下の行動で、サラスヴァティは単発ダメージ+超暗闇を使用します。発狂ダメージ以外で一番大きい攻撃なので、HPを半分以下にする場合は残りHPに注意です。
8F:エスカマリ/カンナ
76リーダーは先制ダメージに注意

| おすすめの軽減スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
ポップ |
究極アメリカ |
火ヴァルキリー |
水ヴァルキリー |
クルセイダー装備 |
デフォルメマトゥル |
| おすすめのチームHP強化アシスト装備 | ||
アマージュ装備 |
アマコズミ装備 |
ピノコ |
伊之助装備 |
マグニートー装備 |
メルエム装備 |
76リーダーで挑んだ場合、エスカマリの先制で約66万ダメージを受けます。事前に軽減スキルを使うか、素で受けきれるだけのHPを盛ることが必須です。
ダメージ吸収対策が必須

| おすすめの吸収無効スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
正月リーチェ |
バレンタイン木アキネ |
ナミ |
ウルトラマン装備 |
サイタマ装備 |
バレクシナダ装備 |
8Fのカンナは、先制で5億以上のダメージを吸収してきます。火力調整しながら倒すのは到底無理なので、ダメージ吸収無効スキルが必須です。
2ターン以上続くスキルなら次のアウストラリスにも対応できます。ただし、アウストラリスをワンパンできる火力を出せないと安定しない立ち回りなので注意です。
9F:サリア/アウストラリス

サリアのパズル教室はなるべくクリア
| モンスター | 超根性発動時の行動パターン |
|---|---|
![]() |
|
サリアは、超根性発動時にパズル教室を求めてきます。9コンボ組めないとスキル遅延を受け、欠損して突破できない、または次のタカミムスビの覚醒無効に対応できない可能性があります。
バインドからの覚醒無効を受けるので、バッジが操作時間延長以外の場合は5秒でパズルしなければいけません。遅延を受けても問題ない編成や立ち回りを除き、ルートを定めてからパズルしましょう。
アウストラリス用の吸収無効や遅延スキルが必須

| おすすめの遅延スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
五条装備 |
緋雨閑丸装備 |
闇メノア装備 |
分岐ディノ装備 |
栗花落カナヲ装備 |
漏瑚装備 |
アウストラリスは、3ターン目に97万超えのダメージを与えてきます。吸収無効スキルを使って3ターン以内に倒すか、遅延スキルで行動を遅らせるかなどの対策が必須です。
また、8Fでカンナが出現した場合は、吸収無効スキルを使ってしまいます。残りの吸収無効ターン内に倒せればいいですが、ワンパンできない場合は遅延スキルを使う立ち回りがおすすめです。
10F:タカミムスビ/シトリー
覚醒無効回復で先制を解除

| おすすめの覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
マルコ |
アリナ |
伏黒恵 |
水アルバート |
スパイダー |
チョッパー |
10Fのタカミムスビは、先制で10ターンの覚醒無効を使用します。サラスヴァティ同様に、ターン発狂の影響で耐久できないので、スキルで解除しましょう。ただし、全回復できるスキルでないと対応できないため注意です。
攻撃力と回復力エンハンスがほしい

| おすすめのエンハンススキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
両面宿儺 |
花嫁降三世明王 |
伏黒恵 |
水着マリエル |
水アルバート |
蒙驁 |
シトリーは、先制で攻撃力減少、HP半分以下で回復力減少を使用します。どちらも殴り合いするうえで厄介なギミックなのでエンハンススキルで上書きしましょう。
操作時間延長でギミックを解除
| 敵 | HP50%以下の行動パターン |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
タカミムスビは、HP50%以下で操作時間減少を使用します。ルーレット生成も相まってコンボが組みづらくなるので、操作時間延長スキルで上書きしましょう。
11F:カミムスビ/マッハ
消去不可回復が必須

カミムスビは、先制で回復ドロップを消せなくしてきます。毎ターンの攻撃が大きいので、そのままの状態では殴り合いが困難です。消去不可回復スキルで必ず解除しましょう。
マッハはリダチェンにだけ注意

マッハは、先制のリーダーチェンジにさえ注意すれば怖くありません。潜在で対策するか、誰にリダチェンされても耐久できるパーティを組みましょう。
必要ならHP半減は解除して突破
| 敵 | HP50%以下の行動パターン |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
HP50%以下の行動で厄介なのは、カミムスビの最大HP半減です。次のパティ戦で最大361,095ダメージを受けるので、HP半減状態で受けられない場合は、解除してから突破しましょう。
ただし、軽減スキルで対策できる場合は別です。HP半減を無視してカミムスビを倒しても、耐久してから倒してもいいので、編成次第で決めましょう。
12F:パティ

最初の2ターンは3行動からランダム
| 敵 | 行動パターン |
|---|---|
![]() |
|
パティは、最初の2ターンは3つの行動パターンからランダムで1つ使用します。いずれも30万を超える大きい攻撃なので、残りHPは常に意識しましょう。
3ターン目にルーレットを使用
パティは3ターン目にルーレットを生成した後、3からのカウントダウンに入ります。生成位置が非常に厄介なので、ルーレットや潜在で解除するのがおすすめです。
必ず7ターン以内に倒す
パティは、カウントダウン終了後の7回目の行動で、約350万ダメージを与えてきます。無効化スキルを使わない限り受けられないので、必ず7ターン以内に倒しましょう。
ただし、カウントダウン中は攻撃してこないので、スキル溜めも可能です。毎ターン全力で殴り、削りに余裕が出てきたらスキルを溜めてボス戦に備えましょう。
ボス(アルバート)の倒し方
アルバート

耐久しながらHPを削っていく
アルバートは、HP発狂に注意しながら殴り合ってHPを削るのが基本の立ち回りです。ただし、HPを半分以下にすると攻撃力が上昇し被ダメージが増えるので、回復の無駄消しなどは控えましょう。
ロックや超暗闇目覚めなどのギミックに注意
アルバートは、盤面ロックや超暗闇目覚めなどの妨害ギミックを多用します。魔廊のジルレガートのような行動をしてくるので、スキルの無駄遣いは控えましょう。
闇アルバート

毎ターン全力で殴り続ける
闇アルバートの行動は、7ターンおきに発狂行動をしてくるだけです。発狂を受ける前にHPを削り切るのが基本的な立ち回りです。
ダメージ上限解放キャラが複数欲しい
闇アルバートのHPは900億と非常に高く、7ターンでも猶予はありません。ダメージ上限解放したキャラが最低でも2体以上いないと、削り切るのは困難です。
無効化スキルがあれば発狂を耐えられる
| おすすめのダメージ無効スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
ペガサス装備 |
闇衛宮士郎装備 |
アマージュ装備 |
五条装備 |
分岐ラージャン装備 |
忍野忍装備 |
闇アルバートはスキル効果を打ち消してこないので、ダメージ無効スキルがあれば発狂攻撃を受けられます。初回の7ターンで削り切るのが難しい場合は、無効化スキルを用意して対策しましょう。
水アルバート

半分削るまでは殴り合い
水アルバートは、HP50%の超根性持ちモンスターです。ロックや超暗闇目覚めなどの妨害ギミックに注意しながら、HPを半分削るまでは殴り合いです。
HP半分以下で覚醒無効とダメージ吸収を使用
水アルバートは、超根性発動時に覚醒無効と10億以上のダメージ吸収を使用します。覚醒無効回復とダメージ吸収無効スキルが必須で、ダメージ上限解放したキャラがいると、2ターンで削りやすいです。
みんなの神秘の次元攻略パーティ
パーティの投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 潜在覚醒 | |||||
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
| アシスト | |||||
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 超覚醒 | |||||
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
| 検索結果 |
|---|
| 潜在覚醒 | |
|---|---|
神秘の次元クリアパーティ一覧
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 潜在覚醒 | |||||
|
|
|
|
|
|
| アシスト | |||||
|
|
|
|
|
|
| 超覚醒 | |||||
| - |
|
- |
|
|
- |
| 覚醒スキル | |||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - | - | - |
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
|
1Fでディオスのスキルを使用して、花火を崩して突破 3Fは弓使いを使って最大コンボ |
|||||
神秘の次元の基本情報と出し方
ダンジョン概要

| 実装日 | 2021年6/17(木)17:00~ |
|---|---|
| バトル数 | 13 |
| スタミナ | 99 |
| 経験値 | 約250万 |
| コイン | 約2億5,000万 |
| ルール | ノーコン |
| 出し方(条件) | 「裏魔門の守護者」をクリア |
| 初クリア報酬 | 魔法石85個 |
神秘の次元の出し方
神秘の次元は、テクニカルダンジョン「裏魔門の守護者」をクリアすると出現します。
初クリアで魔法石85個がもらえる
神秘の次元を初クリアすると、報酬として魔法石85個が入手できます。期限などははないので、クリアできる編成が整ったら攻略して報酬を受取りましょう。
アルバートの分岐進化が実装
| アルバートの分岐究極進化先 | |
|---|---|
闇アルバート |
水アルバート |
| ステータス画面 | |
拡大する |
拡大する |
神秘の次元登場に際し、アルバートに2種類の分岐進化が追加されました。特に、水アルバートは貴重な水の覚醒無効回復枠なので、普段から水パをよく使う場合はゲットしておきたいです。
アシスト進化も同時実装
| アルバートのアシスト進化先 | |
|---|---|
闇アルバート装備 |
水アルバート装備 |
| ステータス画面 | |
拡大する |
拡大する |
分岐究極アルバートは、それぞれアシスト進化も可能です。いずれもスキルに変更はなく、ドロップ強化で火力を底上げできるアシスト装備として使えます。
ダンジョンで進化用の素材がドロップ
| 進化先 | 進化素材 |
|---|---|
![]() 闇アルバート |
|
闇アルバート装備 |
|
![]() 水アルバート |
|
水アルバート装備 |
分岐アルバートの究極進化とアシスト進化には、神秘の次元でドロップする奇石が必要です。ボスフロアで3種のアルバートがランダムで出現し、対応するアルバートの奇石がドロップします。

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











