【パズドラ】ロザリンの神秘の次元攻略編成と立ち回り

- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- 開催中のイベント情報
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの神秘の次元(しんぴのじげん/次元の案内人)をロザリン(ハイビスカス)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| おすすめ攻略編成 | |
|---|---|
シーウルフ |
ノーチラス |
![]() ![]() レイ×マリエル |
![]() ![]() 虎杖×真人 |
パーティ編成
| 覚醒バッジ |
ロザリンパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
| 100% | 100% | 100% | |||||||||
| 操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
| ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
必要なレベルと超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
究極マグニートー |
120 | お邪魔耐性+ |
ラクシュミ |
120 | スキルブースト+ |
花嫁降三世明王 |
120 | 雲耐性 |
ベリアル |
120 | スキルブースト+ |
同属性のアシスト装備は最大限育成
| アシストボーナスがのる装備 |
|---|
学園テウルギア装備 |
同属性のアシスト武器は、アシストボーナスがベースモンスターにのります。ボーナスもHP/火力/回復力底上げに貢献しているので、対象の武器は必ずレベル最大、+297にしましょう。
立ち回りのコツ
耐久時以外はロザリンをループ
基本的な立ち回りは、ロザリンのスキルをループさせてひたすらコンボを組んでいくだけです。ただし、スキル溜めや火力を調整したい時は、ロザリンを使わずにコンボしましょう。
回復の無駄消しをしない
回復を生成する手段がマグニートーのルーレットしかないので、無駄に回復を消すのは控えましょう。マグニートーは適宜使って問題ないですが、いざと言う時に使えるように温存するのが無難です。
立ち回り詳細
※表に記載してある先制は、軽減込みのものです
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~5F | ▼6~10F | ▼11~13F |
1~5Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 宝石姫の先制33,242に注意 | ||
| 5F | ![]() |
|
1Fは2回目の攻撃までにどちらかを倒す

カーバンクル2体からの攻撃は受けられないので、2回目の攻撃までにどちらか一方を必ず倒しましょう。可能な限り溜められれば、2Fで必要なスキル溜めのターン数を減らせます。
2Fのバインドはチャコル装備で解除

2Fの先制バインドは、チャコル装備で解除します。同時に遅延も入るので、2回目の変身までのターン数を稼げます。
2Fで可能な限りスキルを溜めて、ロザリンを変身させるのが理想です。スキルを溜める際は1体以上倒しておくと耐久しやすく、ナルサス装備の激減も使いましょう。
6~10Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| アリアンロッドの先制30,883に注意 | ||
| 7F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| エスカマリの先制59,337に注意 | ||
| 8F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| アウストラリスの先制37,902に注意 | ||
| 9F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 10F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| カミムスビの先制27,240に注意 | ||
サラスヴァティ出現時はベリアルを余計に溜めておく

サラスヴァティでベリアルを使った場合、サリアのパズル教室に失敗に備えて、スキルを余計に溜めておきましょう。パズル教室に失敗した場合、アシストを溜めないと、タカミムスビの先制を解除できません。
7F突破時はHP満タン必須

ロザリンは76リーダーのため、8Fのエスカマリが先制59,337ダメージを与えてきます。HP満タンならでぎりぎり受けられるので、7F突破時はHPを必ず回復しておきましょう。
11~13Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 12F | ![]() |
|
| 13F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
パティは必ず7ターンかけて倒す

降三世にアシストしてあるラージャン装備を溜めたいので、パティ戦は発狂を受ける7ターン目に突破しましょう。7ターン目に突破できれば、闇アルバートの発狂攻撃のターンに、ちょうどラージャン装備が溜まり直します。
また、カミムスビが出現した場合は、立ち回り上HP半減状態で突入します。最もダメージが大きい攻撃でも、全回復ならぎりぎり受けきれるので、初回のみHPを回復しておきましょう。
木アルバートは殴り合い

木アルバートは、火を平積みしながらひたすら殴り合いです。盤面ロックや超暗闇目覚めなどのギミックと、回復の無駄消しにだけ注意しましょう。
闇アルバートは必要ならラージャン装備を使用

闇アルバートも、毎ターン平積みコンボを繰り返すだけです。立ち回り通りにスキルを溜めれば、発狂ターンちょうどにラージャン装備が溜まるので、もう1巡猶予を作れます。
水アルバートは豪鬼装備を使用する

水アルバートは、HP50%以下までは殴り合いです。覚醒無効はベリアル、ダメージ吸収は豪鬼装備で対処します。
カンナやアウストラリスで豪鬼装備を使った場合は、スキルを溜め直すしかありません。不利属性で中々削れないので、回復欠損等に注意しながら立ち回りましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











