【パズドラ】8人対戦の攻略と立ち回りのコツ|モミジカップ

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの8人対戦機能(8スカ/8人でサクッと)の遊び方を解説。モミジカップの攻略とおすすめの立ち回りや8人対戦のルール、BP集めのチーム、高スコアを出すコツやBP(バトルポイント)とEP(イベントポイント)の使い道、達成報酬についても紹介しています。
| モミジカップ関連おすすめ記事 | |
|---|---|
| アップデート情報まとめ | ランキングダンジョン攻略 |
| 王冠の種類一覧と効果 | 4人でガチ対戦の攻略 |
目次
モミジカップの概要
基本情報
| 開催期間 | 2025/11/1(土)12:00~11/30(日)23:59 |
|---|---|
| バトル数 | 6 |
| スタミナ | 10 |
| 経験値 | 0 |
| コイン | 0 |
| ルール | 固定チーム 制限時間150秒 回復ドロップなし |
| 消し方ボーナス |
11/1(土)12時より、8人対戦でイベントダンジョン「モミジカップ」が開催中です。ダンジョンをクリアした際の最終順位に応じてEPが獲得でき、EPを集めることで魔法石などの報酬が貰えます。
EP報酬で黒メダルがもらえる
モミジカップでは、EP1,000達成報酬としてイベントメダル【黒】が配布されます。交換所限定モンスターで使う貴重なアイテムなので、忘れずにゲットしておきましょう。
クリア時の獲得BPが2倍
モミジカップでは、ダンジョンクリア時の獲得BPが通常の2倍になります。いつもよりBPを集めやすくなっており、達成報酬のトータル獲得BPの条件を満たしやすいです。
EPを獲得できるのはオートマッチのみ
EPを獲得できるのは、オートマッチでダンジョンをクリアした場合のみです。ルームマッチでもダンジョン自体は遊べますが、EPは貰えないので注意しましょう。
固定チーム詳細
| モミジパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| リーダースキル | |||||||||||
| 【落ちコンし/操作時間20秒】 ドロップの4個消し1個につき攻撃力が1.5倍。 |
|||||||||||
- ▼モンスター性能早見表(タップで開閉)
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制行動 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 5F | ![]() |
|
| 6F | ![]() |
|
モミジカップの立ち回り
| フロア | 立ち回り |
|---|---|
| 1F |
|
| 2F |
|
| 3F | |
| 4F | |
| 5F | |
| 6F |
狙えるスコアと内訳目安
| 平均コンボ | - | - |
|---|---|---|
| 残りタイム | - | - |
| 最大ダメージ | - | - |
| 消し方ボーナス | - | - |
| バトル突破数 | - | - |
| 合計スコア | - | - |
- ▼攻略班のスコア(タップで開閉)
-
-
準備中
-
モミジカップの報酬一覧
- ▼報酬一覧早見表(タップで開閉)
-
-
条件 報酬 EP 2,000
魔法石×5
称号ポイント+1EP 1,500
130億コインEP 1,000
黒メダルEP 900
キングゴールドドラゴンズEP 800
魔法石×4EP 700
希石【巨大】ガチャ×5連EP 600
魔法石×3EP 500
6枠潜在たまドラガチャ×3連EP 400
魔法石×個EP 300
3万モンスターポイントEP 200
虹メダルEP 100
10億コインEP 50
魔法石EP 10
5,000万コイン
-
8人対戦機能(8人でサクッと)とは
参加者が一斉にスタートしてスコアを競う
8人対戦は、特定のダンジョンをクリアしてスコアを競う、マルチプレイ限定の新モードです。スコアは平均コンボや残りタイムなどに加え、最大コンボボーナスなど特別なスコアが加算されて決まります。
項目を達成することで報酬をゲット
8人対戦では、ボス撃破回数などの項目が用意されており、達成することで各種報酬をゲットできます。報酬は、画面右上の「達成報酬」→「8人でサクッと」から受け取れます。
8人対戦の遊び方
マルチプレイから8人でスカッとを選択

8人対戦は「マルチプレイ」→「8人でスカッと」を選択することでプレイできます。オートマッチ、あるいはルームマッチのいずれかでプレイでき、挑むダンジョンも任意で選べます。
アバターを設定する

8人対戦では、専用のアイコン「アバター」を設定でき、初回だけ無料、2つ目以降は「レア度×1億コイン」で購入可能です。ただし、設定できるアバターは、モンスター図鑑でアイコンが表示されているキャラだけに限られます。
固定チームでの挑戦

8人対戦は、予め決められたチームで挑む固定パーティで攻略します。対戦専用と表示されたモンスターがおり、8人対戦専用の特別なスキルを持っています。
また、定められている消し方ボーナスもチームごとに異なるので、使うチームに応じて立ち回りを変える必要があります。
- ▼ホルスチーム詳細(タップで開閉)
-
-
スタミナ 10 バトル 7 ルール 制限時間180秒
操作時間15秒固定消し方ボーナス
2体攻撃 12倍
L字消し攻撃 2倍 -
リーダー 性能
光ホルス【スキル】
火ドロップを強化。
(2ターン)
【リーダースキル】
4属性同時攻撃で攻撃力が4倍、5色で5.5倍。
【覚醒スキル】
サブ 性能
ロズエル【スキル】
光ドロップを回復ドロップに変化。
1ターンの間、神タイプの攻撃力が3倍。
(4ターン)
【覚醒スキル】

光カーリー【スキル】
全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。
(6ターン)
【覚醒スキル】





闇カーリー【スキル】
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。
(6ターン)
【覚醒スキル】








転生ルシャナ【スキル】
1位~3位のプレイヤーにお邪魔ドロップを1個生成。
(8ターン)
【覚醒スキル】








-
- ▼バステトチーム詳細(タップで開閉)
-
-
スタミナ 10 バトル 7 ルール 制限時間180秒
操作時間15秒固定
闇ドロップなし消し方ボーナス
火列強化 5倍
水列強化 5倍
木列強化 5倍 -
リーダー 性能
光バステト【スキル】
3ターンの間、攻撃が全体攻撃になり、
木属性の攻撃力が少し上がる。
(7ターン)
【リーダースキル】
4コンボ以上で攻撃力が上昇7、最大4.5倍。
【覚醒スキル】


サブ 性能
シャンメイ【スキル】
火以外のドロップから回復をドロップ6個生成。
(6ターン)
【覚醒スキル】







茨木童子【スキル】
2ターンの間、チーム内の水と木列強化の
覚醒数に応じて攻撃力が上昇。
(12ターン)
【覚醒スキル】








ディノライダー【スキル】
ランダムで火と木ドロップを6個ずつ生成。
(3ターン)
【覚醒スキル】





ビーストライダー【スキル】
自分より上位のプレイヤーに回復ドロップを3個生成。
(9ターン)
【覚醒スキル】





-
- ▼イシスチーム詳細(タップで開閉)
-
-
スタミナ 10 バトル 10 ルール 制限時間180秒
操作時間15秒固定消し方ボーナス
闇列強化 2倍
2体攻撃 5倍 -
リーダー/フレンド 性能
覚醒イシス【スキル】
ランダムで5属性ドロップを6個ずつ生成。
(1ターン)
【リーダースキル】
3色以上同時攻撃で攻撃力が3倍。
スキル使用時、攻撃力が1.5倍。
【覚醒スキル】

超究極クシナダヒメ【スキル】
1ターンの間、1位~3位のプレイヤーの操作時間が半減。
(1ターン)
【リーダースキル】
3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大10倍。
操作時間が7秒延長。
【覚醒スキル】

サブ 性能
フィロ【スキル】
1ターンの間、操作時間が1.5倍。
(1ターン)
【覚醒スキル】








アルフェッカ【スキル】
1ターンの間、チーム内の闇列強化の
覚醒数に応じて攻撃力が上昇。
(10ターン)
【覚醒スキル】








覚醒ハトホル【スキル】
1ターンの間、順位が奇数のプレイヤーに雲が発生。
(5ターン)
【覚醒スキル】








転生ラードラゴン【スキル】
順位が偶数のプレイヤーにお邪魔ドロップを2個生成。
(5ターン)
【覚醒スキル】








-
最終順位に応じてBPとEPを獲得

ダンジョンをクリアする、もしくは残りタイムが0になるとバトル終了です。平均コンボや残りタイムなどでスコアが決まり、最終的な順位に応じてBPやEPを獲得できます。
おすすめのBP集めチーム
バステトチームがおすすめ

BP集めは、バステトチームで周回するのがおすすめです。落ちコンに左右されやすいデメリットはあるものの、列強化が豊富でチーム全体で火力を出しやすく、他のチームよりもスムーズに進みやすいです。
コンボを稼ぎやすいのはホルスチーム

ホルスチームは、2体攻撃をメインに組む立ち回りが基本なので、コンボを稼ぎやすいのが特徴です。
ただし、ボスのゼウスが非常に硬く倒しづらいので注意です。ワンパンを狙う場合は、ロズエル→光カーリーの順にスキルを使い、2体攻撃を含む全力コンボを組みましょう。
イシスチームは非推奨

イシスチームは、毎ターンスキルを使わないと火力を出せないので、時間がかかります。ボス到達すら難しいうえに、他プレイヤーから妨害を受ける可能性が多い点も含めて、周回向けのチームではありません。
チーム別おすすめの立ち回り
ホルスチーム
木以外は4つ消しメインで立ち回る

ホルスチームは、2体攻撃に12倍の消し方ボーナスがかかっています。木属性以外は2体攻撃を発動できるので、ダンジョンを通して2体攻撃主体で立ち回りましょう。
また、木はL字消しを発動できるので、盤面に木が5個ある場合は消し方ボーナスを狙えます。ただし、パズルに時間がかかりすぎると意味がないので、あくまでも余裕がある場合に限ります
1Fと6F突破時は回復を温存

2Fと7Fには、根性持ちモンスターが確定で出現します。ワンパンするには追加攻撃が必須なので、前のフロアを突破する際は、回復を消しすぎないように注意しましょう。
ただし、7FのヴァルキリーはHPが高く、5色消さないとワンパンは難しいです。欠損した場合は根性を気にせず殴る、あるいは闇カーリーの6色陣に頼りましょう。
ボスはロズエルと光カーリーでワンパンを狙う

ボスのゼウスはHPが非常に高く、そのまま殴っても倒すのに時間がかかります。ロズエルのエンハンスと光カーリーを使い、4つ消し含む全力コンボでワンパンを狙いましょう。
ただし、ロズエルは光を回復に変えてしまうので、ロズエルを先に使いましょう。光カーリーを先に使うと欠損するので、最大倍率が出せずワンパンできません。
- ▼立ち回り早見表(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 1F 4色含むコンボ 2F 追加攻撃+4色含むコンボ
回復がない場合はロズエル使用可能
※欠損に注意3F 4色含むコンボ 4F 火と光の全体攻撃含むコンボ 5F 4色含むコンボ 6F 追加攻撃+5色含むコンボ
※欠損時は闇カーリーを使用7F ロズエル→光カーリーを使用
5色含むコンボ
-
バステトチーム
とにかく列を組み続ける

バステトチームは、火/水/木の列強化に消し方ボーナスがかかっています。ひたすらに列消しを組み続け、コンボボーナスは落ちコンに頼る立ち回りがおすすめです。
6Fは全色全体攻撃で倒す

6Fは防御力の高い敵が3体出現し、ワンパンには全色全体攻撃が必要です。盤面で必要色がない場合は、バステトのスキルを使って平積みしましょう。
ただし、組んだ列数や落ちコン次第では貫通して倒せるので、スキルを使わずにそのまま組む立ち回りもありです。
ボスは茨木童子を使用

ボスのヘラはHPが高いので、茨木童子のエンハンスを使ってワンパンを狙います。ドロップが足りない場合はディノライダーを使うのがおすすめですが、コンボが少ないとワンパンできないので、落ちコンによる運要素が強いです。
- ▼立ち回り早見表(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 1~5F 列消し含むコンボ
※5Fまでならディノライダーを使用可6F 以下のいずれかで突破
・列消し含む4色全体攻撃
・超追加攻撃を含むコンボ7F 茨木童子、ディノライダーを使用
列消含むコンボ
※盤面次第では落ちコン頼み
-
イシスチーム
消し方ボーナス主体で立ち回る

イシスチームは、闇列強化と2体攻撃(水と闇)の消し方ボーナスに倍率がかかっており、光のL字消しも狙えます。最大ボーナスの加点が重要なので、消し方ボーナスメインで立ち回りましょう。
スキルは毎ターン使わなくていい
イシスチームは10フロアと長く、毎ターンスキルを使うと時間が足りません。消し方ボーナスを含むコンボを組めば、5F/8F/9F/ボス以外は盤面で突破できるので、常に最大攻撃倍率を発動する必要はないです。
ボスはアルフェッカのエンハンスが必須

ボスの水アテナはHPが非常に高く、最大攻撃倍率を出すだけでは倒せません。ボス突破まで狙う場合は、アルフェッカは温存必須です。
無理にボス到達を狙う必要はない
イシスチームはタイムが非常にシビアなので、無理にボスを倒す必要はありません。とにかく消し方ボーナスを意識し、ボスにたどり着けない場合はボス前でアルフェッカを使い、最大ダメージボーナスを狙いましょう。
- ▼立ち回り早見表(タップで開閉)
-
-
フロア 立ち回り 共通 操作減少を受けたらフィロを使用 1~4F 闇列/水way/光L字のいずれかを含むコンボ 5F イシスorフィリスを使用
闇列/水way/光L字を含むコンボ6~7F 闇列/水way/光L字のいずれかを含むコンボ 8~9F イシスorフィリスを使用
闇列/水way/光L字を含むコンボ
※ボスに行けない場合はアルフェッカも使用10F イシスandアルフェッカを使用
闇列/水way/光L字を含むコンボ
※時間がない場合は消し方ボーナスのみ発動
-
高スコアを出すコツ
最大ボーナスの加点を狙う

| 種類 | 加点 | 獲得条件 |
|---|---|---|
| 最大コンボボーナス | 10,000 | 7コンボ以上 |
| 最大ダメージボーナス | 10,000 | 1ダメージ以上 |
| 最大特殊消しボーナス | 10,000 | 消し方ボーナス5回以上発動 |
スコアの結果発表時には「最大ボーナス」が加算されます。最大ボーナスは3種類あり、最も高い「コンボ数」「ダメージ」「消し方ボーナス発動数」を記録したプレイヤーに加算されます。
加点が大きいので、積極的に狙うことで高スコアを望めます。ただし、最大ボーナスをもらうには条件を満たさないといけないので注意しましょう。
消し方ボーナスを積極的に発動
8人対戦では、ランダン同様に2体攻撃やL字消しなどにスコアボーナスがかかります。最大ダメージや最大特殊消し方ボーナスにも影響するので、消し方ボーナスは積極的に発動させましょう。
残りタイムギリギリでのパズルは控える
パズルを組んだ後に制限時間を迎えた場合、残りタイムがマイナスになりスコアが減点されます。デメリットにしかならないので、最後のパズルは時間に余裕がある場合か素早く組みましょう。
BPとEPの使い道
BPは達成報酬を受け取るのに必要
BPは、8人対戦の最終順位に応じて溜まっていくポイントです。溜めたポイントに応じて、売却時のコインが高いキングダイヤドラゴンが報酬でもらえます。
EPはイベント限定でもらえるポイント
EPは、期間限定で開催されるイベントダンジョンでもらえるポイントです。オートマッチでプレイした場合のみ獲得でき、集めることで魔法石などの様々な報酬をゲットできます。
8人対戦の注意点
対戦中に画面を切り替えるとゲームオーバー
8人対戦プレイ中に、画面を切り替えたりアプリを再起動したりするとゲームオーバーになります。BPやEPは獲得できないので注意しましょう。
先にクリアした場合は待機必須
ダンジョンを先にクリアした場合は、他のプレイヤーがクリアする、もしくは制限時間になるまで待機しなければいけません。クリア画面から切り替えた場合もゲームオーバー扱いになります。
EPはイベント期間中のみ有効
EPは、1つのイベント期間が終了するとリセットされます。次回開催時のイベントに持ち越せないので、事前に溜めておけません。
8人対戦の達成報酬一覧
称号ポイント報酬
| 称号ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 50 | ![]() 称号「鬼神」 |
| 20 | ![]() 称号「戦神」 |
| 10 | ![]() 称号「戦王」 |
| 1~50 | 1つ集めるごとに黒メダル×1枚 |
トータル獲得BP
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 全達成 | キングダイヤドラゴン×1,000 |
| BP 100,000 | キングダイヤドラゴン×100 |
| 以降、BP5,000ごとに5体ずつ追加 | |
| BP 10,000 | キングダイヤドラゴン×10 |
| BP 5,000 | キングダイヤドラゴン×5 |
EP2,000到達回数
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 全達成 | 称号「戦王」 |
| 10回 | イベントメダル【虹】 |
| 以降、1回達成ごとに1枚獲得 | |
| 1回 | イベントメダル【虹】 |
2位以上になった回数
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 全達成 | イベントメダル【黒】×5 |
| 500回 | イベントメダル【黒】 |
| 以降、50回達成ごとに1枚獲得 | |
| 100回 | イベントメダル【黒】 |
| 90回 | イベントメダル【虹】 |
| 以降、10回達成ごとに1枚獲得 | |
| 10回 | イベントメダル【虹】 |
最大ダメージボーナス取得数
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 全達成 | イベントメダル【黒】×5 |
| 500回 | イベントメダル【黒】 |
| 以降、50回達成ごとに1枚獲得 | |
| 100回 | イベントメダル【黒】 |
| 90回 | イベントメダル【虹】 |
| 以降、10回達成ごとに1枚獲得 | |
| 10回 | イベントメダル【虹】 |
最大コンボボーナス取得数
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 全達成 | イベントメダル【黒】×5 |
| 500回 | イベントメダル【黒】 |
| 以降、50回達成ごとに1枚獲得 | |
| 100回 | イベントメダル【黒】 |
| 90回 | イベントメダル【虹】 |
| 以降、10回達成ごとに1枚獲得 | |
| 10回 | イベントメダル【虹】 |
最大特殊消しボーナス取得数
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 全達成 | イベントメダル【黒】×5 |
| 500回 | イベントメダル【黒】 |
| 以降、50回達成ごとに1枚獲得 | |
| 100回 | イベントメダル【黒】 |
| 90回 | イベントメダル【虹】 |
| 以降、10回達成ごとに1枚獲得 | |
| 10回 | イベントメダル【虹】 |
ボス撃破数
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 全達成 | 魔法石×10 |
| 300回 | 魔法石×3 |
| 以降、10回達成ごとに3個ずつ獲得 | |
| 10回 | 魔法石×3 |
| 1回 | 魔法石 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











