【パズドラ】 蒼潜の戦帝の攻略おすすめパーティと対策|超絶極限コロシアム新フロア

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの蒼潜の戦帝(超絶極限コロシアム新フロア)攻略のポイントと対策をまとめて紹介。出現モンスターの先制行動や対策すべきギミック、ロイヤルオーク(ボス)の倒し方、おすすめテンプレパーティ、ダンジョンの出し方やクリア報酬についても記載しています。
| 超絶極限コロシアム関連記事 | |
|---|---|
星導の天翼 |
|
| 壊滅極限コロシアム関連記事 | |
天冥の星動 |
星壊の滅翼 |
| おすすめ攻略編成 | |
ノーチラス |
|
目次
蒼潜の戦帝攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F |
|
|
|
||
|
||
| 2F |
|
|
|
||
|
||
| 3F |
|
|
|
||
| 4F |
|
|
|
||
| 5F |
|
|
|
||
| 6F |
|
|
|
||
| 7F 1体出現 |
|
|
|
||
| 8F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 9F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 10F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 11F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 12F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 13F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 14F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 15F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 16F 1体出現 |
|
|
|
||
|
||
| 17F | ![]() |
|
| 18F | ![]() |
|
| 19F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
| 割合ダメージ | ||
爆弾 |
超暗闇 |
毒/毒花火 |
| 先制花火 | 雲 |
操作不可 |
| リーダーチェンジ | - | |
超覚醒は最初から発動しない点に注意
蒼潜の戦帝は特殊使用のダンジョンなので、全てのキャラがレベル1の状態からスタートします。超覚醒でスキルブースト+を設定しているキャラを使う場合、変身パはいつも通りの立ち回りができないため注意です。
6ターン以内に倒す必要あり
敵は6ターン目に発狂ダメージを与えくるので、殴り合いながらスキル溜めができません。序盤こそ遅延スキルが通りますが、後半は常時火力を出して倒していく立ち回りが基本です。
固定追撃リーダーがおすすめ
出現する敵のほとんどが根性持ちのため、対策は必須です。毎回追加攻撃を発動させるのは供給が手間なので、固定追撃リーダーで挑むのがおすすめです。
各種耐性は100%にしておく
| ギミック | 耐性持ち一覧 | |
|---|---|---|
| 毒 | 毒耐性 |
毒耐性+ |
| お邪魔/爆弾 | お邪魔耐性 |
お邪魔耐性+ |
| 暗闇 | 暗闇耐性 |
暗闇耐性+ |
| 雲/操作不可 | 雲耐性 |
操作不可耐性 |
| ロック/超暗闇目覚め | L字消し |
十字消し |
各種妨害ギミックが総じて出現するので、アシストを駆使して100%にしておきましょう。また、ロックと超暗闇目覚めも対策できると、より安定度が増します。
リダチェン耐性があるといい

10Fのロキが、先制で2ターンのリーダーチェンジをしてきます。特殊ダンジョンでHPが引くなりがちなため、リーダーは変わると耐久力が一気に下がります。リダチェン耐性を振っておくと安心です。
ルーレット対策をすると攻略が安定

| おすすめのルーレット対策用モンスター | ||
|---|---|---|
究極マグニートー |
木セシリア |
ルーク |
ノクタリア |
闇マリク装備 |
木ネイ装備 |
ダンジョンを通してルーレットギミックが多く出現します。対策しないとパズルが組みづらく、6ターンの発狂攻撃を受ける可能性が高いです。スキルや潜在で対策しましょう。
先制花火対策をする
道中では、先制花火を使用する敵が出現します。リーダー次第では軽減を貼れずにやられてしまうので、ルーレットや陣スキルで必要ドロップを確保できるようにしましょう。
ロイヤルオーク(ボス)の倒し方

割合ダメージ対策が必須
ロイヤルオーク(2段階目)は、超根性発動時に400%の割合ダメージを与えてきます。両リーダーで半減してもやらててしまうので、対策は必須です。
75%以上軽減なら闇軽減潜在で対策可能
リーダーフレンド合わせた軽減倍率が、75%より大きければ特別なスキルは不要です。ただし、75%ちょうどの場合はやられてしまうので、潜在闇軽減で対策するのがおすすめです。
軽減率が75%以下なら軽減スキル必須
軽減倍率が75%を下回る場合は、軽減やダメージを無効スキルが必須です。使うリーダーに応じて、事前にどれくらいの軽減率を補う必要があるか確認しておきましょう。
- ▼必要な軽減倍率早見表(タップで開閉)
-
-
リダフレ軽減倍率 補うべき軽減倍率 片側70%軽減 ダメージ20%以上軽減 両側70%軽減 対策不要 片側65%軽減 ダメージ30%以上軽減 両側65%軽減 対策不要 片側半減 ダメージ半減+潜在闇軽減
or
ダメージ激減両側半減 潜在闇軽減1つ以上 両側35%軽減 ダメージ半減 両側30%軽減 ダメージ半減
-
エンハンススキルが2枚必要
ロイヤルオークは、2段階目の先制と3段階目の超根性発動時に攻撃力減少を使います。リダフレでエンハンスをループできる場合を除き、エンハンススキルを2枚用意しましょう。
攻略班のクリアパーティ
イナ×虎杖悠仁

| 覚醒バッジ |
イナ×虎杖悠仁パーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
限界突破と超覚醒
| キャラ | レベル | 超覚醒 |
|---|---|---|
イナ |
120 | ダメージ無効 |
ベリアル |
120 | 雲耐性 |
サノス |
120 | コンボ強化 |
蒼潜の戦帝をイナと虎杖悠仁で攻略しました。オロチ装備スキル溜め→五条装備→ベリアルの順に使用すれば、虎杖を変身できます。
サノスの枠は、無効貫通で火力を出せるキャラにすればよりスムーズに攻略可能です。また、ロイヤルオークの割合攻撃は五条装備で対策しています。
攻略おすすめパーティ
| モンスター | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() ノーチラス |
|
ロザリン |
|
シーウルフ |
|
固定追撃を持つ高耐久リーダーで挑むのがおすすめです。ただし、ボスの400%割合はほとんどのリーダーで対策必須になるので注意しましょう。
みんなの蒼潜の戦帝クリアパーティ
パーティの投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 潜在覚醒 | |||||
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
| アシスト | |||||
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 超覚醒 | |||||
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
| 検索結果 |
|---|
| 潜在覚醒 | |
|---|---|
蒼潜の戦帝クリアパーティ一覧
蒼潜の戦帝の基本情報
ダンジョン概要
| 実装日 | 9/27(月)メンテナンス後~ |
|---|---|
| バトル数 | 99 |
| スタミナ | 19 |
| 経験値 | 2,455,920 |
| コイン | 683,840 |
| ルール | 特殊 |
| 出し方 | 超絶極限コロシアム(星導の天翼)をクリア |
エンドラREXの進化素材が入手できる

| エンドラREX進化 | |
|---|---|
蒼潜の戦帝では、フェス限モンスター「エンドラREX」の色違い進化に必要な素材が入手できます。進化先は火と水の2種類が追加されます。
遅延や宝玉もドロップする
蒼潜の戦帝をクリアすると、遅延耐性や各属性の宝玉がドロップします。遅延耐性は常設ダンジョンでは初のドロップなので、秘才の氷城などの限定ダンジョンを待たずとも入手可能になりました。

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











