【パズドラ】 火曜の闘技場の攻略おすすめパーティと対策
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの火曜の闘技場(火曜日の決戦)の攻略と周回パーティを記載。ドロップモンスターなどのクリア報酬、出現モンスターの先制行動や対策すべきギミックはもちろん、火ミアーダの倒し方、周回すべきかも紹介しています。
おすすめ周回編成 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() アポピス×真人 (マルチ) |
|||
曜日別闘技場関連記事 | |||
![]() 月曜 |
![]() 火曜 |
![]() 水曜 |
![]() 木曜 |
![]() 金曜 |
![]() 土曜 |
![]() 日曜 |
![]() 攻略まとめ |
目次
火曜の闘技場の基本情報
ダンジョン概要
スタミナ | 99 |
---|---|
バトル数 | 10 |
入手コイン | 約30万 |
経験値 | 約15万 |
ドロップモンスター | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
火ミアーダが稀に出現
火曜の闘技場では火ミアーダが稀に出現し、倒すと火ミアーダの希石をドロップします。ミアーダの究極進化やアシスト進化に必要な素材なので、欲しい場合はドロップするまで周回しましょう。
火曜の闘技場のクリア報酬
進化素材の番人がドロップ
火曜の闘技場では、進化用素材の番人がドロップします。ただし、通常の火曜ダンジョンよりも消費スタミナが多いので、番人だけが目的なら周回優先度は下がります。
一部のレア希石もゲットできる
ドロップするレア希石 | ||
---|---|---|
![]() ボーマ |
![]() ケツァルコアトル |
![]() ベレト |
火曜の闘技場では、一部のレア希石もランダムにドロップします。いずれも進化素材として使う機会があるので、目的の希石があるなら周回する価値はあります。
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミック早見表
対策必須 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先制光花火 | - |
余裕があれば対策 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (ロック付き) |
![]() |
![]() 毒花火 |
![]() |
- |
属性吸収無効スキルを用意
火曜の闘技場では、属性吸収を使用する敵が多く出現します。1Fと8Fの番人はランダムで、吸収を避けて対応するのは難しいので、属性吸収無効スキルを用意しましょう。
最低でも2ターン以上継続するものがほしい
おすすめの属性吸収無効スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短い属性吸収無効スキル持ちモンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
属性吸収持ちの敵は、いずれも3フロア連続で出現します。挑むパーティ次第ではスキルなしでも突破できるので、最低でも無効が2ターン継続するスキルを用意しましょう。
スキルターンが軽いキャラなら、溜め直せば再度使用できます。所持しているなら優先して編成しましょう。
1体残しや耐久は非推奨
属性吸収を持つ敵は、属性吸収無効が切れると同時に発狂ダメージを与えてきたり、1体残しにすると攻撃力を上げてきたりします。よほど耐久力が高くない限り、殴り合いや1体残しは避けましょう。
根性とダメージ無効対策をしておく
道中やボス戦で、根性やダメージ無効を使用する敵が出現するのでいずれも対策必須です。ただし、ダメージ無効は使う敵が少なく、スキルでの対策もしやすいので、根性対策を優先しましょう。
操作時間延長スキルが欲しい
おすすめの操作時間延長スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2Fの先制で、操作時間減少を確定で受けてしまいます。パズル時間が4分の1になり、まともにコンボできなくなるので、スキルで上書きするのがおすすめです。
先制花火対策が必須
9Fの黄金の番人が、先制で光花火を使用します。ほとんどのパーティが軽減をはれずやられてしまう可能性があるので、陣やランダム生成スキルで対策しましょう。
センリドラゴンの倒し方
毎ターン火or回復花火を使用
センリドラゴンは、毎ターン火花火あるいは回復花火を使用します。花火を上書きできる術がないと、行動させた時点で詰んでしまうので注意しましょう。
2パンが理想
センリドラゴンは、ダメージ無効などの超暗闇目覚めなどの厄介なギミックを使用しません。花火を受ける前に火力で押し切る立ち回りが理想です。
超根性時にスキルを乱される
超根性発動時に、全キャラ対象のランダム遅延とランダムヘイストを使用します。ロボシリーズのような軽い変換スキルでないと使えなくなる可能性が高いので、盤面だけで火力を出せるリーダーだと攻略しやすくなります。
- ▼センリドラゴンの行動パターンはこちら(タップで開閉)
-
-
モンスター 行動パターン - 【常時】
超根性(HP50%)
- 【先制】
状態異常無効(999ターン)
- 【先制】
ダメージ75%軽減(8ターン)
- 6ターン目まで/以下のどちらかを使用
- ・全ドロップを
に変化+75,008
- ・全ドロップを
に変化+75,008
- 7ターン目の行動で使用
- ・
攻撃力が100倍になる(999ターン)
- 8ターン目以降に使用
- ・全ドロップを
に変化+7,500,800
- ・全ドロップを
に変化+7,500,800
- 超根性発動時/最優先で使用
- ・
スキル遅延(ランダム)
- ・
スキルヘイスト(ランダム)
- ・
スキル遅延(ランダム)
- ・
スキルヘイスト(ランダム)
- 【常時】
-
火ミアーダの倒し方
毒ドロップを生成させないようにする
おすすめの毒耐性持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめの毒変換スキル持ちモンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
火ミアーダは、先制で毒目覚めや毒ロック目覚めをしてきたり、毒消去不可や毒花火といった毒に関する行動が多彩です。
ですが、行動の殆どは毒ドロップが盤面にある前提なので、毒耐性や毒目覚め耐性があると非常に楽に攻略できます。
4パンが理想
おすすめのアタッカーモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火ミアーダはHPが500億と高いですが、ダメージ上限解放潜在を付けたカンストダメージを出せるアタッカーが複数いれば4ターン撃破が視野に入ります。
その際、火ミアーダは超根性発動時にダメージ無効を行ってくるので、2ターン以上継続する無効貫通スキルは必須です。
7ターン目に毒花火
火ミアーダは、7ターン目に必ず毒花火を生成してくるため、毒耐性や陣スキルがないと何もできずに負けてしまいます。
また、花火生成と同時に行う16万ダメージとその次のダメージにも耐える必要があるので、HP管理や復帰力の確保も重要です。陣スキル持ちモンスター一覧はこちら
発狂ラインに気を付ける
火ミアーダの発狂ラインはHPの15%以下と比較的高めです。火力を出せない編成だと容易に発狂圏内に入ってしまうので、陣スキルやエンハンススキルといったフィニッシュスキルは必須です。
周回おすすめパーティ
パーティ編成 | 編成解説 |
---|---|
![]() ![]() アポピス×真人 (マルチ) |
|
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
火曜の闘技場は周回すべきか
火ミアーダ目的で周回する
火曜の闘技場は、火ミアーダの希石が手に入るダンジョンなので、ミアーダを究極進化やアシスト進化させたい方にとっては周回する価値があります。
ただし、他のドロップがそこまで美味しいわけではないので、ミアーダの希石が必要ない方は周回する必要はありません。
みんなの火曜の闘技場クリアパーティ
パーティの投稿
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|