【パズドラ】 列界の化身の攻略と周回

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの列界の化身(れつかいのけしん/れっかい/闘技場6)攻略とおすすめ周回パーティを記載。チィリンドラゴンの倒し方、出現モンスターの先制行動や対策すべきギミック、アテンや不動明王、ボスの倒し方についても紹介しています。
| おすすめ周回編成 | ||
|---|---|---|
|  ミッキー&フレンズ |   一護×遊戯 |   ダイヤ×バレイデアル | 
目次
列界の化身攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
1~5F
6F~10F
| フロア | モンスター | 注意点 | 
|---|---|---|
| 6F |    | 
 | 
|    | 
 | |
| 7F |    | 
 | 
|    | 
 | |
| 8F |   | 
 | 
|    | 
 | |
| 9F |   | 
 | 
|    | 
 | |
| 10F |    | 
 | 
11F~15F
16F~20F
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
|  攻撃力減少 |  スキル封印 |  毒目覚め | 
|  ロック目覚め |  ダメージ無効 |  ダメージ吸収 | 
|  覚醒無効 |  暗闇 |  雲 | 
|  操作不可 |  操作時間減少 | - | 
| 余裕があれば対策 | ||
|  ルーレット |  消去不可 |  属性吸収 | 
|  お邪魔 | - | - | 
初手のスキル封印に注意

1Fのウンディーネは、先制で10ターンのスキル封印をしてきます。変身モンスターを使用する場合は、スキル封印が足りなくなる傾向にあるので、注意が必要です。
ダメージと属性吸収対策をしておく

| おすすめのダメージ吸収無効スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
|  遊戯 |  正月リーチェ |  ポロネ | 
|  分岐アスナ |  ウルカ装備 |  神威装備 | 
| おすすめの属性吸収無効スキル持ちモンスター | ||
|  孫悟空金時 |  バレメダ |  光イデアル | 
|  リムルル装備 |  元柳斎装備 |  発音ミク装備 | 
列界の化身では、ダメージ吸収と属性吸収が多く出現します。特に、ダメージ吸収はペルセポネ、イザナギ、ネプドラの3体が使ってくるため、最低でも1枚は編成しておきましょう。
また、属性吸収は対策必須ではないものの、対策しておくと道中の攻略が楽です。
エンハンススキルを用意する

| おすすめのエンハンススキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
|  究極平子真子 |  エレメイ |  スクルド | 
|  転生イザナギ |  転生ドナルド |  ポンノ | 
列界の化身では、新ギミック「攻撃力減少」が出現します。攻撃力が大きく下げられ、特にボス戦では火力が足りずに負けてしまう可能性があります。
エンハンススキルで上書きできるため、1枚は編成しておきましょう。また、エンハンスであれば何でも良いので、パーティと合っていなくても倍率げ低くても問題ありません。
毒目覚め対策をすると楽

| おすすめの目覚めスキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
|  極醒ヴィズ |  ドットロノウェ |  カボデビ | 
|  アギダイン |  光メノア |  ガスロ装備 | 
6Fの覚醒フレイヤは、先制で猛毒目覚めをしてきます。7Fの不動明王戦で盤面に毒ドロップがあると発狂ダメージを与えてくるため、妨害目覚めスキルで上書きしましょう。
高耐久リーダーなら耐久も可能なので、スキルなしでも対処できます。ただし、中途半端に毒ドロップを残さないように注意しましょう。
ダメージ無効対策は必須

| おすすめのダメージ無効貫通持ちモンスター | ||
|---|---|---|
|  ファスカ |  遊戯 |  バクラ | 
|  究極ガウリイ |  ディーナ |  エレメイ | 
列界の化身では、ダンジョン後半になるとダメージ無効を持つ敵が多く出現します。パーティ内にダメージ無効貫通を持つモンスターを編成し、火力を出せるようにしましょう。
7×6リーダーは10Fの濃姫に注意

10Fの濃姫は、7×6盤面で突入すると先制で15ターンのスキル遅延をしてきます。他にも覚醒無効と操作不可をしてくるので、対策をしないと10ターン以上足踏みしてしまいます。
覚醒無効回復スキル枠にターンの重いスキルをアシストして対策しましょう。また、通常盤面であれば盤面を7×6に変えられるだけなので、気にせず攻略できます。
潜在たまドラは固定ダメージで倒す

12Fに出現する2体の潜在たまドラは、先制で99%ダメージ軽減をしてくるので、まともにダメージを与えられません。HPは少ないので、固定ダメージかガードブレイクで対策しましょう。
注意すべき敵モンスターの対策
アテンの倒し方

初の超根性持ちモンスター
アテンは、初となる超根性持ちモンスターです。アテンの場合は、ワンパンしてもHPが必ず10%以上残るため、最低でも2パンしなければいけません。
固定100万追撃を2回発動する
アテンは防御力が20億と非常に固いため、火力で貫通させるのは困難です。しかし、HPは100万しかないので、遊戯のような固定100万追撃リーダーなら2ターンで確実に倒せます。
ガードブレイクを利用する
ガードブレイク持ちを編成して突破する方法もおすすめです。ただし、パーティに5色揃えなければいけないので、多色リーダー以外を使う場合は注意しましょう。
不動明王の倒し方

毒目覚めを解除してから突入する
不動明王は、盤面に毒ドロップがあると14万超えの発狂ダメージを与えてきます。6Fのフレイヤが猛毒目覚めを使うため、必ず解除してから突入しましょう。
もし、突入時に毒ドロップが残っていても、1ターン目に消せば大丈夫です。毒ドロップが3個未満で消せない場合は、陣スキルを使って対処しましょう。
毒ドロップがなければ強くない
不動明王の行動パターンは、毒がなければ回復力激減と35,000ダメージを毎ターン与えてくるのみです。耐久力の高いリーダーなら耐久は容易なので、99%軽減が切れるまで殴り合ってから倒しましょう。
ボス(モンポ龍)の倒し方
シヴァドラの倒し方
| ボス | 先制行動 | 
|---|---|
|  | 
 | 
5ターン殴り合ってから倒す
シヴァドラは、先制で全モンスターの攻撃力を半減してきます。出せる火力が減っている状態では効率よくダメージを稼げないので、効果が切れるまで殴り合いましょう。
初手でエンハンス+無効貫通でワンパンしてもいい
シヴァドラが使う攻撃力半減はエンハンスで上書きできます。初手でエンハンスを使いつつ無効貫通でワンパンを狙うのもありです。
ネプドラの倒し方
| ボス | 先制行動 | 
|---|---|
|  | 
 | 
吸収無効スキルを使ってワンパン
ネプドラは、先制で3,000万以上のダメージを吸収してきます。火力を調整しつつ殴り倒すのは難しいので、吸収無効スキルを使ってワンパンするのがおすすめです。
可能なら攻撃力半減を上書きする
ネプドラはシヴァドラ同様に攻撃力を半減してくるため、そのままワンパンを狙うと中途半端にHPが残る可能性があります。エンハンススキルを使って上書きしてから倒しにかかるのがおすすめです。
オデドラの倒し方
| ボス | 先制行動 | 
|---|---|
|  | 
 | 
覚醒無効と消去不可を回復したい
オデドラは、先制で覚醒無効かつ回復ドロップを消せなくしてきます。そのままでは火力を全く出せないので、最低でも覚醒無効回復だけはスキルで回復しておきましょう。
回復を消せるスキルがあると楽
オデドラは根性を持っていないので、追加攻撃なしでもワンパン可能です。回復ドロップは不要なので、回復を消せる変換や陣スキルがあれば消去不可を回復する必要はありません。
攻略・周回おすすめパーティ
おすすめリーダーモンスター
| リーダー | おすすめ理由 | 
|---|---|
|  遊戯 | 
 | 
|  ネレ | 
 | 
|  ダイヤ | 
 | 
|  ミッキー&フレンズ | 
 | 
|  アルジェ | 
 | 
|  ファスカ | 
 | 
|  バレイデアル | 
 | 
おすすめサブモンスター
| サブ | おすすめ理由 | 
|---|---|
|  砦を守る翼竜 | 
 | 
|  ブラックマジシャン | 
 | 
|  ポロネ | 
 | 
|  ハロウィンバステト | 
 | 
|  究極平子真子 | 
 | 
|  極醒カンナ | 
 | 
|  転生貂蝉 | 
 | 
|  極醒ヴィズ | 
 | 
|  転生ネフティス | 
 | 
|  ラジエル | 
 | 
みんなの列界の化身クリアパーティ
パーティの投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | 
| 潜在覚醒 | |||||
| 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 
| アシスト | |||||
| モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | 
| 超覚醒 | |||||
| - | - | - | - | - | - | 
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
| 検索結果 | 
|---|
| 潜在覚醒 | |
|---|---|
列界の化身クリアパーティ一覧
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|   |   |   |   |   |   | 
| 潜在覚醒 | |||||
|   |         |   |         |         |       | 
| アシスト | |||||
|   |   |   |   |   |   | 
| 超覚醒 | |||||
| - |   |   |   |   |   | 
| 覚醒スキル | |||||
|  3個 |  10個 |  5個 |  4個 |  2個 |  1個 | 
|  1個 |  6個 |  1個 |  1個 |  1個 |  1個 | 
|  2個 |  1個 |  7個 |  1個 |  2個 |  3個 | 
|  1個 |  2個 |  1個 |  2個 |  1個 |  2個 | 
|  1個 |  3個 |  2個 |  2個 |  1個 |  4個 | 
|  1個 |  2個 |  2個 |  1個 | - | - | 
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
| ヴァレリアのアシストは自由 耐性潜在はなくてもクリアできる | |||||
列界の化身の基本情報
ダンジョン概要
| バトル数 | 20 | 
|---|---|
| スタミナ | 99 | 
| 経験値 | 約190万 | 
| コイン | 約70万 | 
| ルール | なし | 
様々な素材をゲットできる
| ドロップ素材 | |
|---|---|
| ノエル |      | 
| ピィ |      | 
| たまドラ |          | 
列界の化身では、道中でノエルや潜在キラーが出現し、ピィや枠解放たまドラも入手できます。攻略できれば1度に多くのレア素材を入手できるので、周回するメリットは高いです。

 パズドラ攻略wiki
パズドラ攻略wiki
                
 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン











