【パズドラ】 裏次元の案内人の攻略おすすめパーティと対策

- デジモンコラボの詳細が発表!
- ・デジモン02コラボの当たりと最新情報
- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- 開催中のイベント情報
- ・メイフィール降臨
- ・ランダン(東京eスポーツフェスタ2026杯)
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの裏神秘の次元(うらしんぴのじげん/裏次元の案内人)攻略のポイントと対策をまとめて紹介。いつから実装されるかやダンジョンの出し方、表神秘との違い、出現モンスターの先制行動や対策ギミック、ボス(アルバート)の倒し方、攻略おすすめパーティついても記載しています。
| 神秘の次元関連記事 | |||
|---|---|---|---|
零次元の創造主 |
多次元の越鳥 |
四次元の探訪者 |
次元の案内人 |
| 裏神秘の次元関連記事 | |||
裏零次元 |
裏多次元 |
裏四次元 |
裏次元 |
裏神秘の次元の基本情報
ダンジョン概要
| バトル数 | 14 |
|---|---|
| スタミナ | 99 |
| 経験値 | 約250万 |
| コイン | 約280億~約300億 |
| 出し方(条件) | 神秘の次元(次元の案内人)をクリア |
裏神秘の次元の出し方
裏神秘の次元は、テクニカルダンジョン「神秘の次元」をクリアすると出現します。挑戦したい方は、先に神秘の次元を攻略しましょう。
表神秘の次元との違い
特定タイプのHPと回復倍率が上昇

裏神秘の次元では、特定のタイプを持つキャラのHPと回復に一定の補正がかかります。代わりに表よりも敵からのダメージが高くなっているので、タイプを意識しないと攻略は難しいです。
極醒キャラの希石がドロップする
ダンジョン内では、極醒進化キャラの希石がドロップし、入手した希石を使って極醒キャラをアシスト進化できます。ただし、どの希石がドロップするかはランダムなので、ある程度周回が必要です。
4つのフロアに分かれている
| 強化タイプ | ドロップする希石 |
|---|---|
マシン/回復 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ドラゴン/攻撃 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
悪魔/バランス |
![]() ![]() ![]() ![]() |
神/体力 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
裏神秘の次元は、4つのフロアに分かれており、強化されるタイプとドロップする希石がフロアにごとに異なります。挑む前に目的の希石がどこで入手できるのかを調べておきましょう。
裏神秘の次元攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 2F 3体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 3F 2体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 4F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 5F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 6F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 7F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 8F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 9F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 10F 2体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 11F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 12F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 13F | ![]() |
|
| 14F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
バインド |
スキル封印 |
|
スキル遅延 |
||
雲 |
操作不可 |
|
| - | ||
| 余裕があれば対策 | ||
毒 |
お邪魔/爆弾 |
|
タイプ強化を必ず利用する

裏神秘の次元は、通常の神秘の次元よりも敵の攻撃が大幅に上昇しています。タイプ強化の特殊ルールを利用しないと受けきれない可能性が高いので、高耐久リーダー、かつタイプを意識したパーティを組むことが前提です。
対策すべきギミックは表と一緒
被ダメージが増えている一方、出現するギミックや敵のHP、防御力は表と変わりません。ギミックを対策しながら、いかに耐久力を補えるかが攻略のポイントです。
6ターンの発狂攻撃も健在
表神秘同様に、ボスと希石を除く敵は6回目の行動で発狂ダメージを与えてきます。必ず6ターン以内に倒す必要がありますが、敵のHPが高いので、毎ターン火力をしっかり出しましょう。
ボス(アルバート)の倒し方
表と同じ立ち回りで攻略可能
ボスのアルバートは、道中同様に攻撃力が上がっていること以外に変化はありません。表神秘と全く同じ立ち回りで攻略できるので、新しく対策する必要はないです。
アルバート

耐久しながらHPを削っていく
アルバートは、HP発狂に注意しながら殴り合ってHPを削るのが基本の立ち回りです。ただし、HPを半分以下にすると攻撃力が上昇し被ダメージが増えるので、回復の無駄消しなどは控えましょう。
ロックや超暗闇目覚めなどのギミックに注意
アルバートは、盤面ロックや超暗闇目覚めなどの妨害ギミックを多用します。魔廊のジルレガートのような行動をしてくるので、スキルの無駄遣いは控えましょう。
闇アルバート

毎ターン全力で殴り続ける
闇アルバートの行動は、7ターンおきに発狂行動をしてくるだけです。発狂を受ける前にHPを削り切るのが基本的な立ち回りです。
ダメージ上限解放キャラが複数欲しい
闇アルバートのHPは900億と非常に高く、7ターンでも猶予はありません。ダメージ上限解放したキャラが最低でも2体以上いないと、削り切るのは困難です。
無効化スキルがあれば発狂を耐えられる
| おすすめのダメージ無効スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
ペガサス装備 |
闇衛宮士郎装備 |
アマージュ装備 |
五条装備 |
分岐ラージャン装備 |
忍野忍装備 |
闇アルバートはスキル効果を打ち消してこないので、ダメージ無効スキルがあれば発狂攻撃を受けられます。初回の7ターンで削り切るのが難しい場合は、無効化スキルを用意して対策しましょう。
水アルバート

半分削るまでは殴り合い
水アルバートは、HP50%の超根性持ちモンスターです。ロックや超暗闇目覚めなどの妨害ギミックに注意しながら、HPを半分削るまでは殴り合いです。
HP半分以下で覚醒無効とダメージ吸収を使用
| おすすめの覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
ベリアル |
アリナ |
サリー |
| おすすめのダメージ吸収無効スキル持ちモンスター | ||
水着風神装備 |
豪鬼装備 |
|
水アルバートは、超根性発動時に覚醒無効と10億以上のダメージ吸収を使用します。覚醒無効回復とダメージ吸収無効スキルが必須で、ダメージ上限解放したキャラがいると、2ターンで削りやすいです。
攻略おすすめパーティ
| モンスター | おすすめ理由 |
|---|---|
ロザリン |
|
デイトナ |
|
シーウルフ |
|
ノーチラス |
|
ストーリーサクヤ |
|
![]() 真人 |
|
![]() 虎杖悠仁 |
|
闇ミアーダ |
|
高耐久かつカンスト火力の出せるリーダー、タイプ強化を意識した編成で攻略しましょう。現在は体力とマシンタイプが強化されているので、サブに指定タイプを編成しやすいデイトナやノーチラスなどがおすすめです。
みんなの裏神秘の次元攻略パーティ
パーティの投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 潜在覚醒 | |||||
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
| アシスト | |||||
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
| 超覚醒 | |||||
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
| 検索結果 |
|---|
| 潜在覚醒 | |
|---|---|

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











