【FEH】ノノの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のノノの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強のノノを育成する参考にしてください。
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
ノノの評価
| 総合評価 | 80/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手可能 |
| 排出レアリティ | 星3~星4 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| ノノの特徴 | |||||
|
・全距離反撃可能 ・HP75%以上なら全ステ+4かつ弱化無効 |
|||||
ノノは遠距離反撃可能の専用武器「天真のブレス」を持ち、多くの敵に対応できる竜キャラです。
専用武器を錬成すると、自身のHPが50%以上なら全ステータスを+4し、かつ自身の弱化を無効化する効果が付き、受けの安定性が増します。
ノノに対するみんなの声
みんなの評価
- 1.8攻め
- 4.6受け
- 1.8サポート
- 4.2闘技場
- 4英雄戦
- 3.8飛空城
評価A
- ▼ノノの評価を書き込む
| No.5 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | ・遠反内蔵武器&錬成によって戦闘中全ステ+4 ・様々な型を作れる ・HPが高め ・☆3排出 |
| 弱い点 | ・何にも特化しておらずステータスは全体的に低い ・魔改造が必須 |
| 評価内訳 | 攻め★☆☆☆☆ 受け★★★★★ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★★★★ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★★ |
| No.4 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | どこを上げるかによって役割が変わるが、初期状態が遠反内蔵武器なのを活かして呼吸・天空・切り返しと組み合わせると無難に強い。 ナーガを初めとする竜特効を除けば極端な弱点も無く、完全に育成すればオールラウンドに使える。 |
| 弱い点 | 使いどころを間違えなければ滅多に負けないが、相性を無視出来るほど強くはないので過信は禁物。 速くないので、魔改造しない限りは受けから入る方が無難。 |
| 評価内訳 | 攻め★★☆☆☆ 受け★★★★★ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★☆ |
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 査定は低いけど凸しやすくて受け運用が強いので微課金無課金の強い味方。A枠呼吸なら奥義天空がよく回るため安定感が非常に高い。ぶっ壊れと名高いティバーンをメタれる。 |
| 弱い点 | 初期実装組でかつ未だに専用武器が実装されていないため無凸だとステータスが低く、同色を受けられないケースがあり得る。使うなら凸して補ってやる必要がある。 |
| 評価内訳 | 攻め★☆☆☆☆ 受け★★★★☆ サポート★☆☆☆☆ 闘技場★★★★☆ 英雄戦★★★★★ 飛空城★★★★☆ |
おすすめ個体値とステータス
ノノのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆3 Lv.1 |
16 | 13 | 4 | 5 | 4 |
| ☆4 Lv.1 |
16 | 13 | 4 | 6 | 4 |
| ☆5 Lv.1 |
17 | 17 | 5 | 6 | 5 |
| ☆5 Lv.40 |
45 | 45 | 27 | 33 | 27 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
45 | 34 | 27 | 30 | 27 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
ノノは、雷のブレスによる全距離反撃が行えるので、攻撃上昇個体でダメージ増加を狙うのをおすすめします。
下降個体は、ブレスの錬成によりHPが上がるのでHPを切っても問題ないでしょう。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -3/3 | -3/3 | -4/3 | -3/3 | -4/3 |
ノノのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 45/平均40 | 86/1016位 |
| 攻撃 | 34/平均38 | 700/1016位 |
| 速さ | 27/平均34 | 750/1016位 |
| 守備 | 30/平均29 | 425/1016位 |
| 魔防 | 27/平均28 | 465/1016位 |
| 合計 | 163/平均169 | 587/1016位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆4レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆3レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
ノノ |
45 | 34 | 27 | 30 | 27 | 163 |
青竜カムイ(男)
|
42 | 35 | 35 | 31 | 24 | 167 |
ニルス
|
45 | 31 | 35 | 26 | 25 | 162 |
闇カムイ(男)
|
42 | 38 | 38 | 33 | 26 | 177 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなのノノの個体値大募集
ノノのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 15 | 13 | 4 | 8 | 4 |
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 14 | 4 | 5 | 4 |
| 星3Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 12 | 4 | 5 | 4 |
ノノのおすすめスキル継承と聖印
待ち伏せで全距離先制反撃
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
ノノは武器「雷のブレス」により、距離に関係なく反撃を行う事が可能です。
待ち伏せを継承すれば、相手の全ての攻撃に先制攻撃を行えるため、非常に噛み合ったスキルと言えます。
また、獅子奮迅でステータスを底上げしたり、奥義に高い防御を活かした緋炎を継承させるのもおすすめです。
金剛の呼吸で天空の発動を早める
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
継承コストは非常に高いですが、金剛の呼吸で敵の攻撃を耐えつつ天空を高い頻度で発動できる、強力なスキル構成です。
雷のブレスで全距離反撃できる上に、切り返しで反撃時に追撃が可能になるため、敵は手を出しにくくなるでしょう。
補助スキルは守備の応援のままでも活躍できますが、壁役として運用することになるので「引き戻し」などもおすすめです。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 竜鱗障壁やダメージカット普及環境の到来により、今や天空+金剛の呼吸型は 完全に時代おくれとなり申した。竜イコール魔防の数値が全て、竜鱗障壁型が 全てと言っても過言ではありますまい。守備の値が何で必要なのかって言うと 止水を入れることが出来るからでござる。出来れば見切りパニックの付いた 明鏡止水の方を入れたいですが、ノノの守備力では無理、止水4を入れましょう。 ちなみにノノはゲームのver.1.0の時から居る最古参ユニットの一人ですが、 神装英雄を入れれば決して後続の竜ユニットに負けていません。合計能力値が 神装入れて171、止水4で+9、得意と開花得意で+6、更に武器の追加効果錬成、 攻速守魔の底上げで190族レベルに届きます。ノノの本当の欠点は速さです。 鈍足で追撃が取られやすい、かつ追撃操作が一切無い。ここの部分にこそ 対策を立てましょう。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 10凸花完凸想定です。個体値は速↑がおすすめ。飛空城でトールと使うなら太陽か月光を採用。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 10凸花完凸想定です。個体値は速↑がおすすめ。飛空城でトールと使うなら太陽か月光を採用。 | |||||
ユーザー投稿フォーム
ノノのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
ノノのおすすめ武器錬成
ノノの天真のブレスは、追加効果型に錬成するのがおすすめです。
緩い条件で全ステータスを+4できるので、他の型の錬成にする必要はほぼありません。
- ▼武器錬成効果一覧▼
役割と使い道
ノノの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
ノノは近距離魔法攻撃キャラです。耐久力が高く、全距離反撃武器を持つので壁役として大きく活躍できます。また、ターン開始時に周囲2マスの敵の魔防を落とせるため、デバッファーとしての役割もこなせます。
ノノの強い点
距離に関係なく反撃可能
ノノの武器「天真のブレス」は奥義が出にくくなるものの、敵の距離に関係なく反撃できます。
高い耐久を活かして壁役となり、相手の魔道士や弓兵に対しても反撃を行えます。
HP50%以上なら全ステ+4かつ弱化無効
ノノの「天真のブレス」を追加効果型に錬成すると、自身のHPが50%以上の時自身の全ステータスを+4し、かつ弱化を無効にする効果が付きます。
自身のステータスを底上げし、多くの敵に対応できるようになります。その上で弱化を無効化できるので、デバフを与えてくる敵が多い飛空城での活躍が期待できます。
ノノの弱い点
速さが低く追撃を受けやすい
ノノは速さが低く、敵の追撃を受けやすいです。
そのため、切り返しを付けて攻撃回数を増やしたり、獅子奮迅でステータスを底上げしたりと、スキル構成を工夫する必要があります。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 火のブレス (☆4) | 6 | 1 | - |
| 火炎のブレス (☆4) | 8 | 1 | - |
| 雷のブレス (☆4) | 7 | 1 | 奥義が出にくい(発動カウント+1) 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
| 雷のブレス+ (☆5) | 11 | 1 | 奥義が出にくい(発動カウント+1) 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
| 天真のブレス (☆5) | 16 | 1 | 奥義が出にくい(発動カウント+1) 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 |
補助スキル
| スキル名 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 守備の応援 (☆3) | 1 | 対象の守備+4(1ターン) |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 守備1 (☆4) | 守備+1 |
| 守備2
(☆4) | 守備+2 |
| 守備3 (☆5) | 守備+3 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 魔防の威嚇1 (☆4) | ターン開始時、周囲2マスの敵の魔防-3(敵の次回行動終了まで) |
| 魔防の威嚇2 (☆4) | ターン開始時、周囲2マスの敵の魔防-4(敵の次回行動終了まで) |
| 魔防の威嚇3 (☆4) | ターン開始時、周囲2マスの敵の魔防-5(敵の次回行動終了まで) |
優先習得スキル
他の味方のサポートとともに、自身の攻撃の底上げもできる魔防の威嚇を優先的に取るべきです。
ノノを覚醒させるべきか否か
| 進化素材 | 英雄の翼 | 勲章 |
|---|---|---|
| ☆3→☆4 | ×2,000 | 勲章(青)×20 |
| ☆4→☆5 | ×20,000 | 大勲章(青)×20 |
ノノは、雷のブレス+を習得するため覚醒推奨です。
錬成すれば強力な効果が付き、強くなるので錬成も視野に入れましょう。
ノノを限界突破するべきか
ノノを含むマムクートは、ブレスの錬成でかなり強化されました。竜パーティを作りたいなら最優先で限界突破することをおすすめします。
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | 覚醒 |
|---|---|
| 声優 | たなか久美 |
| イラストレーター | lack |
- ▼ノノのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 |
|---|
ハロウィンノノ
|

FEH攻略|FEヒーローズwiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










