【FEH】闇ユリアの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の闇ユリアの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強の闇ユリアを育成する参考にしてください。
| 最新キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() アルフォズル | ![]() ヴァーリ | ||
| 100/100点 | 100/100点 | ||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
闇ユリアの評価
| 総合評価 | 85/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手 |
| 排出レアリティ | 星5限定 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| 闇ユリアの特徴 | |||||
|
・周囲1マスに味方がいない時攻撃魔防大幅上昇 ・竜特効を持たない敵に絶対追撃 ・常時敵の鼓舞系強化が無効 |
|||||
闇ユリアは、「暗黒の聖書」や「攻撃魔防の孤軍4」の効果により、周囲1マスに味方がいない時、火力と魔法耐久を大幅に高められるキャラです。
加えて「光と闇と」で敵の全ての強化を無効にできるので、竜特効持ちのキャラ、不利属性キャラ以外ならほぼ打ち勝てるほどの単体性能を持っています。
闇ユリアに対するみんなの声
みんなの評価
- 5攻め
- 4受け
- 1.3サポート
- 4.7闘技場
- 4英雄戦
- 4.7飛空城
評価A
- ▼闇ユリアの評価を書き込む
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 魔法や竜には、いがいに強い 攻撃時の火力もかなり強い |
| 弱い点 | 近距離には極めて弱い 立ち回りを気をつけないと、近接に負ける |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★☆☆ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★★★☆ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★★ |
| No.2 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 圧倒的な魔防。 物理が2体以下の防衛はユリア+踊り子で壊滅させることができる。 |
| 弱い点 | 物理に弱すぎる。 なので相手を選べない状況(飛空城防衛)は弱い。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★★★ サポート★☆☆☆☆ 闘技場★★★★★ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★★ |
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 属性が赤である事と、竜特効を失った代わりに多くのキャラに絶対追撃出来る事以外は、伝承ユリアとほぼ同じ。 性能的にもやはり火力と魔防に特化している。 |
| 弱い点 | 武器効果の例外となる竜特効キャラが意外と多い。 遅い上に守備が紙なので、近反か金剛の反撃を持たせない限り、物理アタッカーに攻撃されたらすぐ落ちる。 味方から離れないと真価を発揮出来ない。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★★☆ サポート★☆☆☆☆ 闘技場★★★★★ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★☆ |
おすすめ個体値とステータス
闇ユリアのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1 |
17 | 28 | 5 | 4 | 10 |
| ☆5 Lv.40 |
39 | 58 | 24 | 17 | 40 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
39 | 41 | 24 | 17 | 40 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
闇ユリアは、持ち前の火力をより高められる、攻撃上昇個体が最もおすすめです。
切り捨て候補は、ユリアにとって必要性の薄い速さです。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -4/3 | -3/4 | -3/4 | -4/3 | -3/4 |
闇ユリアのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 39/平均40 | 654/1021位 |
| 攻撃 | 41/平均38 | 332/1021位 |
| 速さ | 24/平均34 | 834/1021位 |
| 守備 | 17/平均29 | 900/1021位 |
| 魔防 | 40/平均28 | 102/1021位 |
| 合計 | 161/平均169 | 670/1021位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
闇ユリア |
39 | 41 | 24 | 17 | 40 | 161 |
カダインニノ
|
38 | 41 | 46 | 20 | 32 | 177 |
ニュクス
|
36 | 42 | 40 | 19 | 28 | 165 |
ヒューベルト
|
41 | 39 | 32 | 19 | 25 | 156 |
水着レオン
|
37 | 32 | 27 | 16 | 35 | 147 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなの闇ユリアの個体値大募集
闇ユリアのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 27 | 6 | 4 | 10 |
| 星5Lv.40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 39 | 55 | 24 | 20 | 40 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 27 | 6 | 4 | 10 |
ユリアのおすすめスキル継承と聖印
低コストで運用
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
闇ユリアは初期スキル構成が優秀なので、補助スキルと聖印を付けるだけで即戦力として運用できます。
戦闘序盤は敵の魔法キャラを受ける魔法壁として使い、敵軍との距離が縮んだ中盤以降は、持ち前の火力で範囲にいる敵をなぎ倒しましょう。
瞬撃で物理耐久を確保
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
闇ユリアの弱点である物理耐久の低さを、「鬼神金剛の瞬撃」でカバーしたスキル構成です。
孤軍の状態で自分から攻撃した時には守備が実質+19され、遠距離物理キャラや「遠距離反撃」持ちのキャラの反撃を耐えられるようになり、絶対追撃でそのまま撃破できます。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| w孤軍型。不利属性相手も撃ち抜く火力と高い魔防で明確な役割が持てるのが強み | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
ユーザー投稿フォーム
闇ユリアのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
闇ユリアのおすすめ武器錬成
闇ユリアの武器錬成は、追加効果型に錬成するのがおすすめです。大幅なダメージ増加と被ダメージ軽減が可能となり、タイマン性能が飛躍的に向上します。
- ▼武器錬成効果一覧▼
役割と使い道
闇ユリアの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
闇ユリアの強い点
周囲1マスに味方がいない時攻撃魔防大幅上昇
闇ユリアは「暗黒の聖書」や「攻撃魔防の孤軍4」といった、周囲1マスに味方がいない時に、極めて強力な効果が発動するスキルを複数習得します。
ステータス補正の面だけ見ても、孤軍の状態では実質攻撃、魔防+13、守備+6となり、味方から1マス離れるだけで非常に高い火力と耐久を確保できます。
竜特効を持たない敵に絶対追撃
闇ユリアの「暗黒の聖書」は、周囲1マスに味方がいない時、敵が竜特効スキルを装備していないなら、絶対追撃(追撃値+1)を可能にする効果を持ちます。
竜特効持ちのキャラ以外にはもれなく絶対追撃が可能なので、多くの敵に対して追撃による高火力を叩き込めます。
敵の全強化を無効に
闇ユリアのパッシブB「光と闇と」は、戦闘中、敵の全ステータスを-2し、かつ敵の鼓舞系強化全てを無効にするという、非常に強力な効果を持つスキルです。
ユリアの前では鼓舞や応援による強化は無意味となり、相手は純粋なステータスや紋章バフのみで戦うことになります。当然ユリア自体は鼓舞や応援のバフを受けられるため、相手に大きくステータス差を付けて戦闘を行えます。
闇ユリアの弱い点
物理攻撃に注意
闇ユリアは守備が非常に低いため、火力のある物理キャラから攻撃を受けると、一撃で倒されてしまう危険があります。
竜の攻撃は「光と闇と」によって魔法判定になるため、竜以外の近接キャラや弓・暗器の攻撃に気をつけましょう。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| ミィル (☆5) | 4 | 2 | - |
| ルイン (☆5) | 6 | 2 | - |
| ノスフェラート (☆5) | 9 | 2 | - |
| 暗黒の聖書 (☆5) | 14 | 2 | 攻撃+3 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、敵の攻撃、魔防-6、かつ、敵が竜特効スキルを装備していない時、自分は絶対追撃 (「竜特攻スキルを装備」は、竜特効の状態も含む) |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 攻撃魔防の孤軍1 (☆5) | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、魔防+2 |
| 攻撃魔防の孤軍2 (☆5) | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、魔防+4 |
| 攻撃魔防の孤軍3 (☆5) | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、魔防+6 |
| 攻撃魔防の孤軍4 (☆5) | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、魔防+7 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 光と闇と (☆5) | 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-2、かつ敵の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援の+効果) かつ「敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」を無効化 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 恐慌の幻煙1 (☆5) | 自分から攻撃した時、戦闘後、敵とその周囲1マスの敵に【パニック】を付与 【パニック】 強化を+ではなく-とする状態異常(敵の次回行動終了まで) |
| 恐慌の幻煙2 (☆5) | 自分から攻撃した時、戦闘後、敵とその周囲2マスの敵に【パニック】を付与 【パニック】 強化を+ではなく-とする状態異常(敵の次回行動終了まで) |
| 恐慌の幻煙3 (☆5) | 戦闘後、敵とその周囲2マスの敵に【パニック】を付与 【パニック】 強化を+ではなく-とする状態異常(敵の次回行動終了まで) |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 氷点 (☆5) | 4 | 魔防の50%をダメージに加算 |
| 氷蒼 (☆5) | 3 | 魔防の50%をダメージに加算 |
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | 聖戦の系譜 |
|---|---|
| 声優 | 佐倉綾音 |
| イラストレーター | 茶ちえ |
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 最新キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() アルフォズル | ![]() ヴァーリ | ||
| 100/100点 | 100/100点 | ||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 | ||
|---|---|---|
ユリア
|
伝承ユリア
|
聖祭ユリア
|
花嫁ユリア
|
||

FEH攻略|FEヒーローズwiki









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











