【FEH】暴雨の中を歩む者ガチャ(闇堕ち英雄)|当たりキャラと性能考察

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の暴雨の中を歩む者ガチャについて掲載しています。当たりキャラや現在引くべきガチャ、ピックアップキャラの性能について紹介しているので、FEヒーローズで暴雨の中を歩む者ガチャを引く方は参考にしてください。
暴雨の中を歩む者ガチャの基本情報
| ピックアップキャラ | |||
|---|---|---|---|
エーデルガルト |
ディミトリ |
男マーク |
女マーク |
| 100/100点 | 95/100点 | 90/100点 | 90/100点 |
| 復刻開催期間 | 2021/12/29(水)16:00~2022/1/6(木)15:59 |
|---|---|
| 開催期間 | 2021/5/7(金)16:00~5/31(月)15:59 |
| おすすめ度 | ★★★★★ |
暴雨の中を歩む者ガチャでは、闇のオーラを纏った「エーデルガルト」「ディミトリ」「男マーク」「女マーク」がピックアップされます。
星4でピックアップされるキャラは存在しませんが、40回召喚で必ずもらえる機能は引き続き搭載されています。
全キャラがトップクラスの性能
暴雨の中を歩む者ガチャのピックアップキャラは、全員が強力な専用武器や貴重なスキルを所持しており、どのキャラを引いても当たりと言えます。
ピックアップキャラは全属性にばらけているので、全て開けていくような引き方で問題ないでしょう。
ピックアップキャラのおすすめ継承スキル
| キャラ | 継承可能スキル |
|---|---|
エーデルガルト |
|
ディミトリ |
|
男マーク |
|
女マーク |
個体値をチェック!
FEヒーローズにはキャラに個体値があり、HPが上がり、守備が下がる個体や攻撃が上がり、速さが下がる個体があります。キャラにあった個体値があるので、入手したら必ず個体値をチェックしましょう。
どのガチャを引くべきか
紋章士&神階英雄【おすすめ度】★★★★★ 新紋章士と神階英雄登場! |
【開催日時】 9/30(火)~10/17(金) 【ピックアップ】 カムイ リン フレスベルグ ロキ |
|
異なる未来へ【おすすめ度】★★★★★ ハロウィン超英雄が登場! |
【開催日時】 10/7(火)~11/6(木) 【ピックアップ】 フレイヤ ネルトゥス ピアニー スクリミル |
|
現在開催中のガチャの中では、この「暴雨の中を歩む者ガチャ」を引くのがおすすめです。
全ピックアップキャラが現環境屈指の性能を持っているため、誰か1人引くだけでも戦力が大幅に増強されます。
キャラ性能考察
闇エーデルガルト

| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1ステータス | ||||
| 20,21,22 | 27,28,29 | 3,4,5 | 10,11,12 | 8,9,10 |
| ☆5 Lv.40ステータス | ||||
| 42,45,48 | 55,58,62 | 11,14,18 | 40,44,47 | 36,39,43 |
| 属性 | |
|---|---|
| 移動タイプ | |
| 武器 | 双紋章の力【威力14/射程1】 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、守備-6、かつ、自分、敵、ともに追撃不可、かつ、化身状態で自分から攻撃した時、戦闘後、自分を行動可能にする(1ターンに1回のみ) ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
| 奥義 | 緋炎【カウント3】 守備の50%をダメージに加算 |
| パッシブA | 攻撃守備の万全4 戦闘開始時、自身のHPが100%、または【有利な状態】を受けている時、戦闘中、攻撃、速さ+7 戦闘開始時、自身のHPが100%、かつ【有利な状態】を受けている時、戦闘中、さらに自分の攻撃、速さ+2 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) |
| パッシブB | 覇鎧障壁 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で化身状態なら、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減 (上記の効果は、各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、このスキル所持者の最初の戦闘のみ) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1 敵の奥義発動変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘後、HP7回復 |
| パッシブC | 重装の遊撃3 ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ、移動+1(1ターン、重複しない) |
闇エーデルガルトは数少ない重装の獣キャラで、化身状態なら距離に関係なく反撃可能です。さらに化身状態だと「双紋章の力」の効果により、攻撃後再行動ができます。
専用パッシブBの「覇鎧障壁」は同じく化身状態なら最初に受けたダメージを40%軽減する効果と、奥義隊形と同様の効果をあわせ持ちます。総じて化身状態では圧倒的な殲滅力と耐久力を確保でき、高い総合力を発揮します。
闇ディミトリ

| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1ステータス | ||||
| 17,18,19 | 30,31,32 | 6,7,8 | 11,12,13 | 3,4,5 |
| ☆5 Lv.40ステータス | ||||
| 36,40,43 | 58,61,65 | 36,40,43 | 35,38,41 | 13,17,20 |
| 属性 | |
|---|---|
| 移動タイプ | |
| 武器 | 復讐鬼の槍【威力16/射程1】 攻撃+3 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ戦闘中、自分の攻撃が敵の守備より高く、自分が追撃できない時、ダメージに(自分の攻撃-敵の守備)の50%を加算 |
| 奥義 | 凶星【カウント2】 与えるダメージ1.5倍 |
| パッシブA | 攻撃速さの孤軍4 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+7 |
| パッシブB | 蒼き殺人鬼 【再移動(残り+1)】を発動可能 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、敵の速さ、守備-3、敵は反撃不可 【再移動(残り+1) 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、直後に移動できる 移動できる距離は、上記の行動前に移動した分の残り+1 (ワープ移動時は残りは0として扱う) (自分の移動タイプで移動。例:歩行は、林には移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果複数時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、再行動で条件を満たせば、再移動が可能) (再移動で移動できる距離は、通常の移動の距離とは無関係) (「残り+1」マスを超える距離のワープ移動はできない) |
| パッシブC | 迅雷風裂・奇数3 奇数ターン開始時、移動+1(1ターン、重複しない) |
闇ディミトリは非常に高い火力を誇る槍キャラです。専用武器「復讐鬼の槍」の効果により、追撃可能、追撃不可に関わらず常に高い火力を出せます。
また、歩行キャラとしては破格の機動力の高さも特長の一つです。専用パッシブBの「蒼き殺人鬼」は行動後再行動を可能にし、もともとの移動力はパッシブCの「迅雷風裂・奇数」で補強できます。
闇男マーク

| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1ステータス | ||||
| 18,19,20 | 27,28,29 | 3,4,5 | 6,7,8 | 7,8,9 |
| ☆5 Lv40ステータス | ||||
| 35,38,42 | 51,54,57 | 13,17,20 | 32,35,38 | 35,38,42 |
| 属性 | |
|---|---|
| 移動タイプ | |
| 武器 | 破滅の邪書【威力14/射程2】 攻撃+3 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、魔防-6、かつ、自分の強化の合計値+敵の弱化の合計値によって異なる効果を発動 (5以上なら、敵は追撃不可、10以上なら、さらに自身は絶対追撃、15以上なら、さらに敵の奥義発動カウント変動量-1) (例えば、自身の強化が攻撃、魔防+6、敵の弱化が攻撃、魔防-6なら、強化の合計値+弱化の合計値は24となる) |
| 奥義 | 氷蒼【カウント3】 魔防の50%をダメージに加算 |
| パッシブA | 攻撃魔防の孤軍4 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、魔防+7 |
| パッシブB | 守備の混乱3 ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の守備-7(敵の次回行動終了時まで) |
| パッシブC | 攻撃魔防の脅嚇 ターン開始時、周囲4マス以内に敵がいる時、最も近い敵の攻撃、魔防-6(敵の次回行動終了まで)、かつ自分の攻撃、魔防+6(1ターン) |
闇男マークは専用武器「破滅の邪書」の効果により、自身の強化と敵の弱化の合計値が大きいほど強化される赤魔キャラです。最大で敵を追撃不可にしながら自身を絶対追撃可能にし、さらに敵の奥義発動カウント変動量を-1できます。
専用武器の最大効果は15以上で発動しますが、パッシブC「攻撃魔防の脅嚇」が発動していればマーク単体で最大までの効果を発揮できます。
闇女マーク

| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1ステータス | ||||
| 17,18,19 | 24,25,26 | 3,4,5 | 10,11,12 | 8,9,10 |
| ☆5 Lv.40ステータス | ||||
| 36,40,43 | 52,55,58 | 13,17,20 | 38,41,45 | 32,35,38 |
| 属性 | |
|---|---|
| 移動タイプ | |
| 武器 | 絶望の邪斧【威力16/射程21 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、守備-6、かつ、自分の強化の合計値+敵の弱化の合計値によって異なる効果を発動 (5以上なら、敵は追撃不可、10以上なら、さらに自身は絶対追撃、15以上なら、さらに敵の奥義発動カウント変動量-1) (例えば、自身の強化が攻撃、守備+6、敵の弱化が攻撃、守備-6なら、強化の合計値+弱化の合計値は24となる) |
| 奥義 | 凶星【カウント2】 与えるダメージ1.5倍 |
| パッシブA | 攻撃守備の孤軍4 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、守備+7 |
| パッシブA | 空からの急襲3 戦闘開始時、自分と敵のHPが共に80%以上で自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う |
| パッシブC | 攻撃守備の脅嚇 ターン開始時、周囲4マス以内に敵がいる時、最も近い敵の攻撃、守備-6(敵の次回行動終了まで)、かつ自分の攻撃、守備+6(1ターン) |
闇女マークは専用武器「絶望の邪斧」の効果により、自身の強化と敵の弱化の合計値が大きいほど強化される斧キャラです。最大で敵を追撃不可にしながら自身を絶対追撃可能にし、さらに敵の奥義発動カウント変動量を-1できます
絶対追撃を発動できれば、パッシブBの「空からの急襲」により敵の反撃を許さず2回攻撃が可能です。自身の強化と敵の弱化を両立できるパッシブC「攻撃守備の脅嚇」も持つため、単体でも十分な活躍ができます。
暴雨の中を歩む者ガチャシミュ

※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











