【ドラクエモンスターズ3】序盤の効率的な進め方

序盤の効率的な進め方

ドラクエモンスターズ3(DQM3)の序盤の効率的な進め方をご紹介。配合解放までの手順や攻略おすすめのモンスターも記載しています。

関連記事
最初のモンスターは誰を選ぶ? ストーリー攻略チャート
最強モンスター 回復おすすめモンスター

序盤の効率的な進め方

配合解放を目指す

配合解禁までの流れ
1 目安レベル:7
オープニング~人間界をクリア
▶人間界の攻略チャートはこちら
2 目安レベル:9
エンドール闘技場をクリアして覇王城の魔界をクリア
▶エンドール闘技場の攻略チャートはこちら
3 目安レベル:10
エクサ・アリーナをクリアすると配合が解禁
▶煉獄峠の魔界の攻略チャートはこちら

ドラクエモンスターズは、配合で強いモンスターを作るのが基本であるため、序盤は配合の解放を目標にストーリーを進めましょう。配合解放までは、しっかりマップを探索すると4時間程度、進行重視だと2時間程度かかります。

体験版を引き継いだ人は牧場解放を目指す

体験版を引き継いで始めた方は、牧場の解放を優先的に目指しましょう。牧場の解放を優先することで、早い段階から体験版で引き継いだモンスターを使えます。牧場は、ロザリーヒルに戻った際に解放される旅の扉から向かえます。

預かり所(牧場)の場所とできることはこちら

見つけたモンスターはスカウトする

  • スカウト成功率を上げられるお肉を使う
  • 攻撃力と賢さの高いモンスターを編成
  • HPを減らしてからスカウトする

見つけたモンスターは、なるべくスカウトしましょう。配合を繰り返してパーティを強くしていく性質上、様々なモンスターが必要になるため、見かけたモンスターは片っ端からスカウトしていきましょう。

スカウト成功率を上げる方法はこちら

回復用のモンスターを1体編成

HP回復

ホイミやベホイミを持つ回復用のモンスターを1体、配合で作成しましょう。コマンドの「まんたん」で冒険中に回復できるのはもちろん、アイテムを使わずパーティを立て直せるため、回復役は重宝します。

回復役おすすめモンスターはこちら

初心者はSサイズモンスターを4体編成

サイズでパーティに編成できる数が変わる

編成に悩んだり、今作が初めてという初心者の方は、Sサイズのモンスターを4体編成しましょう。

特定の手順を踏むとLサイズのモンスターを作れますが、Lサイズのモンスターは編成枠を2つ消費するなどデメリットも持つため、パーティバランスがとりやすいSサイズモンスター4体編成がおすすめです。

Lサイズモンスターの作り方はこちら

強力な組み合わせスキルを作成

モンスターが揃い始めたら、配合で組み合わせスキルを持つキャラの作成を行いましょう。組み合わせスキルで覚える特技や呪文は、序盤で覚えるスキルの5倍近いダメージが出せるので、ストーリーを効率的に進められます。

組み合わせスキルの作り方はこちら

組み合わせスキルとは

  • 配合で特定のスキルを組み合わせると習得できる上位スキルです。組み合わせスキルの中には、SPスキルと呼ばれる最強スキルも存在します。

序盤おすすめモンスター

配合解禁前のおすすめモンスター

おすすめモンスター おすすめ理由
はなまきドラゴはなまきドラゴ
特におすすめ
出現場所 人間界(平原)

・ギラで全体攻撃
・まぶしい光の命中ダウンで攻撃を回避
ドラキードラキー
特におすすめ
出現場所 人間界(平原)

・ドルマで高火力の単体攻撃
・闇のコツでドルマの威力上昇+消費MP減少
プチアーノンプチアーノン 出現場所 人間界(平原):冬限定

・ザバで高火力の単体攻撃
・ホイミの習得で回復役も兼任
きりかぶおばけきりかぶおばけ 出現場所 人間界(平原):夏限定

・ホイミの習得で回復役も兼任
・ラリホーの習得で敵の行動を制限できる
いばらドラゴンいばらドラゴン 出現場所 人間界(平原):夏限定

・バギで全体攻撃が可能
・やいばのボディで物理攻撃を反射

配合解放までのおすすめモンスターは、全体攻撃持ちのはなまきドラゴと単体火力を出せるドラキーです。4体とも人間界にいるモンスターであり、配合解禁までのストーリー攻略で有用です。

配合解禁後のおすすめモンスター

モンスター 理由と配合方法
スノームスノーム ・氷結のコツ持ちで氷結属性攻撃を強化
・HPMP守備力賢さが高い
・固有スキル「氷結の心」持ち

スライム系 スライム系 × ゾンビ系 ゾンビ系
シーホースシーホース ・水のコツ持ちで水属性攻撃を強化
・水ブレイク大で超火力

ドラゴン系 ドラゴン系 × しぜん系 しぜん系
スライムタワースライムタワー ・電撃のコツ持ちで電撃属性攻撃を強化
・固有スキル「電撃の心」持ち

スライム系 スライム系 × ぶっしつ系 ぶっしつ系
ランドセーラーランドセーラー ・爆発のコツ持ちで爆発属性攻撃を強化
・爆発ブレイク大で超火力
・固有スキル「爆発の心」持ち

あくま系 あくま系 × ぶっしつ系 ぶっしつ系
くらやみハーピーくらやみハーピー ・闇のコツ持ちで闇属性攻撃を強化
・MP素早さ賢さが高い

あくま系 あくま系 × まじゅう系 まじゅう系
スカルライダースカルライダー ・AI1~2回行動がLv.1から開放
・地ブレイク大で超火力(Lv40解放なのが△)

ゾンビ系 ゾンビ系 × ドラゴン系 ドラゴン系

ドラクエモンスターズ3では、レベル1時点の特性で「◯◯のコツ」を持つモンスターが強いです。合致するスキルの火力が上がり、消費MPも減るためレベル上げなどの周回が効率的になります。

スノームは火力が高い上に耐久ステータスも高く、作りやすいモンスターなので体験版中盤からエースとして活躍できます。AI1~2回行動特性も強く、スカルライダーやメタルハンターも強力です。

序盤のうちに覚えておくべき事

ここがポイント!

迷ったらピンクの吹き出しを目指す
地図上のピンク色の吹き出しが目的地
季節によってギミックやモンスターが変わる
出現モンスターやフィールドのギミックが変化

迷ったらピンクの吹き出しを目指す

マップピン

ゲームを進める際、次はどこに行くべきなのか迷ったらピンクの吹き出しを目指しましょう。ストーリーはピンクの吹き出しを訪れることで進むので、目的がわからなくなったら地図を開いてピンクの吹き出しを探しましょう。

ストーリー攻略チャートはこちら

季節によってギミックやモンスターが変わる

DQM3は季節の概念があり、季節によってフィールドのギミックやモンスターが変わります。季節は時間経過によって順番に変化するので、事前にどの季節でどのモンスターが湧くのか調べておきましょう。

季節の変え方と違いはこちら

ドラクエモンスターズ3ドラクエモンスターズ3攻略トップへ

©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUEARE ENIX All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト

ドラクエモンスターズ3の注目記事

ストーリー攻略チャート
ストーリー攻略チャート
ロザリーヒル~覇王城の魔界までの攻略チャート
ロザリーヒル~覇王城の魔界までの攻略チャート
スノームの配合表とスキル
スノームの配合表とスキル
最強パーティのおすすめ編成考察
最強パーティのおすすめ編成考察
おすすめ最強モンスターランキング
おすすめ最強モンスターランキング
体験版の配合おすすめモンスター
体験版の配合おすすめモンスター
対戦最強モンスターとパーティ編成例
対戦最強モンスターとパーティ編成例
おすすめ最強モンスターランキング
おすすめ最強モンスターランキング
体験版の配合おすすめモンスター
体験版の配合おすすめモンスター
対戦最強モンスターとパーティ編成例
対戦最強モンスターとパーティ編成例
エルフの理想郷の行き方と攻略
エルフの理想郷の行き方と攻略
序盤おすすめモンスター
序盤おすすめモンスター
配合表・モンスター図鑑一覧
配合表・モンスター図鑑一覧
ゴッドライダーのおすすめスキルと配合表
ゴッドライダーのおすすめスキルと配合表
もっと見る

【PR】おすすめゲームランキング

ドット異世界ドット異世界 【ドットシリーズ最新作が登場!】
無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー!かわいいドットキャラを育てて、異世界を駆け回ろう!
三國志 真戦三國志 真戦 【全世界DL数1億突破!三国志SLG】
新シーズン、新要素、新挑戦到来!究極の戦略性と公平性を盛り込んだ革新作。本格三国志SLGの醍醐味を満喫せよ!
異世界のんびりライフ異世界のんびりライフ 【祝1周年!特別コラボ実施中!】
1周年を記念して、人気俳優橋本環奈さんが特別参加!不思議で魅力的な異世界で、新たな生活を始めよう!
勝利の女神:NIKKE勝利の女神:NIKKE 【大人気美少女ガンガールRPG】
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!
聖霊伝説:最強への道聖霊伝説:最強への道 【大人気RPGが日本上陸!】
爽快感MAX!3D幻想世界を旅する、放置系RPG。自動で敵を倒し、時間をかけずに楽しめるストレスフリーな育成ライフ!
銀河英雄伝説銀河英雄伝説 【人気アニメが初のonlineゲーム化】
仲間と共に銀河統一を目指す戦略シミュレーションゲーム。ゲームオリジナルのストーリーを見届けよう!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー