【ドラクエモンスターズ3】世界観とゲームシステム
ドラクエモンスターズ3(DQM3)の世界観とゲームシステムを記載。戦闘システムやモンスターを仲間にする方法に加えて、配合やパーティ編成についてもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
発売日と特典 | 新要素まとめ |
内定・追加モンスター一覧 | サイズによる違いと特徴 |
目次
ドラクエモンスターズシリーズの最新作
ドラクエモンスターズ3は、ドラクエモンスターシリーズの最新作です。スカウトしたモンスター同士を配合で組み合わせて、新しいモンスターを生み出し、自分だけのパーティで冒険を楽しめます。
モンスター同士を戦わせるRPG
ドラクエモンスターズ3は、モンスター同士を戦わせるRPGです。モンスターに直接命令して戦闘を進めるほかに、おまかせ戦闘でモンスターに任せることもできます。
ピンチ時にバーストで形勢逆転
戦闘中、モンスターのHPが減るとモンスターが「バースト状態」になって形勢逆転を狙えます。バースト状態中は、ダメージがアップしたり、行動回数を増えたりします。
戦闘後にモンスターが仲間入りする
ドラクエモンスターズ3では、戦闘後にモンスターが仲間入りすることがあります。また、狙ってスカウトしたい場合は「スカウトアタック」で仲間に誘うことも可能です。
配合で新たなモンスターを生み出す
ドラクエモンスターズ3では、仲間にしたモンスター2体を配合すると新たなモンスターを生み出せます。生まれたモンスターは固有スキルに加えて、親のスキルを引き継ぐことも可能です。
過去作品から配合の組み合わせが一新
ドラクエモンスターズ3では、過去作品から配合の組み合わせが一新されます。配合できるモンスターは見た目や特徴からイメージしやすくなっているため、初心者の方でも直感的に配合を楽しめます。
サイズでパーティに編成できる数が変わる
ドラクエモンスターズ3では、モンスターのサイズによってパーティに編成できる数が変わります。小さなSサイズは4体、大きなLサイズは2体までパーティに編成できるため、モンスターの組み合わせも重要です。
種族ごとにG~Xのランクがある
モンスターのランク | |
---|---|
![]() |
![]() |
ドラクエモンスターズ3では、モンスターの種族ごとにG~Xのランクが決まっています。高ランクのモンスターの中には、「DQXI」に登場した魔軍司令ホメロスも登場します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト