【ドラクエモンスターズ3】季節による違い
ドラクエモンスターズ3(DQM3)の季節についてご紹介。4つの季節による違いと、天気(天候)が変わる条件を掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
新要素まとめ | 体験版攻略まとめ |
季節による違い
出現モンスターが変わる
春 | 夏 |
---|---|
![]() |
![]() |
秋 | 冬 |
![]() |
![]() |
季節で出現モンスターが変化します。公式PVでは、春にトンブレロ、夏にベビーパンサー、秋にもみじこぞう、冬にスライムカルゴが確認できます。
フィールドのしかけが変化
変化前 | 変化後 |
---|---|
![]() |
![]() |
季節によってフィールドのギミックが変化します。例えば、秋だと凍ってない滝が冬に凍結して、滝の裏側の洞窟に入れる、といったことが可能になります。
季節が変わる条件
季節は時間経過で変化します。また過去作では時間経過で、昼夜が切り替わっていましたが主人公の特技や宿に泊まることで変更できたので、時間経過を待たずに季節を切り替える手段があるかもしれません。
天気(天候)による違いと変更方法
出現モンスターが異なる
天気が変わると出現モンスターが変化します。例えば、はねスライムは雨の時にのみ出現するなど法則があるため、狙いのモンスターを仲間にするときは天候も考慮する必要があります。
天気は時間経過で変化
天気も時間経過で変化します。毎回同じ周期で変化するわけではなく、タイミングは毎回ランダムで決まっているため、長く雨が続くパターンなども存在します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト