【ドラクエモンスターズ3】Lサイズモンスターの特徴と捕まえ方
ドラクエモンスターズ3(DQM3)のLサイズモンスターの特徴と捕まえ方をご紹介。Lサイズ特有の特徴(2枠編成、限定特性)や入手方法、確認方法を掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
サイズによる違いと特徴 | 体験版の引き継ぎ要素とやり方 |
Lサイズモンスターの特徴
ステータスがSサイズよりも高い
Lサイズのがいこつ | Sサイズのがいこつ |
---|---|
![]() |
![]() |
Lサイズのモンスターは、ステータスがSサイズよりも高いのが特徴です。同じレベルのSサイズモンスターと比べると、HPやMPが約1.2~1.3倍まで上昇しています。
攻撃力や守備力などのステータスは変化しない
Lサイズのモンスターでも、攻撃力や守備力、すばやさなどのステータスは変化しません。ステータスを上昇させたいなら、配合を進めて強化が必要です。
編成時に2枠必要
編成例 | パーティ | |||
---|---|---|---|---|
Lサイズ×1 Sサイズ×2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Lサイズ×2 | ![]() |
![]() |
Lサイズのモンスターは、パーティ編成する際に編成枠を2枠取ってしまいます。パーティメンバーが減ることで、敵から単体攻撃を受ける確率が上昇するので、編成するモンスターはしっかりとレベルやスキルを整えましょう。
2回行動などLサイズ限定の特性が追加
Lサイズのがいこつ | Sサイズのがいこつ |
---|---|
![]() |
![]() |
Lサイズのモンスターには、Sサイズモンスターにはついていない特性が複数追加されます。Lv1時点で特性が最大3つ解放されており、レベルを上げることで更に特性の数を増やせるので、レベルを上げてモンスターを強化しましょう。
Lサイズモンスターの入手方法
マップを探索して大きなモンスターをスカウト
Lサイズのモンスターを捕まえるには、マップを探索して大きなモンスターをスカウトしましょう。Lサイズのモンスターは、マップ上でも明らかに大きいことがわかります。
ただし、Lサイズモンスターは極めて出現頻度が低いので、数時間プレイするだけではなかなか出会えません。大きなモンスターがいたら、アイテムなどを駆使して全力でスカウトを目指しましょう。
体験版ではEランクのLモンスターはスカウト不可
体験版では、サイクロプスやフォレストドラゴ、ドラゴンなど各マップに登場するEランクのボスはスカウトできません。簡単には入手できないので、地道にマップを探索しましょう。
レア度が高いので引き継ぎおすすめ
Lサイズのモンスターは、出現頻度が低いので、体験版から製品版に移す候補としておすすめです。公式のQ&Aでは、レベルやパラメータ、配合で追加したスキルは引き継げないと発表されていますが、Lサイズには触れられていません。
ただし、製品版に移せるモンスターの数はパーティとスタンバイに編成している最大8体と決まっているので、引き継ぐモンスターは慎重に選びましょう。
Lサイズのモンスターの確認方法
サイズは左上のアイコンで確認
サイズは、モンスターごとの左上に表示されているアイコンで確認できます。Lサイズのモンスターは「L」と表記されているので、預かり所やパーティでも区別が付きやすいです。
Sサイズよりもキャラアイコンが大きい
Lサイズのモンスターは、Sサイズモンスターに比べてアイコンが1まわり大きいことも特徴です。ただし、大きさだけでは少し判別しにくいので、左上のサイズアイコンで判別しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト