【ドラクエモンスターズ3】Lサイズモンスターの作り方と配合で引き継ぐ方法

- 攻略班のおすすめ記事
- ・配合表とモンスター図鑑
- ・おすすめ最強モンスターランキング
- ・最強パーティのおすすめ編成
ドラクエモンスターズ3(DQM3)のLサイズモンスターの入手方法と配合をご紹介。Lサイズの作り方や引き継ぎに加えて、特性やスキルなど特徴についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| サイズによる違いと特徴 | ステータス上限突破の配合方法 |
Lサイズの入手方法と配合のやり方
- サイズを確認してからスカウト
- 配合で大きいモンスターをかけあわせる
- DLCモグダンジョンでLサイズ固定出現
サイズを確認してからスカウト
Lサイズのモンスターは、出現時の見た目からして大きいため、サイズを確認してからスカウトしましょう。Sサイズであっても見た目が大きければ、配合を繰り返してLサイズを作ることが可能です。
配合で大きいモンスターをかけあわせる
DQM3では、親のサイズが子に引き継がれるため、Lサイズ同士で配合するとLサイズの子供が誕生します。Sサイズでも配合を繰り返せばLサイズが作れますが、手っ取り早くLサイズが欲しい場合は親もLサイズを用意しましょう。
Lサイズと大きいSサイズでも誕生
| 同じ組み合わせでも変わる | |
|---|---|
拡大する親が両方大きい |
拡大する親がどちらか小さい |
Lサイズモンスターを配合で作る場合は「サイズが大きいLサイズ」と「サイズが大きいSサイズ」を親にする必要があります。どちらか一方のサイズが小さい場合、Lサイズモンスターは生まれません。
サイズは配合で大きくできる
サイズが大きいモンスターを作るには、サイズが大きいモンスターと配合を繰り返す必要があります。生まれる子供のサイズは、親のサイズに依存するため、大きいモンスターを親にして配合しましょう。
DLCのモグダンジョンでLサイズ固定出現

| 価格 | 1,320円(税込) |
|---|
追憶のモグダンジョンは、Fランクの層やスモールの層など、特定のランクやサイズしか出現しないダンジョンが存在します。自分が欲しいモンスターを絞り込んで出現させられるので、Lサイズモンスターの入手に便利です。
Lサイズ×Sサイズでサイズを引き継ぐ方法
- オートセーブをオフにする
- Lサイズを2体捕まえてセーブ後に配合
- 大きいSサイズモンスターをスカウト
- 配合したLサイズと大きいSサイズでLサイズ確認
(Lサイズにならなかったら2に戻る) - 作りたいモンスターと大きいSサイズを配合
- 配合した2匹でLサイズになるか確認
(Lサイズにならなかったら5に戻る)
-
オートセーブをオフにする
配合を行う際は、事前にオートセーブをオフにしておきましょう。Lサイズを作るには配合を複数回繰り返しますがやり直しになることもあるため、素材モンスターが無駄にならないように、データのロードを使用します。
-
Lサイズを2体捕まえてセーブ後に配合
-
大きいSサイズモンスターをスカウト
親のLサイズを用意したら、大きいSサイズモンスターをスカウトしましょう。大きいSサイズは、Lサイズが生まれる確認に使用する他、好きなモンスターのサイズを大きくするための親になります。
-
配合したLサイズと大きいSサイズでLサイズ確認

大きいSサイズモンスターを用意したら、手順2で作成したLサイズの親と配合し、Lサイズが生まれるかを確認します。生まれる子供を確認するだけなので、誤って配合してはいけません。
Lサイズが生まれなかった場合は、リセットして手順2に戻り、Lサイズ同士の配合からやり直しましょう。
-
作りたいモンスターと大きいSサイズを配合

手順4でLサイズが生まれることを確認したら、手順3で用意した大きなSサイズと、最終的にLサイズにしたい任意のモンスターを配合します。配合の際、生まれる子供は任意モンスターと同じモンスターを選択しましょう。
Lサイズにならなかった場合は手順3に戻り、作りたいモンスターのスカウトをやり直しましょう。
Lサイズモンスターのメリットと特徴
特性がSサイズと異なり優秀
| Lサイズのがいこつ | Sサイズのがいこつ |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
LサイズのモンスターはSサイズと異なり、Lサイズ専用の特性が解放されます。主に2回行動などの強力な特性が追加されるため、パーティの枠数を圧迫するだけの強さが魅力です。
ステータスが高い
| Lサイズのがいこつ | Sサイズのがいこつ |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
Lサイズのモンスターは、Sサイズよりもステータスが全体的に高くなります。一方で素早さが下がるため、先制させたいモンスターはサイズを大きくしない方が得策です。また、Lサイズの場合がHPやMPも大きく上昇します。
- あわせて読みたい
パーティ編成で2匹分の枠を取る
| 編成例 | パーティ | |||
|---|---|---|---|---|
| Sサイズ×4 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| Lサイズ×1 Sサイズ×2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| Lサイズ×2 | ![]() |
![]() |
||
Lサイズモンスターは、パーティ編成する際に編成枠を2枠取ってしまいます。パーティメンバーが減ることで、敵から単体攻撃を受ける確率が上昇するので、編成するモンスターはしっかりとレベルやスキルを整えましょう。
関連記事
モンスター育成
施設やダンジョン
| 施設やダンジョンのおすすめ記事 | |
|---|---|
| 四季による違い | 天気による違いと変え方 |
| 赤い月の発生条件 | トラベライトの入手場所まとめ |
| 虹色に光る場所の意味 | 中級への行き方と違い |
| ルーラの使い方と解放タイミング | 預かり所の場所とできること |
| ちいさなメダルの場所 | 道具屋一覧とアイテム |
| 宝箱の場所一覧 | 闘技場の攻略と報酬一覧 |
| 銀行に預けるメリット | ‐ |
戦闘やシステム
ソフト購入やDLC情報
| ソフトやDL関連のおすすめ記事 | |
|---|---|
| 超マスターズ版と通常版との違い | ニンテンドースイッチオンライン |
| 追憶のモグダンジョン | エビ師範の修練迷宮 |
| 時の無限ボックス | スイッチオンラインの加入方法 |
| アップデートの最新情報 | 新要素と変更点 |
| 事前ダウンロード | 体験版引き継ぎ方 |
| 衣装一覧と入手方法 | マクドナルドコラボ |
| 配信ガイドライン | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト

ドラクエモンスターズ3攻略wiki|DQM3・スマホ







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










