【FF7リメイク】バトルシステムを解説|戦闘のコツ

FF7リメイク((ファイナルファンタジー7リメイク)のバトルシステムを徹底解説。アクションコマンドや戦闘中に行える行動、バトルコマンド、バースト、アイテム、ATBゲージの管理、戦闘のコツについて紹介しています。戦闘が難しいと感じた方は参考にしてください。
目次
バトルシステム
アクションとコマンドが合わさったバトル

FF7リメイクのバトルシステムは、コマンドバトルとは異なり、アクションとコマンド選択が合わさったバトルシステムです。原作のバトルシステムである「ATBゲージ」も存在し、魔法やアイテムを使うときに消費します。
戦闘難易度を自分で設定できる
| 難易度 | 説明 | 
|---|---|
| CLASSIC (クラシック) | 自動でアクション操作が行われ ○コマンド選択に集中できるモード 難易度はEASYと同じ | 
| EASY (イージー) | ストーリーを気楽に楽しみたい方に適した やさしい難易度 | 
| NORMAL (ノーマル) | バトルの戦術を十分に楽しみたい方に適した 標準的な難易度 | 
FF7リメイクでは、戦闘の難易度を自分で設定できます。難易度は「CLASSIC」「EASY」「NORMAL」の3種類あります。
どの難易度を選んでもストーリーは変わらないため、難しいと感じたら「EASY」や「CLASSIC」など自分に合った難易度に設定してバトルとストーリーを楽しみましょう。
戦闘中のコマンド
戦闘中のキーコンフィグ一覧
| ボタン | 技/行動 | 
|---|---|
| 左スティック | 移動 | 
| 右スティック | ロックオン対象の選択 | 
| ○ | コマンドを開く/決定 | 
| × | 回避/キャンセル | 
| □ | たたかう | 
| △ | 固有アビリティ | 
| L1+○ L1+× L1+△ L1+□ | ショートカット | 
| R1 | ガード | 
| L2/R2 | メンバーに指示 | 
| R3 | ターゲットロックオン | 
| 十字キー | 操作キャラ切り替え | 
| タッチパッド | 敵の情報を確認 | 
| OPTIONボタン | ポーズ | 
※体験版のデフォルト状態のコマンドを掲載しております
通常攻撃は□ボタンで行う

| □ボタン長押しの攻撃 | |||
|---|---|---|---|
|  クラウド | 薙ぎ払い |  バレット | 連続射撃 | 
通常攻撃は□ボタンで行えます。ATBゲージを消費せずにできる行動なので、敵の攻撃パターンを読みつつ使用しましょう。
また、通常攻撃を敵に当てると、ATBゲージが増加し、□ボタン長押しで各キャラごとの固有技を出せます。
敵をロックオンしターゲット切り替えができる
戦闘中、R3を押すことで敵をロックオンできます。ロックオンすることで、カメラ視点が自動で敵の動きに合わせて移動するので、周りの状況確認がしやすくなります。
敵が複数体いる時は、右スティックを左右に動かすことでターゲットの切り替えができます。
キャラごとに固有アビリティが設定されている

戦闘中に△ボタンを押すことで、各キャラクターごとに設定された新要素「固有アビリティ」を使用します。
クラウドの場合は、「モードチェンジ」で自分のバトルスタイルを切り替えられます。バレットの場合は、「ぶっぱなす」で敵に大ダメージを与えます。
ATBゲージを消費してバトルコマンドを使用
| ATBゲージ消費のバトルコマンド | ||||
|---|---|---|---|---|
| アビリティ | 魔法 | アイテム | リミット | 召喚 | 
ATBゲージを消費してバトルコマンドを活用しましょう。強力なアビリティや魔法で敵を攻撃したり、回復アイテムで味方を回復したりなど戦闘に応じて使用します。
ガードや回避が可能
ガードは、R1ボタン、回避はXボタンで行えます。ガードはダメージ軽減の他にもATBゲージを増加させる効果があります。
また、敵の攻撃の種類によってガードできない攻撃もあるので、見極めつつ回避も活用していましょう。
他のキャラに操作切り替えや指示出しが可能

バトル中に十字ボタンで操作キャラを変更できます。敵に応じて戦いやすいキャラに変更してバトルを有利に進めましょう。また、L2orR2ボタンで操作キャラの切り替え無しで仲間にバトルコマンドの指示を出せます。
ショートカットコマンド登録
L1ボタンと○△□×のボタンを押すことで、設定したアビリティやアイテムを使うショートカットコマンドが使えます。ATBゲージが溜まっていない時やMPが足りないときなどは使用できないので注意しましょう。
戦闘のコツ
敵の行動をよく見る

敵が強力な攻撃する際やアビリティを使用する際は、使用する敵の名前の上にアビリティ名が表示されたり、予備動作を行ったりします。敵の動きを注意深く観察し、ガードや回避などの対策を講じましょう。
バーストを狙う

バースト状態時は、敵に与えるダメージが大きく増加します。バーストゲージは、敵を攻撃すると少しずつ増加します。
また、味方の攻撃で敵をダウンできれば、バーストゲージの増加量が上がるので、一気にバースト状態へ移行させるチャンスです。
ダウンの取り方
ダウンの取り方は、敵に応じて異なります。通常攻撃でダウンを取れる敵や有効的な魔法、アビリティ、一定ダメージが必要な敵もいます。敵の特性を見極めてうまくダウンを狙っていきましょう。
ウェイトモードを活用する

バトル中に○ボタンを押すと、コマンドが展開されると同時に、ウェイトモードが発動します。ウェイトモード中は時間がゆっくりと進むので、戦略を練る時間に使えます。
行動に困ったら一度、ウェイトモードを発動させ、落ち着いて立ち回るのがおすすめです。
アイテムの使用
アイテムは、ATBゲージを1つ消費して使用できるバトルコマンドです。HPとMPの回復や味方の蘇生はもちろん、手榴弾などで敵への攻撃手段としても活躍できます。
ATBゲージの管理

ATBゲージを消費してできるバトルコマンドは、バトルに大きな影響を与えます。
ATBゲージを常に1つ温存しておくことで、緊急時にアイテムを直ぐ使用できたり、2つ溜めて強力なアビリティを使用するなど、状況に応じて管理するのが大切です。
戦闘から離脱する
バトルコマンドに逃げるはありませんが、戦闘中に離脱ができます。敵の戦闘範囲外に離れると離脱が成功するので、全滅しそうと思ったら敵と一定の距離を取りましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リメイク公式サイト

 FF7リメイク攻略|FF7R
FF7リメイク攻略|FF7R
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン











