【FF7リメイク】インターグレード版の最新情報まとめ

FF7リメイク(ファイナルファンタジー7リメイク)のインターグレード版(DLC)の最新情報をまとめています。発売日や内容、各販売形態の製品情報・値段を記載。予約特典やPS4でプレイできるかについても紹介しています。
インターグレード版の発売日

| 発売日 | 2021年6月10日(木) |
|---|---|
| ジャンル | RPG |
| 対応機種 | PS5 |
| CERO | C:15才以上対象 |
| 対応言語 | 日本語/英語 |
| 価格 |
|
| 製品内容 |
|
| 公式サイト | FF7Rインターグレード公式サイト |
FF7Rインターグレードは、2021年6月10日(木)に発売されます。インターグレード版には、すでにPS4で発売されているFF7RのPS5版に加えて、ユフィを主役とした新規エピソード「INTERmission」が付属しています。
インターグレードの公式トレーラー
FF7Rインターグレードの公式ロングトレーラーでは、インターグレードからの新機能やグラフィックの比較を始め、INTERmissionのプレイ映像も確認できます。
インターグレード版の内容
- 新規エピソード「INTERmission」
- ユフィのバトルシステム
- 新キャラ「ソノン・クサカベ」が登場
- 追加ボス「ヴァイス」登場
- 新たな召喚獣「ラムウ」追加
- インターグレードの新機能
新規エピソード「INTERmission」

| あらすじ |
|---|
| 伍番魔晄炉が破壊されたミッドガルの混乱の中、 ウータイの密命を帯びた「シノビ」たちが暗躍する。 モーグリマントをまといし少女ユフィと頼れる相棒ソノン。 狙うは神羅カンパニーが開発した「究極マテリア」 本家アバランチの協力を得て、 故郷のため、復習のため、敵地へと足を踏み入れる。 星の叫びに導かれ、新たな運命のの歯車が回りだす。 |
追加エピソード「INTERmission」は、FF7の原作にも登場した「ユフィ」を主役とする完全新規のダウンロードコンテンツです。プレイヤーはユフィを操作して新規エピソードをプレイできます。
ユフィのバトルシステム
| 手裏剣 | 忍術 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ユフィは、固有アビリティの「手裏剣」と「忍術」を扱い、遠近ともに秀でているのが特徴です。△ボタンで手裏剣を飛ばしている間、□ボタンが遠距離攻撃の忍術に変化して攻撃ができます。
新キャラ「ソノン・クサカベ」が登場

INTERmissionでは、新キャラとしてユフィの相棒となる「ソノン・クサカベ」が登場します。ソノン自身は操作ができませんが、戦闘中はコマンドによる指示ができ、ユフィの攻撃に追従する「連携モード」を行うことが可能です。
本家アバランチの面々も登場
| 本家アバランチ | |||
|---|---|---|---|
ジージェ |
ナヨ |
ビリー |
ポルコ |
INTERmissionでは、ユフィらに助力する新キャラとして本家アバランチの面々も登場します。本家アバランチは、反神羅活動を行い、市民の生活を守りながら、神羅カンパニーからミッドガルを解放する旨を掲げた組織です。
追加ボス「ヴァイス」登場

インターグレードには、新たなボスとして「ヴァイス」が追加されます。ヴァイスは、FF7の外伝作品「DCFF7(ダージュオブケロベロス)」で登場した敵であり、インターグレードでも同様にディープグラウンドの帝王として登場します。
弟の「ネロ」も敵として登場

INTERmissionでは、ヴァイスの弟にして「ツヴィエート」の1人『ネロ』も敵として登場します。ツヴィエートは、神羅の地下施設「ディープグラウンド」で作られたソルジャーの中でも、突出した力を持つエリート戦闘員を指します。
新たな召喚獣「ラムウ」追加

FF7Rインターグレードでは、新たな召喚獣として「ラムウ」が登場します。雷属性のラムウは、発動後にしばらく滞留してダメージを与える「サンダーランス」を使用でき、帰還時には対象へ雷を落とす「裁きの雷」を発動させます。
インターグレードの新機能
グラフィック&パフォーマンスモード

| グラフィック | 4K画質対応の高解像度モード |
|---|---|
| パフォーマンス | 60fpsによるスムーズ動作のモード |
FF7Rインターグレードでは、2つのモードで描写を切り替えられます。4K対応のディスプレイを持っている方は、グラフィックモードで高画質体験が可能です。また、パフォーマンスモードでは描写の多い戦闘でも滑らかに動作します。
フォトモード

インターグレードには、好きなタイミングでゲーム画面を撮影できる「フォトモード」が備わっています。カメラの位置や画角を自在に変えられるだけでなく、多数のカラーフィルターを通した撮影も可能です。
各販売形態の製品内容
| 通常版(9,878円) |
|---|
|
| ダウンロード版(9,878円) |
|
| デジタルデラックス・エディション(11,501円) |
|
FF7Rインターグレードは、3種の販売形態が用意されています。デジタルデラックス版に限り、特典としてデジタルアートブックとサウンドトラックが付属するのが特徴です。
予約特典一覧
| ディスク版 (Amazon限定) |
拡大する |
|---|---|
| ダウンロード版 | 拡大する |
FF7Rインターグレードのディスク版は、Amazonで予約購入すると「オリジナルデカジャケ」が付属します。ダウンロード版(デラックス版含む)では、新規エピソードのユフィ専用武器「シュリケンダー」が入手可能です。
インターグレードはPS4でできる?
PS4のみではプレイ不可
FF7Rインターグレードは、PS4のみではプレイできません。PS4での発売も予定されていないので、追加エピソードをプレイしたい場合はPS5が必要です。
PS4版をPS5版にアップグレード可能

PS4にて、FF7R(バージョン問わず)を所持している方は、100円を支払うことでPS5版にアップグレードが可能です。アップグレードした際には、セーブデータも引き継げるので途中からでもPS5でプレイできます。
新規エピソードは別途購入が必要
| 価格 | 2,178円(税込) |
|---|
PS4版をアップグレードした場合、新規エピソード「INTERmission」をプレイするには別途購入が必要です。ただし、インターグレードのPS5版を購入するよりも安価で済みます。
フリープレイ版はアップグレード不可能
フリープレイで配信されていたFF7R(PS4版)は、PS5版にアップグレードができません。フリープレイで遊んだ方は、PS5のインターグレードを購入するか、製品版のFF7Rを用意してアップグレードする必要があります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リメイク公式サイト

FF7リメイク攻略|FF7R
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









